2023/11/24
2023/11/22
2023/11/20
2023/11/18
2023/11/16

        

《うまいんかい?まずいんかい??》 日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」を食べて見た!

category - そのた食べ物
2023/ 11/ 24
                 
◆ 日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」

saikyoudonbe2

日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」は,1976年に誕生した和風カップ麺のトップブランド「日清のどん兵衛」シリーズの高級バージョン!

通常の「どん兵衛」よりも太く,弾力とのどごしが楽しめる “新太そば”,鰹節・昆布・サバ・煮干し・干ししいたけ・あごの6種の合わせだしを使用した鰹の風味としょうゆの華やぐ香りが特長のつゆ,通常よりもぶ厚く,タマネギを増量することで旨みがアップした “鬼かき揚げ” が特長の「日清のどん兵衛」が創り上げた衝撃の一杯!!!

「日清の最強どん兵衛 きつねうどん」と同時に,2022年3月28日に全国で新発売されていた!

saikyoudonbe1

どちらも,贅沢は出来ないけど,プチ贅沢なら出来る,肉の御仁のような庶民のために作られたプチ贅沢なありがたい商品だ!

お値段もカップ麺なだけに,メーカー希望小売価格248円(税別)也!
(でも,このつぶやきをしている令和5年11月時点では,280円(税別)となっている。値上げしたんかいねぇ!)

肉の御仁は,いつも行くショッピングモール内のスーパーで,268円(税別)で購入しました(^O^)

確かに,このくらいのお値段なら,手が届くよネ(^O^)

日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」!

saikyoudonbe12

内容量は,101グラム!

うち,麺量66グラム!

カロリーは,494キロカロリー!

◆ 日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」を作る!

saikyoudonbe13

日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」のカップの包装を破り,蓋を半分くらい開ける!

カップの中には,乾燥したそばのうえに,七味付き粉末ソースとかき揚げが入っている!

saikyoudonbe4

七味付き粉末ソースとかき揚げを取り出し,粉末スープをそばの上に掛け,熱湯を内側の線まで熱湯を注ぐ!

saikyoudonbe8

saikyoudonbe7

熱湯の量は,およそ420CCですよ!

熱湯を注いだら,暫し我慢の5分間!

腹が減ってるときの5分間って,結構長いorz

5分経ったら,蓋を剥がし,軽くかき混ぜ,かき揚げの包装を剥がして,カップにイ~~~ン!

saikyoudonbe6

saikyoudonbe9

浅草の老舗「やげん堀」で特別に調合した「特製七味唐辛子」をパラパラパラ!

日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」の出来上がり\(^o^)/

◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

saikyoudonbe10

確かに,普通のどん兵衛の麺より,麺が太い!

saikyoudonbe11

でも,そばの食感,風味は,生そば・茹で蕎麦と言うより,マルちゃんの「正麺 鴨だしそば」(袋めん)の食感,風味を思い出した!

正麺鴨2

普通のカップ麺のそばよりはうまいと思ったが,袋めんのそばと比べれば,同程度なのかな! ← あくまで,自称グルメ 肉の御仁の個人的感想です<(_ _)>

続いて,スープを一口!

おお!コク深い!

旨みタップリ(^O^)

しょうゆの香り,つゆの甘みもイイ!

後乗せのかき揚げもぶ厚く,サクサクしている!

が,肉の御仁的には,サクサク食感よりつゆが滲み込んだしっとり食感のかき揚げの方が好みなので,そばを食べ終わった後に,つゆシミシミのかき揚げを楽しみました(^O^)

かき揚げのお味は,玉ねぎの甘みが効いたおいしいかき揚げでございましたヨ!

日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」

食べた後に妙に喉が渇く!

結構濃い味のつゆなのかな???

肉の御仁的には,リピートはないかな…

すみません<(_ _)>

もっとも,肉の御仁は,あまりカップ麺を食さないし…

あくまで,肉の御仁の好みの問題で,個人的な感想です<(_ _)><(_ _)><(_ _)>


 【 関連記事 】

正麺鴨13

マルちゃん「正麺 鴨だしそば」を食べて見た!


「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

おうちdeグルメ!黒毛和牛のサーロインステーキ!

category - ステーキ
2023/ 11/ 22
                 
◆ 福島県産の黒毛和牛のサーロインステーキ!

先日,肉の御仁家の最寄り駅直結のスーパーで,福島県産の黒毛和牛のサーロインステーキを見掛けた!

fukuwagyustk1

そのステーキ肉は,100グラムあたり480円(税別)!

ステーキの重さは278グラム!

お代は,1,334円(税別)也!

アメリカンビーフの肩ロースステーキなら,454グラム超えのポンドステーキにしか興味はないが,脂ののった黒毛和牛のサーロインステーキなら,200グラムちょっとがちょうどイイ(^O^)

fukuwagyustk3

お値段も外食したと思えば,まあ,手が届くお値段!

福島県産の黒毛和牛のサーロインステーキをゲットした(^O^)

◆ ステーキとは?

一般社団法人全日本ステーキ協会のホームページによると,ステーキの定義は,「ステーキとは厚切りにカットされた1枚肉を焼き上げたものを指す」とある!

ステーキと「焼肉との違いは,肉の厚み」ともある!

なるほど,鉄板焼きの名店「八王子うかい亭」の井上シェフの名言「薄いステーキは焼肉だ!」を思い出す!

◆ 福島県産の黒毛和牛のサーロインステーキを焼く!

家に帰り,買って来た福島県産の黒毛和牛のサーロインステーキを台所のテーブルにのせ,ステーキ肉を常温に戻す!

30分程経ってから,ステーキ肉に塩,コショウを振り,お肉に塩,コショウを擦り込む!

fukuwagyustk4

見た目もそうだが,黒毛和牛のサーロインステーキ肉にしては,サシが少ない!

サシのよく入ったステーキ肉は,お肉に触ると,手の体温だけで,脂が溶けだすが,この福島県産の黒毛和牛のサーロインステーキは,手の体温だけで脂が溶けだすことはない!

まあ,特売とは言え,100グラムあたり480円のステーキ肉!

銘柄牛「福島牛」ではなく,「福島県産和牛」なので,あまり贅沢は言えないが…

鉄板焼きの名店「八王子うかい亭」の「うかい特選牛」のサーロイン

2017ukaitei13

ちょっと奮発して購入した「葉山牛」のロース

hygst2

と比べて見ると明らかにサシが少ない!

まあ,仕方がない!

やはりお肉も値段相応!

フライパンに牛脂を引き,お肉を焼く!

fukuwagyustk5

最初は強火で表面を焼き固め,すぐに火を弱めたらお肉の中にじっくり熱を伝える!

お肉の様子を見て,裏返したら,また,強火でお肉の表面を焼き固めたら,火を弱めお肉の中にじっくり熱を伝える!

fukuwagyustk6

今日のお肉は思ったより厚みがなかったので,すぐに焼けた!

◆ いざ!実食!!

ステーキが焼けたら,お皿に装い,ソースを掛けて,いただきます(^O^)

fukuwagyustk7

今日のソースは珍しく肉の御仁特製ワインソース!

fukuwagyustk8

ちょっと前にハンバーグ用に作って残ったものだ!

肉の御仁は,ステーキの左からナイフ&フォークでカットし,パクリ!

fukuwagyustk9

ミディアムレアに焼くつもりが,ちょっとウェルダンに焼けてしまったorz

最近,アメリカンビーフの肩ロースポンドステーキばかり焼いていたので,薄めの和牛ステーキの焼き方が鈍ってしまった!

2018hatupdstk5

まあ,十分にやわらかく,脂の甘みもお肉の旨味もとてもおいしいステーキだったので満足ではあるが\(^o^)/

◆ ステーキとご飯は相性抜群!

ステーキを口に入れ,咀嚼するとお肉の脂の甘みとお肉の旨味が充満する(^O^)

fukuwagyustk11

ここで,ご飯を一口!

fukuwagyustk10

ご飯の甘みが加わり,さらにうまさ爆発(^O^)

ステーキとご飯は相性抜群!

うまっ!!!

やっぱりステーキにはご飯が必須だね(^O^)

◆ まとめ

100グラムあたり480円(税別)の福島県産の黒毛和牛のサーロインステーキ!

ちょっとサシが少なかったが,十分に脂の甘みとお肉の旨味を堪能した(^O^)

ボリューム満点!アメリカンビーフの肩ロースステーキもイイけど,脂の甘みが楽しめる黒毛和牛のサーロインステーキもイイね\(^o^)/

fukuwagyustk2

皆さんも黒毛和牛のサーロインステーキをおうちで焼いて食べて味噌!

ご飯と一緒に食べるとさらに美味しさ倍増!

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《うまいんかい?まずいんかい??》 マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」を食べて見た!

category - ラーメン
2023/ 11/ 20
                 
◆ マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」

kokuyamagatakar1

kokuyamagatakar2

マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」は,マルちゃん(東洋水産株式会社)のなま中華めんブランド「コクの一滴」シリーズの新製品!

「コクの一滴」シリーズは,「だし・素材にこだわった本格的なラーメンを,家庭でも気軽に楽しめる」をコンセプトにしたブランドだ!

「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」は,令和5年8月30日に全国新発売!

にんにくや唐辛子を練り込んだ辛味噌玉がラーメンの真ん中に鎮座する,山形市南陽市のご当地ラーメン「辛味噌ラーメン」をラインナップ!!!

kokuyamagatakar3

1袋2食入り!

内容量は,336グラム!

うち,麺量は,110グラム×2玉!

カロリーは,1人前497キロカロリー!

メーカー希望小売価格528円(税別)也!

肉の御仁は,いつも行くショッピングモール内のスーパーで,328円(税別)で購入しました(^O^)

◆ マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」を作る!

kokuyamagatakar5

kokuyamagatakar4

マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」を作る!

まず,いつものように,トッピング具材の準備から始める!

マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」のパッケージの調理例の写真には,チャーシュー,メンマ,刻みネギ,なると,青のり!

ラーメンの真ん中に辛味噌ラーメンの最大の特徴である辛味噌玉がトッピングされている!

辛味噌ラーメンの有名店「龍上海」のからみそラーメンもこんな感じのトッピングだった!

rshht5
 【 龍上海赤湯本店のからみそチャーシュー麺大盛り 】

ちゅうことで,肉の御仁も,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,メンマ,刻みネギ,なると,青のりを準備した!

トッピング具材の準備が出来たら,大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし,麺を3分間茹でる!

kokuyamagatakar6

kokuyamagatakar7

この間に,丼に袋ごと液体スープを入れ,丼と液体スープを熱湯で温めて置く!

麺の茹で上がり1分前に,丼のお湯を捨て,丼の中に液体スープを開け,500CCの熱湯で薄めて置く!

kokuyamagatakar8

kokuyamagatakar9

kokuyamagatakar10

麺が茹で上がったら,チャチャッと湯切りをして,丼のスープの中にイ~~~ン!

kokuyamagatakar11

軽く麺を均したら,用意して置いた具材を素早くトッピング!

最後に添付の辛味噌をラーメンの中心に掛けたら,「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」の出来上がり\(^o^)/

kokuyamagatakar15

kokuyamagatakar12

今日も言わずもがなの2人前!

特盛りでございます<(_ _)>

◆ いざ!実食!!

kokuyamagatakar13

まず,麺を一口!

kokuyamagatakar14

コシのあるやや平たい太ちぢれ麺!

うまいっちゃぁ,うまいのだが,龍上海の麺のように少しバラバラで,もっとちぢれている麺の方が,このスープにはイイかな!

rshht6
 【 龍上海赤湯本店のからみそチャーシュー麺大盛りの麺 】

続いて,スープを一口!

kokuyamagatakar16

濃厚な豚の旨みに煮干しの風味がコク深いスープに仕上がっている(^O^)

龍上海のスープと比べると,若干薄めな味わいであるが,スープもうまいっちゃぁ,うまい(^O^)

ここで,辛味噌を溶かして,スープを一口!

kokuyamagatakar17

おっ!結構辛いよ!!

にんにくと味噌を合わせ,豆板醤と唐辛子で辛さを付けたと言う特製辛味噌は,ちょっとゆるくて,にんにく感が薄いかなぁ!

本当に,うまいっちゃぁ,うまいんだけど,ちょっと中途半端な感じかな!

あれ?

なんか足りない感じが…

おっと!用意して置いた青のりを振りかけるのを忘れてた!

これも,中途半端に感じる理由の一つかも!!

皆さんも,マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」を買って,食べて味噌!

既定の量のお湯より若干少なめのお湯でスープを薄めて,青のりを振りかければ,本場赤湯の名店「龍上海」のからみそラーメンの味に近づくかも!!!

肉の御仁,おススメです\(^o^)/


 【 関連記事 】

kokunoiteki13

《 実食レビュー 》 マルちゃんの「コクの一滴 芳醇コク醤油」を食べて見た!

rshht1

念願の龍上海本店でからみそラーメンを食べて見た!うまうま!!


「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《コレはうまい!》中華とイタリアンの融合!麻婆スパゲッティ!!!

category - そのた食べ物
2023/ 11/ 18
                 
◆ 中華とイタリアンの融合!麻婆スパゲッティ!!

麻婆スパゲッティ!

スパゲッティに麻婆豆腐を掛けた創作スパゲッティだ!

mabopasta1

ありそうで,なかった創作スパゲティでしょ!

おっと!

肉の御仁の年代は,決して「パスタ」なんて言わねえよ!

「麻婆パスタ」ではなく「麻婆スパゲッティ」!

ちょっとこだわります(笑)

◆ 麻婆うどん,麻婆ラーメンがうまかったので,麻婆スパゲッティもうまいのでは???と閃いた!

先日,麻婆うどんを作って食したら,激うま!

nkngmaboudn1

続けて,麻婆ラーメンも作って食べたら,これまたデラうま!

mbrou12

麻婆豆腐って何に掛けて食してもとても美味い(^O^)

ふと,肉の御仁の頭の中に,「麻婆豆腐をスパゲッティに掛けたら美味いのではないか???」と閃いた!

中華料理の「麻婆豆腐」とイタリア料理の「スパゲッティ」!

両国の位置的にも決して混じわらない「麻婆豆腐」と「スパゲッティ」!

合わせて見たら…

自称グルメで,改革・改善を旨とする肉の御仁!

考えると行動に移さないと気が済まない!

◆ 「麻婆スパゲッティ」を作る!

早速,「麻婆スパゲッティ」を作ることにする!

女房殿や愚息達に「食べるか?」と聞くと,自分たちは要らないと…

この閃き!

絶対にうまい(^O^)

分かっちゃいないな!

自分の分だけ作ることにする!

まずは,材料の調達!

前回,麻婆うどんを作った時に使い切った「甜麺醤」「鷹の爪」と在庫切れだった「豆鼓醤」を仕入れる!

mabopasta3

豆腐と豚挽き肉もゲット!

mabopasta4

その他の具材,調味料は家に揃っている!

レッツ!クッキング!!

◆ ここからは,レシピ風に(^O^)

にんにく2片,ショウガ適量をみじん切りにする!

長ネギ適量もみじん切りにする!

長ネギは白い部分と緑の部分をバランスよくカット!

鷹の爪は,2本の種を落とし,適当な長さの輪切りにする!

mabopasta5

豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤それぞれ大さじ1をジャン・ジャン・ジャンとお皿に取る!

mabopasta2

ここまで準備したら,ウォッグパンにごま油を引き,みじん切りしたにんにくとショウガを炒める!

mabopasta6

mabopasta7

にんにくの香りが立ったら,豚挽肉150グラムを加え,さらに炒める!

挽肉の色が変わってきたら,お皿に取った豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤,鷹の爪を加え,炒め合わせる!

mabopasta8

mabopasta9

辛いもの好きな肉の御仁の麻婆豆腐!

ここに一味唐辛子とラー油をドバドバドバッと降り掛ける!

mabopasta10

結構辛そうな色になって来ましたよ(^O^)

粉末鶏がらスープ大さじ1を500CCの水で溶き,ウォッグパンに加え,よく混ぜ合わせたら,適当な大きさに切った豆腐を投入!

mabopasta11

mabopasta12

5分程煮込む!

みじん切りした長ネギを加え,軽くコショウを振ったら,醤油大さじ3,紹興酒大さじ3を回し掛け,さらに煮込む!

mabopasta30

mabopasta13

mabopasta14

ここで,スパゲッティ200グラムを茹でる!

mabopasta15

スパゲッティは太目の10分茹で!

スパゲッティは太目が美味い(^O^)

スパゲッティが茹で上がる2分前,麻婆豆腐の味の決め手 花椒をミルでガリガリ挽いて,ウォッグパンの中に降り掛ける!

mabopasta16

mabopasta17

これで,肉の御仁特製麻婆豆腐の出来上がり\(^o^)/

mabopasta18

今日も美味しそうに出来ました(^O^)

食べる前から,「辛い!」のが分かる真っ赤な麻婆豆腐!

痺れるような辛さの花椒もタップリです!

スパゲッティが茹で上がると,湯切りをし,お皿に装う!

mabopasta19

お皿のスパゲッティに熱々の麻婆豆腐をオ~~~ン!

mabopasta20

中華とイタリアンの融合です!

はてさて,肉の御仁特製麻婆スパゲッティ,どんなお味か???

◆ いざ!実食!!

いざ!実食!!

麻婆豆腐の下に隠れたスパゲッティをフォークでクルクル!

mabopasta21

真っ赤な麻婆豆腐をまとったスパゲッティを一口!

おお!ヴォーノ!!

美味しいですよ(^O^)

中華の麻婆豆腐とイタリアンのスパゲッティ!

mabopasta22

とても合う(^O^)

痺れるような辛さの麻婆豆腐を太目のスパゲッティの小麦の風味が中和する!

って言ってもかなり辛味が強いので,スパゲッティの風味がちと負けるが…

でも,超美味い\(^o^)/

麻婆豆腐の絡んだスパゲッティをチュルチュル!

キンミヤ焼酎のコーヒー割をゴクリ!

真っ赤な麻婆豆腐をパクリ!

美味い(^O^)美味い(^O^)美味い(^O^)

◆ 真っ赤な中華軍に真っ白なイタリア軍が襲い掛かる!

何口か食したところで,自称グルメな肉の御仁の頭の中に閃光が走った!

「そうだ!スパゲッティには粉チーズが付き物!粉チーズを掛けてみよう!」

肉の御仁特製麻婆スパゲッティの端っこにチョコッと粉チーズを掛けて,チュルチュル!

ヴォヴォヴォヴォーノ!!

こここれは美味い!

中華の辛味に圧されていたイタリアン!

粉チーズの援軍を得て,巻き返しを図る!

ドバドバドバ~ン!

mabopasta23

真っ赤な中華軍に真っ白なイタリア軍が襲い掛かる!

粉チーズのタップリ掛かった麻婆スパゲッティをチュルチュル!

mabopasta24

中華とイタリアンのバランスの取れたワンランク上の麻婆スパゲッティにランクアップ!

これは美味い(^O^)

チュルチュルチュルチュル,あっと言う間に平らげた!

正に,中華とイタリアンの融合(^O^)

うまっ\(^o^)/

◆ 麻婆はご飯にも合う(^O^)

でも実は,麻婆豆腐は,まだ,ウォッグパンの中に残っています!

どーも,肉の御仁は一人分の料理が作れません(笑)

翌日は,残った麻婆豆腐をご飯に掛けて,麻婆丼!

mabopasta25

ご飯と麻婆豆腐も絶妙なお味(^O^)

mabopasta26

とても美味い!

mabopasta27

パクパクパク!

ここで,麻婆丼にも粉チーズの雪が降る!

mabopasta28

うわ~っ!これも美味\(^o^)/

麻婆豆腐と粉チーズって相性イイのかも!

mabopasta29

麻婆丼もあっと言う間に平らげた!

◆ まとめ

中華とイタリアンの融合!

麻婆スパゲッティ!

皆さんも,豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤をジャン・ジャン・ジャンと入れた麻婆豆腐を作って,スパゲッティに掛けて,食べて味噌!

”中華とイタリアンの融合”って実感するはず!

おいしい中華とおいしいイタリアンが融合するんだから,そのおいしさって言ったら…

肉の御仁,超超超おススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

おっと!麻婆豆腐と粉チーズの組み合わせもグーですよ(^O^)




「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

佐渡のアワビを自分で捌いて「おうちdeアワビ三昧」!うまうま!!

category - そのた食べ物
2023/ 11/ 16
                 
先日,ネット通販で購入した佐渡のアワビを自分で捌いて「おうちdeアワビ三昧」\(^o^)/

アワビってお店で食べると超お高いけど,おうちで自分で捌けば,そこまで高価ではない(^O^)

まあ,普段の食事ではなく,二男の誕生日に,二男の好物のアワビをメインにしたのであるが…

肉の御仁の二男は,肉の御仁には似ず,肉よりは魚派!

「何が食べたい?」と聞くと「アワビ!」と返してくる!

おいおい!

高校の入学祝の際には,あの高級レストラン「うかい亭」でアワビのステーキでお祝いしたほどだ!(高かった~っ!今回購入した1キロのアワビの2倍以上のお値段!)

うかい亭15

うかい亭18

今回も肉の御仁のおこづかいで,サプライズ!

二男の誕生日に合わせ,ネットで見つけた「佐渡海選屋」さんで,アワビ1キロを注文!



配送日指定の入力欄が無かったのであるが,備考欄に「誕生日に食べたいので,8月●日配送希望」と記入して,申し込んだところ,台風が来ていたにも拘らず,二男の誕生日に配送してくれた!

ありがとう!「佐渡海選屋」さん!!

クール便で届いた白い発泡スチロールの箱に入ったアワビは5つ!

sadoawabi1

sadoawabi2

かなりの大きさだ!

早速,重さを計ろうとアワビを箱から取ろうとするが,アワビが元気過ぎて,箱から剥がれない!

凄い!

両手を使い,力を込めて剥がし,重さを計ってみると,270グラム,230グラム,230グラム,200グラム。150グラム!

合計1080グラム!

sadoawabi3

この辺の魚屋さんではなかなかアワビは売っていないが,仮に売っていたとしてもこんなに元気で立派なアワビは肉の御仁の手が届く値段では売れないであろう!

伊豆や三崎で買っても,倍の値段以上するんじゃないかな!

やはり,ネット通販は安い!



箱から出したアワビをたわしで洗い,まずは2つを蒸しアワビにする!

バットにアワビを入れ,日本酒を振りかける!

次にアワビの身を覆うくらいの昆布を乗せ,バットをラップで包む!

sadoawabi4

あとは,ヘルシオの「蒸し物(強)」で2時間20分間蒸す!

2時間20分!

中途半端な時間であるが,ヘルシオの「蒸し物(強)」は,最長35分までしか設定できない!

sadoawabi5

タンクの水の量の関係と思われるが,「蒸し物(強)」35分を4回繰り返す!

アワビの蒸し上り時間に合わせ,2つは刺身にする!

肉の御仁は,生のアワビを捌いたことはないが,ネットで調べた「アワビの捌き方」を見ながら,初挑戦!意外と簡単なんだよ!

カレーを食べる大き目なスプーンをアワビの身と殻の間に入れ,グリグリすると貝柱に当たる!

殻に沿ってスプーンを差し込み,殻から身を剥がす!

sadoawabi6

初めてのせいか,結構力が要る!

sadoawabi7

肝をつぶさないように,優しく手で剥がす!

貝のひもを包丁で切りながら,取る!

「くちばし」と言われる,赤色の口の部分を切り落とす!

貝柱の部分に,縦に浅く切れ目を入れ,歯ごたえを柔らかくする!

後は,薄くスライスし,大根のつま,大葉を敷いた殻に飾り付ける!

sadoawabi8

sadoawabi9

おっと,貝柱を上に盛り付けちゃった!

ほんとは逆だね!

素人の作った刺身なので,ご愛敬!

切り取った肝を裏ごしし,しょうゆを混ぜて,「肝しょうゆ」も作る!

sadoawabi10

これで,刺身はOK!

チ~~~ン!

アワビが蒸しあがった!

ヘルシオからアワビを取り出し,少し冷ましてから,殻から身を外す!

sadoawabi12

sadoawabi13

sadoawabi14

肝と貝のひも,口を外し,少し厚めに切ったら,殻に盛り付け,出来上がり!

sadoawabi15

二男が席に着く前に,テーブルにセッティング!

おお!なかなか豪勢じゃないか!

我ながら,料理の出来栄えに満足!

テーブルに着いた次男は,「アワビじゃん!ありがとう!」の一言!

意外とあっさり!

一緒に祝う老親の方が「贅沢だねぇ!」とビックリ!

なんなんだろうね!

まあ,老親が思っているほど高くはなかったんだけど…

まあ,良い!

早速いただく!

まずは,アワビのお刺身から!

sadoawabi11

肝しょうゆに付けて,パクリ!

磯の香りがお口の中を駆け巡る!

コリコリとして美味い!

続いて,蒸しアワビを一口!

こちらは何も付けずにいただく!

パクリ!

う~んむ!美味い!

とても柔らかく,昆布の旨みがアワビの風味と合わさり,超美味!

美味過ぎて,写真撮るのを忘れちゃった(笑)

同じアワビでも調理方法一つでこんなに食感も味も変わるんだなと実感した!

これは美味い!

肉の御仁は,刺身より,蒸した方が好みだな!

いや~っ!美味い!

最後の1個のアワビは,お腹一杯で翌日,踊り焼きでいただきました!

sadoawabi16

踊り焼きも美味しい!

sadoawabi17

調理も一番簡単だし,踊り焼きもおススメだね!

良い素材が手に入るのであれば,アワビも肉もどんなものでも,お店で食べても,家で食べても同じだよ!

値段は全然違うが…

二男より,とても満足の肉の御仁でありました!

皆さんも「佐渡海選屋」さんでアワビを買って,食べて味噌!



蒸しアワビ!絶品ですよ!

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加