牛バラブロック肉があったので,お正月からビーフシチュー!
category - そのた食べ物
2021/
01/
11◆ 牛バラブロック肉があったので,お正月からビーフシチュー!
今年のお正月は,ステイホームなお正月!
皆,お出掛けを控え,おうちdeお正月!
報道でも,おうちでちょっと贅沢なお正月を過ごすため,今年はちょっと高級な食材が売れていると言っていた!
そのせいか,肉の御仁が毎年仕込む「ローストビーフ」用のお肉がなかなか見つからない!
幾つものお肉屋さんやスーパーを回るが,肉の御仁のお眼鏡に適う牛ブロック肉が見つからないorz
そんな中,とあるスーパーのお肉売り場にアメリカンビーフの牛バラブロック肉があった(^O^)

牛バラブロック肉!

牛のお腹周りの肉だよね!
肉の御仁の出没するお肉屋さんでは滅多に見掛けないんだよね!
たまに見掛けると必ず買う!
購入率100%!!!
すぐに食べる予定がない場合は,肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”で寝かせる!
そして,冷凍庫で寝かされた牛バラブロック肉は,肉の御仁特製ビーフカレーか肉の御仁特製ビーフシチューとなって目を覚ます!
◆ 肉の御仁特製ビーフシチューを作る!
今回購入した牛バラブロック肉の消費期限は1月2日!
肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”に入れることなく,正月早々,ビーフシチューを作る!
いつもなら,S&Bの「濃いシチュー」を使って肉の御仁特製ビーフシチューを作るのであるが,今回は家にあったハウス食品(株)の「コクの贅沢シチュー<ビーフ用>」を使って作る!

コクの贅沢シチュー<ビーフ用>は,「トマトとデミグラスの風味に,濃厚チーズと炒め玉ねぎの旨みとコクをきかせた,贅沢な味わいのシチューが作れる」シチュールウ!
肉の御仁は初めて使う!
いつものように,パッケージの裏の「材料」の分量も「作り方」も完全無視(笑)

肉の御仁の自称グルメな知識と勘で作って行く(^O^)
まず,牛バラブロック肉を大きめにカットし,ウォッグパンで牛バラ肉の全面を焼き固める!

焼き固めた牛バラ肉は,ル・クルーゼのココットロンドに移し,200CCの赤ワインを注ぎ,弱火で煮込む!

と同時に,薄切りの玉ねぎを牛脂を引いたウォッグパンで飴色になるまで炒める!

玉ねぎが薄い飴色になったら,牛バラ肉を煮込んでいるココットロンドに移し,水1リットルを加え,弱火で煮込む!
と同時に,大き目な拍子木切りしたにんじんをバターでソテーしてから,ココットロンドに移し,蓋をして,弱火で100分間煮込む!


大晦日,元旦に食した今年初の肉の御仁特製ローストビーフ用のワインソースの残りも加え,時々,ココットロンドの鍋底をかき混ぜながら,さらに100分間煮込む!



【 今年初の肉の御仁特製ローストビーフも牛バラブロック肉(黒毛和牛) 】
大きめにカットしたじゃがいもを加え,一旦火を止めたら,コクの贅沢シチュー<ビーフ用>を割り入れ,きっちり溶かしたら,さらに30分間,弱火で煮込む!

火を止め,蓋をしたら,今日の調理はここまで!
暫し,ビーフシチューを寝かす!
◆ 1日寝かしたビーフシチューをいざ!実食!!
1月3日の夕食!
前日に作ったビーフシチューを弱火で温めたら,肉の御仁特製コーンバターライスと一緒にいざ!実食!!


栄養を考え,半熟ゆで卵をシチューにオ~~~ン!

ビーフシチューをスプーンですくって,一口!
肉の御仁の知識と勘で,材料の分量も作り方も違うせいか,濃厚チーズの風味はあまり感じないが,トマトとデミグラスの風味はイイね(^O^)
コーンバターライスを一口,続けざまにビーフシチューを一口!
お口の中で口中調味!
う~んむ!うまっ\(^o^)/
じっくり煮込んだ牛バラ肉は口に入れると噛まなくても潰れるレベル!
う~んむ!とろける~っ!
玉ねぎはシチューに溶け込み,姿かたちはない!
玉ねぎの甘みと深いコクだけが残る!
にんじんはやわらかく,甘い!
じゃがいもはあまり煮込んでいないせいか,溶けておらず,適度な硬さ!
どの食材もとても美味い(^O^)
半熟のゆで卵から流れ出る黄身とビーフシチューもピッタリ!

うまっ!
◆ 2日目のビーフシチューは,スパゲティに掛けて!
肉の御仁は,調理に時間を掛けるので,少ない量を作るのが嫌い!
なぜか料理に労働生産性を求め,一度に大量の料理を作ってしまう!
今回も当然…
2日目は,スパゲティにビーフシチューを掛けて食べて見た!

これが,大正解\(^o^)/

とっても!とっても!!とっても!!!おいしかった(^O^)
スパゲティにビーフシチューを掛けて食べるの,おススメですよ!
◆ まとめ
牛バラブロック肉は,煮込むとトロットロ!
カレーやシチューに持ってこいのお肉!
お安い上に,肉の味が濃い!
もし,お肉屋さんで見掛けたら,ぜひ,買って,ビーフカレーかビーフシチュー作って食べて味噌!
弱火で煮込めば,トロットロ!
♪♪お値段以上,牛バラ肉♪♪
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
《 追伸 》
結局,肉の御仁特製ビーフシチューは6食で,完食しました(^O^)
冷蔵庫で保管したので,1月2日に作って,日を空けながら食べて,完食したのは1月9日!
なかなか楽しめました\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

今年のお正月は,ステイホームなお正月!
皆,お出掛けを控え,おうちdeお正月!
報道でも,おうちでちょっと贅沢なお正月を過ごすため,今年はちょっと高級な食材が売れていると言っていた!
そのせいか,肉の御仁が毎年仕込む「ローストビーフ」用のお肉がなかなか見つからない!
幾つものお肉屋さんやスーパーを回るが,肉の御仁のお眼鏡に適う牛ブロック肉が見つからないorz
そんな中,とあるスーパーのお肉売り場にアメリカンビーフの牛バラブロック肉があった(^O^)

牛バラブロック肉!

牛のお腹周りの肉だよね!
肉の御仁の出没するお肉屋さんでは滅多に見掛けないんだよね!
たまに見掛けると必ず買う!
購入率100%!!!
すぐに食べる予定がない場合は,肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”で寝かせる!
そして,冷凍庫で寝かされた牛バラブロック肉は,肉の御仁特製ビーフカレーか肉の御仁特製ビーフシチューとなって目を覚ます!
◆ 肉の御仁特製ビーフシチューを作る!
今回購入した牛バラブロック肉の消費期限は1月2日!
肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”に入れることなく,正月早々,ビーフシチューを作る!
いつもなら,S&Bの「濃いシチュー」を使って肉の御仁特製ビーフシチューを作るのであるが,今回は家にあったハウス食品(株)の「コクの贅沢シチュー<ビーフ用>」を使って作る!

コクの贅沢シチュー<ビーフ用>は,「トマトとデミグラスの風味に,濃厚チーズと炒め玉ねぎの旨みとコクをきかせた,贅沢な味わいのシチューが作れる」シチュールウ!
肉の御仁は初めて使う!
いつものように,パッケージの裏の「材料」の分量も「作り方」も完全無視(笑)

肉の御仁の自称グルメな知識と勘で作って行く(^O^)
まず,牛バラブロック肉を大きめにカットし,ウォッグパンで牛バラ肉の全面を焼き固める!

焼き固めた牛バラ肉は,ル・クルーゼのココットロンドに移し,200CCの赤ワインを注ぎ,弱火で煮込む!

と同時に,薄切りの玉ねぎを牛脂を引いたウォッグパンで飴色になるまで炒める!

玉ねぎが薄い飴色になったら,牛バラ肉を煮込んでいるココットロンドに移し,水1リットルを加え,弱火で煮込む!
と同時に,大き目な拍子木切りしたにんじんをバターでソテーしてから,ココットロンドに移し,蓋をして,弱火で100分間煮込む!


大晦日,元旦に食した今年初の肉の御仁特製ローストビーフ用のワインソースの残りも加え,時々,ココットロンドの鍋底をかき混ぜながら,さらに100分間煮込む!



【 今年初の肉の御仁特製ローストビーフも牛バラブロック肉(黒毛和牛) 】
大きめにカットしたじゃがいもを加え,一旦火を止めたら,コクの贅沢シチュー<ビーフ用>を割り入れ,きっちり溶かしたら,さらに30分間,弱火で煮込む!

火を止め,蓋をしたら,今日の調理はここまで!
暫し,ビーフシチューを寝かす!
◆ 1日寝かしたビーフシチューをいざ!実食!!
1月3日の夕食!
前日に作ったビーフシチューを弱火で温めたら,肉の御仁特製コーンバターライスと一緒にいざ!実食!!


栄養を考え,半熟ゆで卵をシチューにオ~~~ン!

ビーフシチューをスプーンですくって,一口!
肉の御仁の知識と勘で,材料の分量も作り方も違うせいか,濃厚チーズの風味はあまり感じないが,トマトとデミグラスの風味はイイね(^O^)
コーンバターライスを一口,続けざまにビーフシチューを一口!
お口の中で口中調味!
う~んむ!うまっ\(^o^)/
じっくり煮込んだ牛バラ肉は口に入れると噛まなくても潰れるレベル!
う~んむ!とろける~っ!
玉ねぎはシチューに溶け込み,姿かたちはない!
玉ねぎの甘みと深いコクだけが残る!
にんじんはやわらかく,甘い!
じゃがいもはあまり煮込んでいないせいか,溶けておらず,適度な硬さ!
どの食材もとても美味い(^O^)
半熟のゆで卵から流れ出る黄身とビーフシチューもピッタリ!

うまっ!
◆ 2日目のビーフシチューは,スパゲティに掛けて!
肉の御仁は,調理に時間を掛けるので,少ない量を作るのが嫌い!
なぜか料理に労働生産性を求め,一度に大量の料理を作ってしまう!
今回も当然…
2日目は,スパゲティにビーフシチューを掛けて食べて見た!

これが,大正解\(^o^)/

とっても!とっても!!とっても!!!おいしかった(^O^)
スパゲティにビーフシチューを掛けて食べるの,おススメですよ!
◆ まとめ
牛バラブロック肉は,煮込むとトロットロ!
カレーやシチューに持ってこいのお肉!
お安い上に,肉の味が濃い!
もし,お肉屋さんで見掛けたら,ぜひ,買って,ビーフカレーかビーフシチュー作って食べて味噌!
弱火で煮込めば,トロットロ!
♪♪お値段以上,牛バラ肉♪♪
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
《 追伸 》
結局,肉の御仁特製ビーフシチューは6食で,完食しました(^O^)
冷蔵庫で保管したので,1月2日に作って,日を空けながら食べて,完食したのは1月9日!
なかなか楽しめました\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

ラーメン×ほうとう=ラーほー!コレ,うまいです(^O^)
category - インスタントラーメン
2021/
01/
09◆ ラーほー,再び!
ちょっと前に,拙ブログ“肉の御仁のひとりごと”で「♪来る~っ♪きっと来る~っ♪きっと来る~っ♪ラーほー!」と,笛吹市が考案した「ラーメン」のように気軽に食べられるほうとう「ラーほー」がブームの予感(^O^)とつぶやいた肉の御仁であるが,いつまで経っても「ラーほー」のブームがやって来ないorz
※ 気になった方は,過去記事を見てね(^O^)
肉の御仁が住む東京の中では一番山梨県に近い東京郊外の街でも「ラーほー」の「ラ」の字も聞かないし,ネットでもなかなか話題には上らない!
そんな中,昨年の12月の初め,ほうとうを食べに山梨県に行った際,地元のローカルスーパーに寄り,お土産用に「ラーほー」を探したらありました!

お土産品コーナーに!
ええっ!ちょっと違うんじゃない!
なんで,お土産品コーナー???
やっぱり,地元の人が普通に食べているんなら,お土産品コーナーではなく,普通のチルドラーメン・生ラーメンコーナーか,うどん売り場に置いてなくっちゃ!
お土産品コーナーに置いてあるってことは,「ラーほーは,あくまでお土産品で,地元の人は食べていません!」って宣言しているようなもんじゃない!
まあ,肉の御仁が寄った山梨県のローカルスーパーは,富士河口湖町にあるスーパーだったので,もしかしたら,ラーほーの地元,笛吹市のスーパーに行けば,普通にチルドラーメン・生ラーメンコーナーか,うどん売り場あたりに山積みされているのかもしれないが…
◆ ブームは来ないが,うまいんだよ!ラーほー!!!
ブームは来ないんだけど,うまいんだよ!ラーほー!!!

ラーメン大好き!インスタントラーメンフリークの肉の御仁は,ラーほーがとても気に入ったんです!
だから,わざわざ,山梨県のスーパーにラーほーを探しに行った!
ラーほー!本当に美味い!!
以前につぶやいた「ぺろっこらーめん」のようにほうとうの麺を中華めんにしてもおいしいと思うがこのほうとうをラーメンのスープで食べると言う発想がイイ!


【 ぺろっこらーめん 】
そして,うまい\(^o^)/
頑張って,B級グルメで成功して欲しい(^O^)
肉の御仁は,ラーほーの勝手に応援団だ!
◆ B級グルメには,B級グルメの大事な定義がある!
肉の御仁のお気に入り「ラーほー」!
笛吹市のB級グルメとして,富士宮焼きそばのように街おこしの起爆剤になって欲しい!
でも,B級グルメで成功したメニューには共通していることがある!
それは,「昔からその街で食べられている」言わば「郷土食」のようなもの!
コレ,とっても大事!!!
たしかに「ほうとう」は山梨県で昔から食べられてきた郷土食!
「うまいもんだよ!かぼちゃのほうとう!!」

【 小作のかぼちゃのほうとう 】
うまいほうとうを求め,山梨県まで足を運ぶ観光客も多い!
肉の御仁もそのうちの一人だ!
ほうとうの代金より高い高速料金を使い,ほうとうを食べたら,それだけで帰ってくる!
山梨県の郷土食「ほうとう」は凄い集客力を持っている!
でも,ほうとうをラーメンスープで食べる「ラーほー」は「郷土食」ではないし,「郷土食」になろうとはしていない!
「お土産品」ではなく,地元の人が普通にいつも食べている「郷土食」にしなければ!
山梨県の郷土食は難しいとしても,せめて笛吹市の「郷土食」にしなければ,「ラーほー」のブームは来ないかなorz
集客力も期待できないorz
せっかく,イイ アイデア!グッド テイスト!なのに!
もったいない!
◆ それでも肉の御仁は,ラーほーをおススメする!
ラーメンのスープで食べるほうとう!


考えた人!天才!!!
凄いグルメと見た!
ほうとうの食感とラーメンスープ!


合うんだよ(^O^)
肉の御仁的には,揚げ玉トッピングがさらにラーメンスープとほうとうを繋ぐと思っているが,ラーメンスープとほうとう!

本当に合う(^O^)
お店のラーほーを求め,笛吹市に足を運ぶも良し!
山梨県のスーパーで,「ワタショク」の「ラーほー しょうゆ味」を買って自分で作って食べても良し!
ネット通販でも売ってます ↓
◆ まとめ
山梨県笛吹市の新名物!
山梨県産のほうとうをラーメンスープで食べる「ラーほー」!



ラーメン×ほうとうで「ラーほー」!


本当にナイスアイデア!
アイデアだけでなく,グッドテイスト\(^o^)/
もちろん,味噌味の昔ながらのほうとうも,とってもうまいが,たまにはラーメンスープのほうとう「ラーほー」もイイんじゃない(^O^)

自称グルメ!肉の御仁はハマりました(^O^)
ほうとうの名店「小作」のメニューにラーほーが載っていたらブーム到来だろうね(^O^)

ラーほー\(^o^)/
ラーほーには,ギャバンのブラックペッパーではなく,S&Bのテーブルコショー&揚げ玉が良く似合う!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

ちょっと前に,拙ブログ“肉の御仁のひとりごと”で「♪来る~っ♪きっと来る~っ♪きっと来る~っ♪ラーほー!」と,笛吹市が考案した「ラーメン」のように気軽に食べられるほうとう「ラーほー」がブームの予感(^O^)とつぶやいた肉の御仁であるが,いつまで経っても「ラーほー」のブームがやって来ないorz
※ 気になった方は,過去記事を見てね(^O^)
肉の御仁が住む東京の中では一番山梨県に近い東京郊外の街でも「ラーほー」の「ラ」の字も聞かないし,ネットでもなかなか話題には上らない!
そんな中,昨年の12月の初め,ほうとうを食べに山梨県に行った際,地元のローカルスーパーに寄り,お土産用に「ラーほー」を探したらありました!

お土産品コーナーに!
ええっ!ちょっと違うんじゃない!
なんで,お土産品コーナー???
やっぱり,地元の人が普通に食べているんなら,お土産品コーナーではなく,普通のチルドラーメン・生ラーメンコーナーか,うどん売り場に置いてなくっちゃ!
お土産品コーナーに置いてあるってことは,「ラーほーは,あくまでお土産品で,地元の人は食べていません!」って宣言しているようなもんじゃない!
まあ,肉の御仁が寄った山梨県のローカルスーパーは,富士河口湖町にあるスーパーだったので,もしかしたら,ラーほーの地元,笛吹市のスーパーに行けば,普通にチルドラーメン・生ラーメンコーナーか,うどん売り場あたりに山積みされているのかもしれないが…
◆ ブームは来ないが,うまいんだよ!ラーほー!!!
ブームは来ないんだけど,うまいんだよ!ラーほー!!!

ラーメン大好き!インスタントラーメンフリークの肉の御仁は,ラーほーがとても気に入ったんです!
だから,わざわざ,山梨県のスーパーにラーほーを探しに行った!
ラーほー!本当に美味い!!
以前につぶやいた「ぺろっこらーめん」のようにほうとうの麺を中華めんにしてもおいしいと思うがこのほうとうをラーメンのスープで食べると言う発想がイイ!


【 ぺろっこらーめん 】
そして,うまい\(^o^)/
頑張って,B級グルメで成功して欲しい(^O^)
肉の御仁は,ラーほーの勝手に応援団だ!
◆ B級グルメには,B級グルメの大事な定義がある!
肉の御仁のお気に入り「ラーほー」!
笛吹市のB級グルメとして,富士宮焼きそばのように街おこしの起爆剤になって欲しい!
でも,B級グルメで成功したメニューには共通していることがある!
それは,「昔からその街で食べられている」言わば「郷土食」のようなもの!
コレ,とっても大事!!!
たしかに「ほうとう」は山梨県で昔から食べられてきた郷土食!
「うまいもんだよ!かぼちゃのほうとう!!」

【 小作のかぼちゃのほうとう 】
うまいほうとうを求め,山梨県まで足を運ぶ観光客も多い!
肉の御仁もそのうちの一人だ!
ほうとうの代金より高い高速料金を使い,ほうとうを食べたら,それだけで帰ってくる!
山梨県の郷土食「ほうとう」は凄い集客力を持っている!
でも,ほうとうをラーメンスープで食べる「ラーほー」は「郷土食」ではないし,「郷土食」になろうとはしていない!
「お土産品」ではなく,地元の人が普通にいつも食べている「郷土食」にしなければ!
山梨県の郷土食は難しいとしても,せめて笛吹市の「郷土食」にしなければ,「ラーほー」のブームは来ないかなorz
集客力も期待できないorz
せっかく,イイ アイデア!グッド テイスト!なのに!
もったいない!
◆ それでも肉の御仁は,ラーほーをおススメする!
ラーメンのスープで食べるほうとう!


考えた人!天才!!!
凄いグルメと見た!
ほうとうの食感とラーメンスープ!


合うんだよ(^O^)
肉の御仁的には,揚げ玉トッピングがさらにラーメンスープとほうとうを繋ぐと思っているが,ラーメンスープとほうとう!

本当に合う(^O^)
お店のラーほーを求め,笛吹市に足を運ぶも良し!
山梨県のスーパーで,「ワタショク」の「ラーほー しょうゆ味」を買って自分で作って食べても良し!
ネット通販でも売ってます ↓
◆ まとめ
山梨県笛吹市の新名物!
山梨県産のほうとうをラーメンスープで食べる「ラーほー」!



ラーメン×ほうとうで「ラーほー」!


本当にナイスアイデア!
アイデアだけでなく,グッドテイスト\(^o^)/
もちろん,味噌味の昔ながらのほうとうも,とってもうまいが,たまにはラーメンスープのほうとう「ラーほー」もイイんじゃない(^O^)

自称グルメ!肉の御仁はハマりました(^O^)
ほうとうの名店「小作」のメニューにラーほーが載っていたらブーム到来だろうね(^O^)

ラーほー\(^o^)/
ラーほーには,ギャバンのブラックペッパーではなく,S&Bのテーブルコショー&揚げ玉が良く似合う!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

立派なスペアリブで肉も脂も満喫!
category - そのた食べ物
2021/
01/
07◆ スペアリブ
スペアリブ=骨付きバラ肉!
肋骨とその周りの赤身肉で,適度な脂肪があり,お肉と脂身の両方が楽しめる(^O^)
先日,たまに行く駅直結のスーパーに行くと,肉付き,脂付きの良いスペアリブが並んでいた!


このスーパーのスペアリブはとてもイイスペアリブが多いのであるが,他のスーパー同様,スペアリブを一口大にカットしてパック詰めされていることが多く,なかなかこのような立派なスペアリブに巡り合うことは少なくなったorz
まあ,一口大にカットしたスペアリブの方が調理はし易いのであろうが,BBQやオーブンで1本丸まま焼く時には,カットしたスペアリブではイマイチ食べた気がしない!
売り場に並ぶ立派なスペアリブ(^O^)
よだれがタラリ…
本能的に,カゴに入れていた!
◆ オレンジ果汁100%ジュースベースのタレに漬けこみオーブンで焼く!
肉の御仁は,スペアリブを買って来てもその日の内には食さない!
スペアリブに味を染み込ませるために,1晩,2晩,タレに漬けこんでから焼くためだ!
タレは,毎回適当に作るのだが,大体,味は同じに出来る!
オレンジ果汁100%のジュースをベースに,すりおろしたにんにく・生姜,ケチャップ,ウスターソース,醤油,コショウなどを適量入れて,ジップロックに入れたスペアリブに漬け込む!


時には,はちみつを入れたり,ワインを入れたり,焼肉のタレを入れたりもするが,大きく味が変わることはない!
あとは,オーブンで焼く前に,スペアリブを常温に戻してから,予熱なしの180度のオーブンで40分から50分焼くだけ!


今日の立派なスペアリブは,45分焼きました(^O^)
◆いざ!実食!!

今日もおいしそうに焼けました(^O^)
肉の御仁特製スパゲティサラダ,ベイクドポテト,サニーレタス&アスパラガスを装ったお皿にスペアリブをオン!

見た目に,トマトとかにんじんグラッセとか赤が欲しかったかな!
まあ,いっか(^O^)
いざ!実食!!

このくらい立派なスペアリブになると,骨を掴んでガブリってのも難しい!

結構重さもあるし,焼き立てで熱いしね!
お上品に骨と肉の間にナイフをスッと入れ,お肉の部分はナイフ&フォークでカットして食べる!

タレの味の滲みたお肉も脂身も超美味(^O^)

肉好きにはたまらないお味ですぜ!ご同輩!!
オレンジジュースベースのタレのお陰で,スペアリブはとってもやわらかい(^O^)
むしゃ!むしゃ!ゴクリ!
赤ワインで流す!
骨に残ったお肉は,しゃぶりつく(^O^)
スペアリブはこの肉に付いている部分が一番うまい!
お行儀が悪いが骨を持って,むしゃぶりつくと,意外と簡単に骨から肉が剥がれる!
骨がスベスベになるまでしゃぶり尽くす!
うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O^)(^O^)(^O^)
1本食べるとずっしりとお腹に来る!
本当にイイスペアリブだ!

肉も脂も満喫した!
◆ まとめ お肉屋さんへのお願い<(_ _)>
肉付き,脂付きのイイスペアリブは,本当にうまい(^O^)
オレンジ果汁100%ジュースベースのタレに1晩,2晩漬け込んでからオーブンで焼けば豚肉本来のお肉の旨味,脂の甘みが味わえる!
お肉屋さん,全部のスペアリブをカットしないでとは言わないが,幾つかのパックは大きいカットのままのスペアリブも置いといて欲しいなぁ!

肉好きな人は,肉の御仁と同じ考えの人も多いと思うよ!
皆さんも立派なスペアリブを見掛けたら,オレンジ果汁100%ジュースベースのタレに1晩,2晩漬け込んでからオーブンで焼いて食べて味噌!
スペアリブは,肉も脂もおいしいよ\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
お肉屋さんには,スペアリブを小さくカットしないで下さいとお願いです<(_ _)>
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

スペアリブ=骨付きバラ肉!
肋骨とその周りの赤身肉で,適度な脂肪があり,お肉と脂身の両方が楽しめる(^O^)
先日,たまに行く駅直結のスーパーに行くと,肉付き,脂付きの良いスペアリブが並んでいた!


このスーパーのスペアリブはとてもイイスペアリブが多いのであるが,他のスーパー同様,スペアリブを一口大にカットしてパック詰めされていることが多く,なかなかこのような立派なスペアリブに巡り合うことは少なくなったorz
まあ,一口大にカットしたスペアリブの方が調理はし易いのであろうが,BBQやオーブンで1本丸まま焼く時には,カットしたスペアリブではイマイチ食べた気がしない!
売り場に並ぶ立派なスペアリブ(^O^)
よだれがタラリ…
本能的に,カゴに入れていた!
◆ オレンジ果汁100%ジュースベースのタレに漬けこみオーブンで焼く!
肉の御仁は,スペアリブを買って来てもその日の内には食さない!
スペアリブに味を染み込ませるために,1晩,2晩,タレに漬けこんでから焼くためだ!
タレは,毎回適当に作るのだが,大体,味は同じに出来る!
オレンジ果汁100%のジュースをベースに,すりおろしたにんにく・生姜,ケチャップ,ウスターソース,醤油,コショウなどを適量入れて,ジップロックに入れたスペアリブに漬け込む!


時には,はちみつを入れたり,ワインを入れたり,焼肉のタレを入れたりもするが,大きく味が変わることはない!
あとは,オーブンで焼く前に,スペアリブを常温に戻してから,予熱なしの180度のオーブンで40分から50分焼くだけ!


今日の立派なスペアリブは,45分焼きました(^O^)
◆いざ!実食!!

今日もおいしそうに焼けました(^O^)
肉の御仁特製スパゲティサラダ,ベイクドポテト,サニーレタス&アスパラガスを装ったお皿にスペアリブをオン!

見た目に,トマトとかにんじんグラッセとか赤が欲しかったかな!
まあ,いっか(^O^)
いざ!実食!!

このくらい立派なスペアリブになると,骨を掴んでガブリってのも難しい!

結構重さもあるし,焼き立てで熱いしね!
お上品に骨と肉の間にナイフをスッと入れ,お肉の部分はナイフ&フォークでカットして食べる!

タレの味の滲みたお肉も脂身も超美味(^O^)

肉好きにはたまらないお味ですぜ!ご同輩!!
オレンジジュースベースのタレのお陰で,スペアリブはとってもやわらかい(^O^)
むしゃ!むしゃ!ゴクリ!
赤ワインで流す!
骨に残ったお肉は,しゃぶりつく(^O^)
スペアリブはこの肉に付いている部分が一番うまい!
お行儀が悪いが骨を持って,むしゃぶりつくと,意外と簡単に骨から肉が剥がれる!
骨がスベスベになるまでしゃぶり尽くす!
うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O^)(^O^)(^O^)
1本食べるとずっしりとお腹に来る!
本当にイイスペアリブだ!

肉も脂も満喫した!
◆ まとめ お肉屋さんへのお願い<(_ _)>
肉付き,脂付きのイイスペアリブは,本当にうまい(^O^)
オレンジ果汁100%ジュースベースのタレに1晩,2晩漬け込んでからオーブンで焼けば豚肉本来のお肉の旨味,脂の甘みが味わえる!
お肉屋さん,全部のスペアリブをカットしないでとは言わないが,幾つかのパックは大きいカットのままのスペアリブも置いといて欲しいなぁ!

肉好きな人は,肉の御仁と同じ考えの人も多いと思うよ!
皆さんも立派なスペアリブを見掛けたら,オレンジ果汁100%ジュースベースのタレに1晩,2晩漬け込んでからオーブンで焼いて食べて味噌!
スペアリブは,肉も脂もおいしいよ\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
お肉屋さんには,スペアリブを小さくカットしないで下さいとお願いです<(_ _)>
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

アレンジしてまたうまい!明星チャルメラ宮崎辛麺!おススメです(^O^)
category - インスタントラーメン
2021/
01/
05◆ 明星食品「チャルメラ宮崎辛麺」!
明星食品「チャルメラ宮崎辛麺」!

ニラと溶き卵だけで,それなりにおいしいラーメンがすぐに食べられる(^O^)
肉の御仁,最近一押しのインスタント袋麺だ!
もう何度も何度も食している!
◆ 「チャルメラ宮崎辛麺」をキムチ鍋風ラーメンにして食す!
お手軽,おいしい「チャルメラ宮崎辛麺」であるが,同じ食べ方ばかりだとちょっと飽きが来る!
そこで,今日はちょっとアレンジ!
冷蔵庫の中にあった白菜と豚バラスライス肉を使い,「チャルメラ宮崎辛麺deキムチ鍋風ラーメン」!

キムチ鍋風ラーメンって言っても,「チャルメラ宮崎辛麺」に,ただ白菜と豚バラ肉を入れるだけなんだけど(笑)
まあ,食べて見れば,このネーミング!
なるほどね!って想うんじゃないかな(^O^)
◆ 「チャルメラ宮崎de辛麺キムチ鍋風ラーメン」のレシピ

1.白菜2~3枚を細切りにする。

2.豚バラスライス肉100グラムくらいを1センチ幅くらいに切る!
3.鍋に1の白菜と2の豚バラ肉を入れ,水900CCと添付の粉末スープを加え,中火に掛ける。



4.お湯が沸騰してから,約10分,煮込む。(固めの白菜がお好みの方は,煮込み時間を調節してください。)

5.麺を入れ,軽くほぐしながら,3分間煮込む。


6.丼に移し,小口切りした長ネギと生たまごをトッピングしたら,「チャルメラ宮崎辛麺deキムチ鍋風ラーメン」の出来上がり\(^o^)/
今日もおいしそうに出来ました(^O^)

あっ!今日も安定の2袋1人前の特盛です(^O^)
ちょっと量が多いと思った方は,普通に「チャルメラ宮崎辛麺」1袋で作ってくださいね!
◆ いざ!実食!!
まず,麺を一口!

インスタント袋麺らしいプリプリとした食感のフライ麺(油揚げめん)!

ラーメン屋さんの麺やチルド麺・生ラーメンの麺と比べたら,ちょっと安っぽい食感なんだけど,どーしてこれが,また,うまいんだよ(^O^)
日本の生んだ大発明だよね!
続いて,スープを一口!

パッケージに「辛さレベル4 辛みが強いので注意してお召しあがりください。」と注意書きがあるように,なかなか辛いスープ!
スープに溶き卵を入れて作ると,卵で辛味が随分中和されるんだけど,「チャルメラ宮崎辛麺deキムチ鍋風ラーメン」は,卵は入れたが,溶き卵ではない!

結構辛いもの好きな肉の御仁であるが,スープを飲むと額からは流れる汗!
麺をジュルル!
スープをゴクリ!
汗がタラリ!
白菜をパクリ!

やわらかく煮込まれた白菜の甘みが引き立つ!
豚バラもイイ味出してるよ(^O^)
おいしいね(^O^)「チャルメラ宮崎辛麺deキムチ鍋風ラーメン」!
麺も具も全部食べ切り,最後に卵を一気にゴクリ!

ああ!うまい(^O^)
◆ まとめ
明星食品「チャルメラ宮崎辛麺」!
唐辛子の辛みと旨みが染み出たスープに卵ひとつでふんわり仕上げるしょうゆベースの激辛ラーメン!
今,全国にブーム拡大中の宮崎辛麺を家庭で手軽に味わえるインスタント袋麺!
インスタント袋麺には珍しい先入れスープの煮込み系ラーメン!
ニラと溶き卵だけで,それなりの一杯に仕上がる(^O^)
1パック5食入りのパック販売なので,ニラと溶き卵の定番の作り方に飽きたら,ぜひ,白菜と豚バラ肉を入れて,「チャルメラ宮崎辛麺deキムチ鍋風ラーメン」作って食べて味噌!


レシピにもある通り,白菜と豚バラスライス肉を切って,煮込むだけ!

お鍋一つで簡単に出来る!
インスタント袋麺でこの味が楽しめるなら,コスパサイコー\(^o^)/
ご飯と一緒に食べてもイイかもね!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

明星食品「チャルメラ宮崎辛麺」!

ニラと溶き卵だけで,それなりにおいしいラーメンがすぐに食べられる(^O^)
肉の御仁,最近一押しのインスタント袋麺だ!
もう何度も何度も食している!
◆ 「チャルメラ宮崎辛麺」をキムチ鍋風ラーメンにして食す!
お手軽,おいしい「チャルメラ宮崎辛麺」であるが,同じ食べ方ばかりだとちょっと飽きが来る!
そこで,今日はちょっとアレンジ!
冷蔵庫の中にあった白菜と豚バラスライス肉を使い,「チャルメラ宮崎辛麺deキムチ鍋風ラーメン」!

キムチ鍋風ラーメンって言っても,「チャルメラ宮崎辛麺」に,ただ白菜と豚バラ肉を入れるだけなんだけど(笑)
まあ,食べて見れば,このネーミング!
なるほどね!って想うんじゃないかな(^O^)
◆ 「チャルメラ宮崎de辛麺キムチ鍋風ラーメン」のレシピ

1.白菜2~3枚を細切りにする。

2.豚バラスライス肉100グラムくらいを1センチ幅くらいに切る!
3.鍋に1の白菜と2の豚バラ肉を入れ,水900CCと添付の粉末スープを加え,中火に掛ける。



4.お湯が沸騰してから,約10分,煮込む。(固めの白菜がお好みの方は,煮込み時間を調節してください。)

5.麺を入れ,軽くほぐしながら,3分間煮込む。


6.丼に移し,小口切りした長ネギと生たまごをトッピングしたら,「チャルメラ宮崎辛麺deキムチ鍋風ラーメン」の出来上がり\(^o^)/
今日もおいしそうに出来ました(^O^)

あっ!今日も安定の2袋1人前の特盛です(^O^)
ちょっと量が多いと思った方は,普通に「チャルメラ宮崎辛麺」1袋で作ってくださいね!
◆ いざ!実食!!
まず,麺を一口!

インスタント袋麺らしいプリプリとした食感のフライ麺(油揚げめん)!

ラーメン屋さんの麺やチルド麺・生ラーメンの麺と比べたら,ちょっと安っぽい食感なんだけど,どーしてこれが,また,うまいんだよ(^O^)
日本の生んだ大発明だよね!
続いて,スープを一口!

パッケージに「辛さレベル4 辛みが強いので注意してお召しあがりください。」と注意書きがあるように,なかなか辛いスープ!
スープに溶き卵を入れて作ると,卵で辛味が随分中和されるんだけど,「チャルメラ宮崎辛麺deキムチ鍋風ラーメン」は,卵は入れたが,溶き卵ではない!

結構辛いもの好きな肉の御仁であるが,スープを飲むと額からは流れる汗!
麺をジュルル!
スープをゴクリ!
汗がタラリ!
白菜をパクリ!

やわらかく煮込まれた白菜の甘みが引き立つ!
豚バラもイイ味出してるよ(^O^)
おいしいね(^O^)「チャルメラ宮崎辛麺deキムチ鍋風ラーメン」!
麺も具も全部食べ切り,最後に卵を一気にゴクリ!

ああ!うまい(^O^)
◆ まとめ
明星食品「チャルメラ宮崎辛麺」!
唐辛子の辛みと旨みが染み出たスープに卵ひとつでふんわり仕上げるしょうゆベースの激辛ラーメン!
今,全国にブーム拡大中の宮崎辛麺を家庭で手軽に味わえるインスタント袋麺!
インスタント袋麺には珍しい先入れスープの煮込み系ラーメン!
ニラと溶き卵だけで,それなりの一杯に仕上がる(^O^)
1パック5食入りのパック販売なので,ニラと溶き卵の定番の作り方に飽きたら,ぜひ,白菜と豚バラ肉を入れて,「チャルメラ宮崎辛麺deキムチ鍋風ラーメン」作って食べて味噌!


レシピにもある通り,白菜と豚バラスライス肉を切って,煮込むだけ!

お鍋一つで簡単に出来る!
インスタント袋麺でこの味が楽しめるなら,コスパサイコー\(^o^)/
ご飯と一緒に食べてもイイかもね!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

《 外出自粛 》2020~2021年 肉の御仁の年末年始休み
category - つぶやき
2021/
01/
03◆ 肉の御仁の2020年~2021年の年末年始をサックリと!
肉の御仁の2020年~2021年の年末年始のお休みはカレンダーとおり,12月29日~1月3日の6日間!(う~っ!短い!!!)
この年末年始は,不要不急の外出を避け,出来る限りの外出を自粛!
もうちょっと懐かしい響きになっているが「ステイ ホーム」!
静かな年末年始に徹する!
◆ 12月29日!
年末年始休み初日の29日は,恒例のお餅つきのために,もち米を研いで,水に浸ける!

お餅って,搗く前にもち米を12時間くらいお水に浸けとかなきゃいけないんだよ!
知ってた???
結構面倒なんだよね!
本当は29日に餅を搗きたいんだけど,縁起を担いで「くんち餅」を避け,30日に餅を搗く!
もち米を浸ける以外は,ロボット掃除機に部屋の掃除を任せ,ゆったり過ごす(^O^)
29日は,家から一歩も出ず!
ステイ ホーム!
◆ 12月30日!
30日は,朝6時位から餅つき器を使い,2升の餅を搗く!
今年の年末年始は,恒例の年始の宴も中止!
誰も来ない年末年始なので,お餅も2升のみ!
餅つき器で2回搗けばイイ!



ササッと搗いて,駅ビル地下のお魚屋さん,お肉屋さんへ,元旦のご馳走の買い出しにGO!
本当は31日に行こうと思っていたんだけど,今年は,ステイホームの人が多く,おうちグルメは品薄になるとの報道もあり,1日早く買い出しに行く!
朝9時半の開店前にお店に到着するも,そこには開店を待つ長い行列が…
エエエエッ!
こんなに並ぶの???
開店前からのお店への入場制限だったので,開店同時に列は進み,5分程度の待ち時間で無事入店!
お目当てのタラバガニ,いくら,赤エビ,タコ,ホタテなどお魚屋さんの商品から,次々にゲット!
毎年来るお魚屋さんであるが,ここ数年で一番の大混雑!
コロナ禍ではあるが,密!密!!密!!!
凄いひと!ヒト!!人!!!
素早く商品をゲットして,お肉屋さんへ避難!
お肉屋さんも行列ではあったが,お魚屋さんほどの密ではなかった!
が,お目当てのローストビーフ用のお肉がない!
肉自体はあるのだが,肉の御仁のお眼鏡に適うブロック肉がないのだ!
値段だけは高いのであるが,これが駅地下のお肉屋さんのお肉かと思うようなブロック肉ばかりorz
同じフロアのちょっとハイスペックなスーパーのお肉売り場も覗くが,肉の御仁のお眼鏡に適うブロック肉がないorz
ちょっと予想はしていたのであるが,今年は出だしが早かったのか?大晦日前の30日でこの状況とは…
すぐに,駅直結の別のお肉屋さん,スーパーのお肉売り場も覗くが,イイお肉がない!
イイお肉どころか,まともなロースト―ビーフ用のブロック肉がないのだ!
みんな,早めに仕入れたのかなぁ!
ちょっと焦る肉の御仁!
車に戻り,たまに行く隣駅にあるブロック肉がたくさん置いてあるお肉屋さんへ車を走らせる!
その前に,たまに行くスーパーのお肉売り場も偵察!
期待はしていなかったが,やはりないorz
さあ,ブロック肉が多いお肉屋さんはどーだ!
何本かさしの入ったブロック肉があった(^O^)
が,何人かのお客さんも品定め中!
肉の御仁は4千円くらいのブロックを素早くゲット(^O^)
カゴに入れた!
黒毛和牛のブロック肉はなかなかのさしの入り具合(^O^)
やったー\(^o^)/
でも良く見ると,牛モモ肉ではなく,牛バラブロックだったorz
ローストビーフにバラブロック?
まあ,いっか!!!
これで,かに,えび,ローストビーフは揃った\(^o^)/
年末年始の食はOKかな(^O^)
今日もロボット掃除機に別の部屋の掃除を任す!
◆ 12月31日!
大晦日!
朝から,肉の御仁十八番の徹底的に脂を落とした豚の角煮を仕込む!
同時に,やっとの思いで手に入れた黒毛和牛の牛バラ肉でローストビーフを焼く!
またまた,ロボット掃除機に別の部屋の掃除を任す!
夜は,元旦宴の味見に豚の角煮とローストビーフで乾杯!


豚の角煮はトロットロ!
ローストビーフもバラ肉とは思えない程やわらかく,肉も脂もうまっ!
1年の締めくくりのメニューと言えば,コレ!
大海老天を揚げ,新そばの年越しそばを作って食す!

このお蕎麦はうまかったね!




家で食べるそばとは思えない程,おいしいお蕎麦でありました\(^o^)/
ビールも焼酎も日本酒もうまい\(^o^)/




大晦日も家から一歩も出ず!
ステイ ホーム de おいしい食べ物,飲み物を満喫した!
◆ 1月1日!
朝から家族だけの元旦宴!
今年の元旦宴には女房殿はおらず,弟一家も来ない!
長男もおらず,老母,二男と肉の御仁の3人のみの寂しい宴!
それでも料理は大皿盛ではなく,一人一人の個人盛り!

見栄えは悪いが仕方がないね!

感染症予防のためだもんね!
しかも,3人しかいないのに,部屋の窓は少し開けて常時換気!
ちょっと寒い!
完璧な感染症対策!
混雑の中ゲットしたタラバガニがうまい(^O^)
このさばき名人が大活躍!

コレ!おススメです!!
こんなにきれいにさばけました(^O^)

お節も肉もかにもうまいけど,網で焼いたお餅を入れたお雑煮がまた,うまい(^O^)



ああ!お正月!!
今年はイイ歳になればイイなと願いつつ,チビチビと長時間呑み続ける!
いつもは録画したものを楽しむウィーンフィルニューイヤーコンサートをチラッと見てみるとあら!無観客!!
最後のラデツキー行進曲の拍手はどうすんだろう?と思っていたら,一切拍手ナシ!
Twitterでは,「TVの前で拍手した!」とのツイートがたくさん!
記憶に残るニューイヤーコンサートになったね!
ああ!世界中コロナ禍のお正月orz
「早く治まって!」と祈りつつ,寝落ちした肉の御仁でありました!
元日も家から一歩も出ず!
ステイ ホーム de おいしい食べ物,飲み物を満喫した!
◆ 1月2日!
2021年2日目の1月2日!
朝起きて,ビールで一人乾杯(^O^)

朝ビールはたまらんね!
なんかちょっと罪悪感がありながら,喉越しを流れ落ちる冷たいビールの心地よさ(^O^)
箱根駅伝を観戦しつつ,今日も朝からビール,焼酎,日本酒とはしご酒!
お節に,ローストビーフ,豚の角煮,お雑煮,磯辺焼き!
呑んで,食べて,テレビ観て!
なんにもしない!
ただただゆっくり,外出自粛!
ああ!静かなお正月!!
みんなが皆,感染症予防完璧にして,正月明けは,コロナ禍がドンドン治まってくれることを祈りつつ…
1月2日も家から一歩も出ず!
ステイ ホーム de おいしい食べ物,飲み物を満喫した!
◆ 1月3日!
今日も外出自粛して,静かな年末年始を締めくくろうと思います!
なんかとりとめのないつぶやきでごめんなさい<(_ _)>
ちょっと(ちょっとじゃないか)酔ってのつぶやきなので勘弁してね<(_ _)>
明日は外出したくないけど,仕事へGO!
では!また!バイビー!!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

肉の御仁の2020年~2021年の年末年始のお休みはカレンダーとおり,12月29日~1月3日の6日間!(う~っ!短い!!!)
この年末年始は,不要不急の外出を避け,出来る限りの外出を自粛!
もうちょっと懐かしい響きになっているが「ステイ ホーム」!
静かな年末年始に徹する!
◆ 12月29日!
年末年始休み初日の29日は,恒例のお餅つきのために,もち米を研いで,水に浸ける!

お餅って,搗く前にもち米を12時間くらいお水に浸けとかなきゃいけないんだよ!
知ってた???
結構面倒なんだよね!
本当は29日に餅を搗きたいんだけど,縁起を担いで「くんち餅」を避け,30日に餅を搗く!
もち米を浸ける以外は,ロボット掃除機に部屋の掃除を任せ,ゆったり過ごす(^O^)
29日は,家から一歩も出ず!
ステイ ホーム!
◆ 12月30日!
30日は,朝6時位から餅つき器を使い,2升の餅を搗く!
今年の年末年始は,恒例の年始の宴も中止!
誰も来ない年末年始なので,お餅も2升のみ!
餅つき器で2回搗けばイイ!



ササッと搗いて,駅ビル地下のお魚屋さん,お肉屋さんへ,元旦のご馳走の買い出しにGO!
本当は31日に行こうと思っていたんだけど,今年は,ステイホームの人が多く,おうちグルメは品薄になるとの報道もあり,1日早く買い出しに行く!
朝9時半の開店前にお店に到着するも,そこには開店を待つ長い行列が…
エエエエッ!
こんなに並ぶの???
開店前からのお店への入場制限だったので,開店同時に列は進み,5分程度の待ち時間で無事入店!
お目当てのタラバガニ,いくら,赤エビ,タコ,ホタテなどお魚屋さんの商品から,次々にゲット!
毎年来るお魚屋さんであるが,ここ数年で一番の大混雑!
コロナ禍ではあるが,密!密!!密!!!
凄いひと!ヒト!!人!!!
素早く商品をゲットして,お肉屋さんへ避難!
お肉屋さんも行列ではあったが,お魚屋さんほどの密ではなかった!
が,お目当てのローストビーフ用のお肉がない!
肉自体はあるのだが,肉の御仁のお眼鏡に適うブロック肉がないのだ!
値段だけは高いのであるが,これが駅地下のお肉屋さんのお肉かと思うようなブロック肉ばかりorz
同じフロアのちょっとハイスペックなスーパーのお肉売り場も覗くが,肉の御仁のお眼鏡に適うブロック肉がないorz
ちょっと予想はしていたのであるが,今年は出だしが早かったのか?大晦日前の30日でこの状況とは…
すぐに,駅直結の別のお肉屋さん,スーパーのお肉売り場も覗くが,イイお肉がない!
イイお肉どころか,まともなロースト―ビーフ用のブロック肉がないのだ!
みんな,早めに仕入れたのかなぁ!
ちょっと焦る肉の御仁!
車に戻り,たまに行く隣駅にあるブロック肉がたくさん置いてあるお肉屋さんへ車を走らせる!
その前に,たまに行くスーパーのお肉売り場も偵察!
期待はしていなかったが,やはりないorz
さあ,ブロック肉が多いお肉屋さんはどーだ!
何本かさしの入ったブロック肉があった(^O^)
が,何人かのお客さんも品定め中!
肉の御仁は4千円くらいのブロックを素早くゲット(^O^)
カゴに入れた!
黒毛和牛のブロック肉はなかなかのさしの入り具合(^O^)
やったー\(^o^)/
でも良く見ると,牛モモ肉ではなく,牛バラブロックだったorz
ローストビーフにバラブロック?
まあ,いっか!!!
これで,かに,えび,ローストビーフは揃った\(^o^)/
年末年始の食はOKかな(^O^)
今日もロボット掃除機に別の部屋の掃除を任す!
◆ 12月31日!
大晦日!
朝から,肉の御仁十八番の徹底的に脂を落とした豚の角煮を仕込む!
同時に,やっとの思いで手に入れた黒毛和牛の牛バラ肉でローストビーフを焼く!
またまた,ロボット掃除機に別の部屋の掃除を任す!
夜は,元旦宴の味見に豚の角煮とローストビーフで乾杯!


豚の角煮はトロットロ!
ローストビーフもバラ肉とは思えない程やわらかく,肉も脂もうまっ!
1年の締めくくりのメニューと言えば,コレ!
大海老天を揚げ,新そばの年越しそばを作って食す!

このお蕎麦はうまかったね!




家で食べるそばとは思えない程,おいしいお蕎麦でありました\(^o^)/
ビールも焼酎も日本酒もうまい\(^o^)/




大晦日も家から一歩も出ず!
ステイ ホーム de おいしい食べ物,飲み物を満喫した!
◆ 1月1日!
朝から家族だけの元旦宴!
今年の元旦宴には女房殿はおらず,弟一家も来ない!
長男もおらず,老母,二男と肉の御仁の3人のみの寂しい宴!
それでも料理は大皿盛ではなく,一人一人の個人盛り!

見栄えは悪いが仕方がないね!

感染症予防のためだもんね!
しかも,3人しかいないのに,部屋の窓は少し開けて常時換気!
ちょっと寒い!
完璧な感染症対策!
混雑の中ゲットしたタラバガニがうまい(^O^)
このさばき名人が大活躍!

コレ!おススメです!!
こんなにきれいにさばけました(^O^)

お節も肉もかにもうまいけど,網で焼いたお餅を入れたお雑煮がまた,うまい(^O^)



ああ!お正月!!
今年はイイ歳になればイイなと願いつつ,チビチビと長時間呑み続ける!
いつもは録画したものを楽しむウィーンフィルニューイヤーコンサートをチラッと見てみるとあら!無観客!!
最後のラデツキー行進曲の拍手はどうすんだろう?と思っていたら,一切拍手ナシ!
Twitterでは,「TVの前で拍手した!」とのツイートがたくさん!
記憶に残るニューイヤーコンサートになったね!
ああ!世界中コロナ禍のお正月orz
「早く治まって!」と祈りつつ,寝落ちした肉の御仁でありました!
元日も家から一歩も出ず!
ステイ ホーム de おいしい食べ物,飲み物を満喫した!
◆ 1月2日!
2021年2日目の1月2日!
朝起きて,ビールで一人乾杯(^O^)

朝ビールはたまらんね!
なんかちょっと罪悪感がありながら,喉越しを流れ落ちる冷たいビールの心地よさ(^O^)
箱根駅伝を観戦しつつ,今日も朝からビール,焼酎,日本酒とはしご酒!
お節に,ローストビーフ,豚の角煮,お雑煮,磯辺焼き!
呑んで,食べて,テレビ観て!
なんにもしない!
ただただゆっくり,外出自粛!
ああ!静かなお正月!!
みんなが皆,感染症予防完璧にして,正月明けは,コロナ禍がドンドン治まってくれることを祈りつつ…
1月2日も家から一歩も出ず!
ステイ ホーム de おいしい食べ物,飲み物を満喫した!
◆ 1月3日!
今日も外出自粛して,静かな年末年始を締めくくろうと思います!
なんかとりとめのないつぶやきでごめんなさい<(_ _)>
ちょっと(ちょっとじゃないか)酔ってのつぶやきなので勘弁してね<(_ _)>
明日は外出したくないけど,仕事へGO!
では!また!バイビー!!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
