Post
きりたんぽ鍋
category - そのた食べ物
2011/
12/
17今日は「きりたんぽ鍋」についてつぶやく!
「きりたんぽ鍋」
言わずと知れた秋田の郷土料理だ!
比内地鶏から取ったスープに濃口醤油、酒、砂糖を加えた醤油ベースのスープを造り、ごぼう、舞茸、ネギ、糸こんにゃくなどを加え、切った“たんぽ”(きりたんぽ)を煮て食す、美味しい鍋だ!
基本は、比内地鶏、きりたんぽ、ささがきごぼう、舞茸、ネギ、糸こんにゃくの6つの具材だけ。
味や臭いが変わるので、魚やにんじん、しいたけなどは入れないそうだ。
ところで、“たんぽ”って、本来は稽古用の槍に付ける綿を丸めて布で包んだものである。
きりたんぽ鍋の“たんぽ”は米どころ秋田のご飯を半分潰し、杉の棒に巻きつけたものがこの槍の先に付けるたんぽに似ていることから、名付けられたと言う。

そして、“きりたんぽ”とはこの“たんぽ”を切ったもの!切り、たんぽである。
たんぽにする米はやっぱり、「あきたこまち」だよな!
秋田の水で炊く、あきたこまちは最高だよ!
さて、我が家は女房の実家が秋田にあり、帰省したときにはいつも、1回は「きりたんぽ鍋」をご馳走になる。
秋田で食すきりたんぽ鍋、たまんないんだよな〜っ!
また、毎年末に、女房の実家の父母から、きりたんぽ鍋のセットが贈られてくる!
(今年は今日贈っていただいた!)



このセットが凄いもので、きりたんぽ鍋の主役であるたんぽ、比内地鶏をはじめとして、セリや舞茸、ネギ、糸こんにゃく、鍋に使う具材全て、秋田の地のものをセットしてある。
鍋に使う水までもだ!

だから、このセットだけで、秋田でいただくような美味しい「きりたんぽ鍋」がいただける。

いや〜!たまらん!うま〜い!



ネット通販でも買えるようなので、みなさんも試して味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
「きりたんぽ鍋」
言わずと知れた秋田の郷土料理だ!
比内地鶏から取ったスープに濃口醤油、酒、砂糖を加えた醤油ベースのスープを造り、ごぼう、舞茸、ネギ、糸こんにゃくなどを加え、切った“たんぽ”(きりたんぽ)を煮て食す、美味しい鍋だ!
基本は、比内地鶏、きりたんぽ、ささがきごぼう、舞茸、ネギ、糸こんにゃくの6つの具材だけ。
味や臭いが変わるので、魚やにんじん、しいたけなどは入れないそうだ。
ところで、“たんぽ”って、本来は稽古用の槍に付ける綿を丸めて布で包んだものである。
きりたんぽ鍋の“たんぽ”は米どころ秋田のご飯を半分潰し、杉の棒に巻きつけたものがこの槍の先に付けるたんぽに似ていることから、名付けられたと言う。

そして、“きりたんぽ”とはこの“たんぽ”を切ったもの!切り、たんぽである。
たんぽにする米はやっぱり、「あきたこまち」だよな!
秋田の水で炊く、あきたこまちは最高だよ!
さて、我が家は女房の実家が秋田にあり、帰省したときにはいつも、1回は「きりたんぽ鍋」をご馳走になる。
秋田で食すきりたんぽ鍋、たまんないんだよな〜っ!
また、毎年末に、女房の実家の父母から、きりたんぽ鍋のセットが贈られてくる!
(今年は今日贈っていただいた!)



このセットが凄いもので、きりたんぽ鍋の主役であるたんぽ、比内地鶏をはじめとして、セリや舞茸、ネギ、糸こんにゃく、鍋に使う具材全て、秋田の地のものをセットしてある。
鍋に使う水までもだ!

だから、このセットだけで、秋田でいただくような美味しい「きりたんぽ鍋」がいただける。

いや〜!たまらん!うま〜い!



ネット通販でも買えるようなので、みなさんも試して味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント