Post
「五代目 野田岩 麻布板倉本店」で鰻を食べて見た!
category - お店紹介!
2017/
03/
26おはようございます!
肉の御仁です!
いや~っ!春ですね!
暖かくなりました(^◇^)
もう今週末は,平成29年度!
またまたまた新しい職場で,ちょっと仕事も忙しくなるねorz
さて,拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」!
先週は「ステーキ特集!」先々週は「餃子特集!」とスタミナ満点でお送りしてきています!
そろそろ,拙ブログのメインつぶやき「ラーメン」もつぶやいて行きたいのですが,今日はスタミナつながりで「鰻」についてつぶやく!
先日,祝日出勤の代休に,老舗の「鰻」を食べに行ってきました!
なぜ,急に「鰻」?
ちょっと前に,女房殿に「鰻」をご馳走する約束をしました!
私の住む街ではちょっと有名な鰻の老舗でうな重の出前を取る予定でしたが,その日は水曜日!
その有名な鰻屋さんは水曜日が定休日だったのです!
ほかのお店で出前を取れば良いのでしょうが,自称グルメな肉の御仁としては外国人の女将さんのいるその老舗の鰻が食べたい!
結局「またにしよう!」と言うことになりました!
月日は流れ,ホワイトデーなる面倒な日がありました!
肉の御仁は,女房殿に何も買って帰りませんでした!
代わりに今度の代休の日に鰻をご馳走することにしたのです!
そして,代休を取れたのが,なんと水曜日!
肉の御仁お気に入りの外国人の女将さんのいる老舗のお休みの日!
/(^o^)\なんてこったい!
またまた老舗の鰻が食べられないorz
ちょっと待てよ!
それならもっと有名な老舗の鰻を食べに行けばよい!
ってことで,肉の御仁が「鰻」と言ってすぐに頭に浮かぶ老舗!
「五代目 野田岩」に鰻を食べに行くことにした!

「五代目 野田岩」は,今からおよそ2百年前に創業された老舗中の老舗!

老舗でありながらも,老舗の味にあぐらをかかず,いろいろな鰻の魅力を研究し,職人としては,卓越した技術を持つ職人として,国からも表彰されている!
なななんと,あのミシュランガイドでも一つ星を獲得している超有名店である!
庶民の肉の御仁には,ちょっと敷居が高いのであるが,「五代目 野田岩」に鰻を食べに行く!
行列を嫌い,前日の午前中にお店に予約の電話を入れたのであるが,予約は一杯とのこと!
が,平日でもあるので,そんなに並ばずにご案内できますとのことであった!
代休の水曜日!
女房殿と午前10時過ぎに,家を出た!
電車を乗り継ぎ,午前11時過ぎに,都営大江戸線の赤羽橋駅に着く!
地下の駅から地上に出ると目の前には高くそびえる東京タワーが!

おお!都会に来たという感じがする!
肉の御仁は生まれながらの都民ではあるが,多摩人なので滅多に都心には来ない!
東京タワーも何年振りか!
思わず,女房殿とともに東京タワーの写真を撮る!
さながら「お上りさん」である(笑)
写真を撮り終わると,目の前の桜田通りを,飯倉・神谷町方面に歩くこと約5分!
一目で老舗と分かる風情のある古民家風の建物が!

「五代目 野田岩 麻布板倉本店」である!
ちょうど入り口にいらした和服の店員さんに1階一番奥のテーブルに通される!

↑この一番奥のテーブル
1階の店内は,約20名が入る昔ながらの佇まい!
先客は2組!
給料日前の開店直後と言うこともあってか,思ったより随分空いていた!
メニューを見て,瓶ビール1本と「鰻三楽コース」を注文!
「鰻三楽コース」は,志ら焼と鰻重の両方が味わえる嬉しいコースだ!
注文してすぐに,お通しの「鰻の煮凝り」と瓶ビールが運ばれる!

おっと,箸置きまで鰻!

凝ってるね!
「鰻の煮凝り」を一口!
鰻の旨味が口の中に広がる!
美味~い!
これが創業2百年の老舗の味か!
ほほう!
世の中,まだまだ食したことのない美味いものがたくさんある!
ビールで流す!
休日の昼ビールも美味い(^◇^)
暫くして,志ら焼が供される!
下にお湯のはってある白焼き専用の入れ物で供され,温かい状態で食べることができる!

わさびと塩,またはしょうゆを付けて食すのだそうだ!
熱々の志ら焼にわさびをのせて,粗塩をパラッとかけて,一口!

おお!
これまた美味い(^◇^)
ふわふわ!
脂ののったふわふわの鰻は爽やかな旨味を感じる!
小骨一つないふわふわの鰻は,口の中で淡雪のように溶けて,旨味を残してすぐに無くなる(^◇^)
勿体ないが,ビールで流す!
うまうまの志ら焼をゆっくりと楽しんだ後,暫くすると重箱とお新香,球に丸めた大根おろし,肝吸いが運ばれる!

球に丸めた大根おろしは,箸休めだそうだ!
重箱の蓋を開けると美味しそうな蒲焼が!

ジュルル!
思ったよりは少ないが,志ら焼で1枚食しているのでこんなものか!
とても薫り高い山椒を蒲焼にパラリ!

たれのたっぷり掛かったご飯と共に蒲焼をパクリ!
ちょっと薄めな味付けに感じるが,ふわふわの蒲焼とご飯が口の中で何とも言えぬ旨味を醸し出す!
これは美味い!
上品な味付け,少なめなご飯!
老舗のうな重とはこんな感じなのか!
私の好みの地元の老舗のうな重とは次元が違うと感じた!(とってもボリュームがあって美味いんだけどね)
志ら焼同様,蒲焼にも小骨一つなく,ふわふわで,口の中で溶けて無くなる!
鰻の旨味,ご飯の甘み,たれの味,全てのバランス!
肉の御仁が今まで食べて来たうな重の中で秀逸である!
「五代目 野田岩」の鰻!
とても美味しい鰻でありました!
皆さんも「五代目 野田岩」の鰻,食べて味噌!
東京を代表する鰻の名店ですぞ!
肉の御仁,超おススメです!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
皆様の力強い応援をよろしくよろしくよろしくお願いいたします m(__)m
肉をトップに\(^o^)/
早く1位に返り咲きたい!
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
肉の御仁です!
いや~っ!春ですね!
暖かくなりました(^◇^)
もう今週末は,平成29年度!
またまたまた新しい職場で,ちょっと仕事も忙しくなるねorz
さて,拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」!
先週は「ステーキ特集!」先々週は「餃子特集!」とスタミナ満点でお送りしてきています!
そろそろ,拙ブログのメインつぶやき「ラーメン」もつぶやいて行きたいのですが,今日はスタミナつながりで「鰻」についてつぶやく!
先日,祝日出勤の代休に,老舗の「鰻」を食べに行ってきました!
なぜ,急に「鰻」?
ちょっと前に,女房殿に「鰻」をご馳走する約束をしました!
私の住む街ではちょっと有名な鰻の老舗でうな重の出前を取る予定でしたが,その日は水曜日!
その有名な鰻屋さんは水曜日が定休日だったのです!
ほかのお店で出前を取れば良いのでしょうが,自称グルメな肉の御仁としては外国人の女将さんのいるその老舗の鰻が食べたい!
結局「またにしよう!」と言うことになりました!
月日は流れ,ホワイトデーなる面倒な日がありました!
肉の御仁は,女房殿に何も買って帰りませんでした!
代わりに今度の代休の日に鰻をご馳走することにしたのです!
そして,代休を取れたのが,なんと水曜日!
肉の御仁お気に入りの外国人の女将さんのいる老舗のお休みの日!
/(^o^)\なんてこったい!
またまた老舗の鰻が食べられないorz
ちょっと待てよ!
それならもっと有名な老舗の鰻を食べに行けばよい!
ってことで,肉の御仁が「鰻」と言ってすぐに頭に浮かぶ老舗!
「五代目 野田岩」に鰻を食べに行くことにした!

「五代目 野田岩」は,今からおよそ2百年前に創業された老舗中の老舗!

老舗でありながらも,老舗の味にあぐらをかかず,いろいろな鰻の魅力を研究し,職人としては,卓越した技術を持つ職人として,国からも表彰されている!
なななんと,あのミシュランガイドでも一つ星を獲得している超有名店である!
庶民の肉の御仁には,ちょっと敷居が高いのであるが,「五代目 野田岩」に鰻を食べに行く!
行列を嫌い,前日の午前中にお店に予約の電話を入れたのであるが,予約は一杯とのこと!
が,平日でもあるので,そんなに並ばずにご案内できますとのことであった!
代休の水曜日!
女房殿と午前10時過ぎに,家を出た!
電車を乗り継ぎ,午前11時過ぎに,都営大江戸線の赤羽橋駅に着く!
地下の駅から地上に出ると目の前には高くそびえる東京タワーが!

おお!都会に来たという感じがする!
肉の御仁は生まれながらの都民ではあるが,多摩人なので滅多に都心には来ない!
東京タワーも何年振りか!
思わず,女房殿とともに東京タワーの写真を撮る!
さながら「お上りさん」である(笑)
写真を撮り終わると,目の前の桜田通りを,飯倉・神谷町方面に歩くこと約5分!
一目で老舗と分かる風情のある古民家風の建物が!

「五代目 野田岩 麻布板倉本店」である!
ちょうど入り口にいらした和服の店員さんに1階一番奥のテーブルに通される!

↑この一番奥のテーブル
1階の店内は,約20名が入る昔ながらの佇まい!
先客は2組!
給料日前の開店直後と言うこともあってか,思ったより随分空いていた!
メニューを見て,瓶ビール1本と「鰻三楽コース」を注文!
「鰻三楽コース」は,志ら焼と鰻重の両方が味わえる嬉しいコースだ!
注文してすぐに,お通しの「鰻の煮凝り」と瓶ビールが運ばれる!

おっと,箸置きまで鰻!

凝ってるね!
「鰻の煮凝り」を一口!
鰻の旨味が口の中に広がる!
美味~い!
これが創業2百年の老舗の味か!
ほほう!
世の中,まだまだ食したことのない美味いものがたくさんある!
ビールで流す!
休日の昼ビールも美味い(^◇^)
暫くして,志ら焼が供される!
下にお湯のはってある白焼き専用の入れ物で供され,温かい状態で食べることができる!

わさびと塩,またはしょうゆを付けて食すのだそうだ!
熱々の志ら焼にわさびをのせて,粗塩をパラッとかけて,一口!

おお!
これまた美味い(^◇^)
ふわふわ!
脂ののったふわふわの鰻は爽やかな旨味を感じる!
小骨一つないふわふわの鰻は,口の中で淡雪のように溶けて,旨味を残してすぐに無くなる(^◇^)
勿体ないが,ビールで流す!
うまうまの志ら焼をゆっくりと楽しんだ後,暫くすると重箱とお新香,球に丸めた大根おろし,肝吸いが運ばれる!

球に丸めた大根おろしは,箸休めだそうだ!
重箱の蓋を開けると美味しそうな蒲焼が!

ジュルル!
思ったよりは少ないが,志ら焼で1枚食しているのでこんなものか!
とても薫り高い山椒を蒲焼にパラリ!

たれのたっぷり掛かったご飯と共に蒲焼をパクリ!
ちょっと薄めな味付けに感じるが,ふわふわの蒲焼とご飯が口の中で何とも言えぬ旨味を醸し出す!
これは美味い!
上品な味付け,少なめなご飯!
老舗のうな重とはこんな感じなのか!
私の好みの地元の老舗のうな重とは次元が違うと感じた!(とってもボリュームがあって美味いんだけどね)
志ら焼同様,蒲焼にも小骨一つなく,ふわふわで,口の中で溶けて無くなる!
鰻の旨味,ご飯の甘み,たれの味,全てのバランス!
肉の御仁が今まで食べて来たうな重の中で秀逸である!
「五代目 野田岩」の鰻!
とても美味しい鰻でありました!
皆さんも「五代目 野田岩」の鰻,食べて味噌!
東京を代表する鰻の名店ですぞ!
肉の御仁,超おススメです!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
皆様の力強い応援をよろしくよろしくよろしくお願いいたします m(__)m
肉をトップに\(^o^)/
早く1位に返り咲きたい!
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking


にほんブログ村


コメント
東京タワーを近くで見てワオ!と思うのは、同じ多摩人としてとても共感できます(笑) 鰻大好きです。おいしそうですね^^定休日だった我が町の鰻も気になります!
2017-03-26 08:32 葉月 URL 編集
お久しぶりです。鰻いいですね〜
ちゃんとblog拝見させて頂いておりました。うかい亭から鰻 はぁー 羨ましいですよぉ(*^ω^*) うかい亭に野田岩とどちらも超有名店でお値段もとびきりですよねー
ポチポチさせて頂きつつ、毎週のblog更新も楽しみにしてます。(╹◡╹)♡
2017-03-26 13:30 絵美maru URL 編集
Re: タイトルなし
いつもコメント&応援ありがとうございます!
東京タワー,特別展望台まで登っちゃいましたよ!
超久しぶり!
でも,都庁の展望台よりも随分低くて,これで900円と思ってしまいましたよ!
外国人の女将の地元の鰻は,野田岩と比べると大きくて,ご飯が多くて,これはこれで美味い!
特上4千円しますが,たまに食べたい地元の逸品です!
2017-03-27 05:14 肉の御仁 URL 編集
Re: お久しぶりです。鰻いいですね〜
ご無沙汰しています!
お元気でしたか?
コメントがなくなってから随分経ちますので,忘れられてしまったかと思いました!
また,コメント&応援いただき嬉しいです!
以前よりは更新頻度も上げてつぶやいていますので,
今後ともよろしく願いします m(__)m
2017-03-27 05:19 肉の御仁 URL 編集
こんにちはー(^O^)/
ウナギもフッカフカで美味しそう\(^o^)/。
利根川にほど近い我が家、近所にも古そうな造りの鰻屋さんがあり、いつも行ってみようと話はしているのですが、まだ実現していません。
って、今回は魚…ですよね…(^O^;)?
2017-03-27 15:17 ヒッキーに憧れる出無精 URL 編集
アア、良いですね~。
凄く美味しそうなお店ですね。
そんな名店でウナギ三昧ってゴージャス~。
ウナギ、ご無沙汰ですよ。近々、行きたいな。
2017-03-27 22:48 たれかは URL 編集
Re: こんにちはー(^O^)/
いつもコメント&応援ありがとうございます!
野田岩ってそんなにバカ高じゃないんですよ!
まあ,普段のランチって言うにはお高いですけど!
2千円台で十分楽しめるかと!(私の食べたのはもう少ししますが)
彩の国も鰻が有名ですよね!
ぜひ,美味しい鰻を召し上がってください!
肉の御仁にとって鰻は肉です!(笑)
肉・肉・肉!!!
2017-03-28 05:06 肉の御仁 URL 編集
Re: タイトルなし
いつもコメント&応援ありがとうございます!
野田岩って東京では鰻の有名店なんです!
東京タワーの本当にすぐ近くにあります!
鰻としては,意外とリーズナブルなので,東京にお越しの際は,ぜひ!
近くにはこれまた鰻の有名店,尾花もありますよ!
2017-03-28 05:10 肉の御仁 URL 編集