Post
お昼の12時って午前?午後??
category - つぶやき
2017/
02/
21おはようございます!
肉の御仁です!
最近,検索サイトからの訪問者がめっきり減った!
検索エンジンの何かが変わったのか?
私なりのSEO対策が通用しなくなったのか…
お陰様で固定のご訪問者は少しずつ増えているのであるが,全体の訪問者数は伸び悩み!
今日はいつもとは趣向を変えて,タメになるつぶやきで行く!
先日職場で「お昼の12時ってどう表記する?」と職員が話をしていた!
おいおい!そんなの当たり前じゃんと「お昼の12時は午前12時だろ」と声を掛けた!
午前12時間,午後12時間合わせて24時間で1日!
午前0時=午後12時=正子!
午前12時=正午!
「正午って表記してもいいんじゃない」と付け加えた!
自分では当たり前のことと思っていたが,お昼の12時!
確かに分かりにくい!
「午前12時」「午後12時」が昼を指すのか夜を指すのか分かりにくいよな!
よく分かっていない人って結構いるかも!
調べてみると時刻の表記は「時刻制度」に準拠することになっている!
時刻制度は,明治5年に「明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)」として発令さている!
古い布告ではあるが,「明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)」は,現在も法令として有効であるとされる!
「明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)」によると,午前は「零時」から「12時」まで,午後は「1時」から「12時」までとする12時間制になっている!
よって,お昼の12時は「午前12時」!
ややこしいことに,「午前・午後とも12時00分00秒に終わる」ので,「午前12時30分」「午後12時30分」は存在しない!

お昼の12時30分は,午後0時30分,夜の12時30分は,午前0時30分と言う方がイイのだそうだ!
「明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)」には午後0時は存在しないのだけど!
う~んむ!難しい!
ごく当り前だと思っていたことが,結構複雑で難しい!
時刻表などは誤解を与えないように24時間制で表記しているんだって!
ちなみに「AM」「PM」はラテン語で,「ante meridiem」「post meridiem」を省略したもの!
「meridiem」は「正午」と言う意味!
「ante」は「前」という意味で,post は「後」と言う意味で,「AM」「PM」は「午前」と「午後」となる!
良く「AM5:00」とか「PM6:00」とか表記するが,英語では「5 : 00 A.M.」「6:00P.M.」と数字を先に表記するのだそうだ!
ひょんなことから勉強になった!
皆さんは知っていました?
「そんなの当たり前じゃん!」と思ったあなた!
あなたには当たり前でも,相手は間違った解釈をしているかも!
お昼の12時は注意しようね!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
現在,「魚」VS「肉」は完敗の状況です!
ドンドン差が広がっていますorz
皆様の力強い応援をよろしくよろしくよろしくお願いいたします m(__)m
肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
肉の御仁です!
最近,検索サイトからの訪問者がめっきり減った!
検索エンジンの何かが変わったのか?
私なりのSEO対策が通用しなくなったのか…
お陰様で固定のご訪問者は少しずつ増えているのであるが,全体の訪問者数は伸び悩み!
今日はいつもとは趣向を変えて,タメになるつぶやきで行く!
先日職場で「お昼の12時ってどう表記する?」と職員が話をしていた!
おいおい!そんなの当たり前じゃんと「お昼の12時は午前12時だろ」と声を掛けた!
午前12時間,午後12時間合わせて24時間で1日!
午前0時=午後12時=正子!
午前12時=正午!
「正午って表記してもいいんじゃない」と付け加えた!
自分では当たり前のことと思っていたが,お昼の12時!
確かに分かりにくい!
「午前12時」「午後12時」が昼を指すのか夜を指すのか分かりにくいよな!
よく分かっていない人って結構いるかも!
調べてみると時刻の表記は「時刻制度」に準拠することになっている!
時刻制度は,明治5年に「明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)」として発令さている!
古い布告ではあるが,「明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)」は,現在も法令として有効であるとされる!
「明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)」によると,午前は「零時」から「12時」まで,午後は「1時」から「12時」までとする12時間制になっている!
よって,お昼の12時は「午前12時」!
ややこしいことに,「午前・午後とも12時00分00秒に終わる」ので,「午前12時30分」「午後12時30分」は存在しない!

お昼の12時30分は,午後0時30分,夜の12時30分は,午前0時30分と言う方がイイのだそうだ!
「明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)」には午後0時は存在しないのだけど!
う~んむ!難しい!
ごく当り前だと思っていたことが,結構複雑で難しい!
時刻表などは誤解を与えないように24時間制で表記しているんだって!
ちなみに「AM」「PM」はラテン語で,「ante meridiem」「post meridiem」を省略したもの!
「meridiem」は「正午」と言う意味!
「ante」は「前」という意味で,post は「後」と言う意味で,「AM」「PM」は「午前」と「午後」となる!
良く「AM5:00」とか「PM6:00」とか表記するが,英語では「5 : 00 A.M.」「6:00P.M.」と数字を先に表記するのだそうだ!
ひょんなことから勉強になった!
皆さんは知っていました?
「そんなの当たり前じゃん!」と思ったあなた!
あなたには当たり前でも,相手は間違った解釈をしているかも!
お昼の12時は注意しようね!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
現在,「魚」VS「肉」は完敗の状況です!
ドンドン差が広がっていますorz
皆様の力強い応援をよろしくよろしくよろしくお願いいたします m(__)m
肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking


にほんブログ村


コメント
へ~、というお話しですね!
一つお勉強になりました。
午前12時と書くときは、(お昼の12時)とカッコ書きしたくなってしまいますね^^;
2017-02-21 17:53 葉月 URL 編集
気になって正午の反対をググってみました。
なんと午の反対で子(ね)。
正子(しょうし)って云うらしい。ホントでしょうか?
2017-02-21 19:27 たれかは URL 編集
Re: タイトルなし
いつもコメント&応援ありがとうございます!
> へ~、というお話しですね!
葉月さん,知ってました?
午前は正午の前のこと!
午後は正午の後のこと!
正午=午前12時とすると午前12時1分は正午の1分あとなんだよね!
午前は正午の前のこと!と矛盾するんだよね!
話し言葉なら,「お昼の12時」と言えるんだけど,文書だと…
簡単なようで難しいお話でした!
2017-02-22 04:42 肉の御仁 URL 編集
Re: タイトルなし
いつもコメント&応援ありがとうございます!
そうなんです!
午前0時=午後12時=正子なんですね!
正子ってあまり使わない言葉ですが,「子の刻」は午前0時を中心とした午後11時〜午前1時の2時間!
午前0時ちょうどを「子の正刻」=正子と言うようです!
十二時辰を使っていた時の名残ですね!
ちょっとややこしいお話でした!
2017-02-22 04:49 肉の御仁 URL 編集
2017-02-22 05:42 自遊自足 URL 編集
Re: タイトルなし
コメント&応援ありがとうございます!
お久しぶりです!
> 午前 午後っていうより最近は24時間で言うことが多くなってきたような気がします。あとは午後何時じゃなくて夕方5時とか夜の10時とか・・・・まあこれって抽象的かもしれませんが・・・・
そうですね!話をする時は午前だ,午後だってあまり使いませんよね!
でも文書にすると「日時」には昼の12時,夜の12時とは書けませんし,24時間表示はしませんよね!
12時ちょうどについてはまだ分かるとしても,12時30分など分単位が付くと…
意外と分からない人が多いかもです!
2017-02-23 05:14 肉の御仁 URL 編集