Post
湘南ドライブで買ってきた土産を食す!
category - そのた食べ物
2016/
10/
27おはようございます!
肉の御仁です!
今日も前回のつぶやきに続いて,先日行った湘南ドライブのお土産についてつぶやく!
まずは,城ヶ島漁協直販所で購入した「さざえ」と「はまぐり」!


両方とも地物だそうです!
こんな感じで獲っているのかなぁ!

さざえは,茹でてから少し焼いて食べると美味いとのお話を伺い,その通りに調理!


ちょっと苦い肝とプリップリの身が美味し!
伊佐大泉がススム!進む!!
はまぐりは,蝶番のところを包丁で切ってから,厚手のフライパンで焼く!

貝が開いたら,皿に装い,醤油を垂らしていただきます!

潮味があるので,醤油は掛けなくてもイイし,でもほんのちょっと垂らすとたまらんねぇ~!
うわっ!親父さんが,地物と言っていたけど,コリャ美味い!
プリップリで,はまぐりの旨みがタップリ!
こんな美味い焼き蛤!初めてだ!
やっぱり,焼き蛤にはアルコール類!
さらに伊佐大泉が進む!
魚介類は,獲れたてが美味いやね!
城ケ島京急ホテル内にある「レストラン磯香瀬」でいただいた伊勢エビの刺身も美味かった!


ひげと脚がまだ動いていて,ちょっと可哀そうだったけど…
最後は釜茹でで,お味噌汁に!

合掌!!
続いては,肉の御仁は食しませんでしたが,JAよこすか葉山 農産物直売所「すかなごっそ さかな館」で購入した「とれたて生しらす」!


女房殿と二男が「生シラス丼」でいただきました!

すりおろしたショウガを乗せて!

美味しかったそうです!
肉の御仁は,魚は………
最後は,「葉山牛入りコロッケ」!
揚げてない物を買って来て,家で揚げました!

揚げてある物より10円安い!
揚げたての「葉山牛入りコロッケ」!
これも美味しゅうございました!
イイな~っ!湘南!
美味しいものイッパイ(^◇^)
次回は,今回のドライブの肉の御仁の目的!
「肉」についてつぶやきます!
土曜日の朝5時を待て!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
肉の御仁です!
今日も前回のつぶやきに続いて,先日行った湘南ドライブのお土産についてつぶやく!
まずは,城ヶ島漁協直販所で購入した「さざえ」と「はまぐり」!


両方とも地物だそうです!
こんな感じで獲っているのかなぁ!

さざえは,茹でてから少し焼いて食べると美味いとのお話を伺い,その通りに調理!


ちょっと苦い肝とプリップリの身が美味し!
伊佐大泉がススム!進む!!
はまぐりは,蝶番のところを包丁で切ってから,厚手のフライパンで焼く!

貝が開いたら,皿に装い,醤油を垂らしていただきます!

潮味があるので,醤油は掛けなくてもイイし,でもほんのちょっと垂らすとたまらんねぇ~!
うわっ!親父さんが,地物と言っていたけど,コリャ美味い!
プリップリで,はまぐりの旨みがタップリ!
こんな美味い焼き蛤!初めてだ!
やっぱり,焼き蛤にはアルコール類!
さらに伊佐大泉が進む!
魚介類は,獲れたてが美味いやね!
城ケ島京急ホテル内にある「レストラン磯香瀬」でいただいた伊勢エビの刺身も美味かった!


ひげと脚がまだ動いていて,ちょっと可哀そうだったけど…
最後は釜茹でで,お味噌汁に!

合掌!!
続いては,肉の御仁は食しませんでしたが,JAよこすか葉山 農産物直売所「すかなごっそ さかな館」で購入した「とれたて生しらす」!


女房殿と二男が「生シラス丼」でいただきました!

すりおろしたショウガを乗せて!

美味しかったそうです!
肉の御仁は,魚は………
最後は,「葉山牛入りコロッケ」!
揚げてない物を買って来て,家で揚げました!

揚げてある物より10円安い!
揚げたての「葉山牛入りコロッケ」!
これも美味しゅうございました!
イイな~っ!湘南!
美味しいものイッパイ(^◇^)
次回は,今回のドライブの肉の御仁の目的!
「肉」についてつぶやきます!
土曜日の朝5時を待て!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


コメント
とれとれ
今日のブログから、サザンのマリンなソングが聞こえてきましたよ、いまニュースで歌ってるような、あのメロディーが、湘南の磯の香りとともに・・・
ああ、今日もよだれが・・・・
しらす丼は、江の島でも美味しいですね^^
>蝶番のところを包丁で切ってから
これ、切れるものなのですか?よく火を通すためですか?
はまぐりは、そのまま焼くか、すまし汁しか調理したことありませんでした。
いつも、とてもためになります。ありがとうございます。
2016-10-28 00:02 MIUMIU 美雨 URL 編集
Re: とれとれ
いつもコメント&応援ありがとうございます!
>蝶番のところを包丁で切ってから
これ、切れるものなのですか?よく火を通すためですか?
包丁で簡単に切れますよ!
蝶番を切るのは,ハマグリが焼けた時,貝が開いて中のお汁がこぼれないようにするためです!
蝶番を切ると貝がパカッと開かないのです!
でも,貝が開かなくても,貝のお汁をキープするのは難しいのですが!
また,貝が開かないので,焼き加減を見極めるは難しいです!
私はハマグリの食し方としては,焼き蛤が一番好きです!
地物の焼き蛤,最高です!
ぜひ,お試しを!
2016-10-29 04:20 肉の御仁 URL 編集