Post
食事会
category - そのた食べ物
2011/
11/
23昨日は課の親睦会で、毎月積立てているお金を使い、食事会が行われた。
昔は、石和や岩倉温泉など近場の温泉に一泊旅行に行ったものだが、最近は日帰りで、ちょっと豪華な食事会で親睦を深めることが多くなった。
前の職場などは強者揃いだったせいもあるが、新宿や東京ドームなど電車ですぐに帰って来れる所の高級ホテルに泊まって、延々と飲み会を続けているような珍しい課も無いわけではない。でも、ほとんどの課は日帰り食事会だ!
まあ、考えてみれば、温泉に行っても、ちょっと温泉に浸かり、あとはへべれけに酔っ払っちゃうだけだから、泊まりに行かなくてもと言うのはあるよな。
女性はなかなか「家を空けられない」ってのもあるだろうし…
という訳で、仕事が終わり食事会へ!
職場までお店のバスが迎えにきてくれて、楽ちんな移動!
食事会の会場は、「草門去来荘 母屋 東村山店」!
私は行ったことも、聞いたこともないお店ではあるが、「鉄鍋餃子」で有名な「紅虎餃子房」や「万豚記」を経営している会社がやっている懐石料理店だそうだ!
場所は東村山市、西武国分寺線 小川駅、西武多摩湖線 八坂駅近くの西武国分寺線沿いにある。なんか住宅街の中にあるような…
同店のHPを見ると「※カーナビ検索では、「小平市小川西町3-29-9」をご入力下さい」とあるので、小平市と東村山市の境にあるのかな。
お店の入口はお店の名前が記された立派な門!

中に入れば、広大な竹林に小川などを配し、立派なお庭の中に洒落た建物が建っている。
いかにも高級そうな雰囲気を醸し出している!


部屋に案内され、着席すると、程なく、食前酒の「柚子酒」が注がれる。
ビールなど飲み物を注文したが、注文した飲み物が来る前に、課長のあいさつ!
飲み物が待ちきれず、「柚子酒」で乾杯!
注文した飲み物も運ばれ、再度、乾杯p(^^)q
私と私の前に座る先輩は「佐藤の黒」をロックで!1杯900円だが、まずまずの量が注がれていてまあ、満足!
(・(ェ)・)好きの係長は「穂坂(甲州)」の赤。グラス1杯800円だが、これまた、こういった類の店では珍しく大きめなワイングラスにワインが多めに注がれている!
飲み物的には合格ぅぅ⊂´⌒⊃゚Д゚)⊃ぅぅ!!
さて、食事が供され始まる。
まずは「先 蟹ゆず寿し このわた長芋 柿白合え 煮凍り 煮豆 合鴨ロース煮 どんこ」

肉好きの私にはちょっと…豪華なのは判るが…う〜んむ!
まあ、いいか!もともとあんまり食べないし…
しかーーし、こう言う店って全部食べないと下げてくれないんだよな!周りの席はどんどん、器が下げられている!
しょうがないから、一生懸命食べて最後の柿だけは、少しだけ食べて、お店の方に下げていただいた。
料理的には、肉好きには「いまいち」ではあるが、「佐藤 黒」はうまい!
さて、次は「椀 銀杏 聖護院」

銀杏は好きだ!聖護院は大根、まあいけるかな?
どうにか食べた!
飲み物は次の「佐藤 白」のロックへ!100円安い800円!
まあ、まあ!やっぱり「佐藤」は黒に限る!前に座る先輩も同様のご意見!先輩は腹黒では困るが…佐藤は黒!!
さて、続いて「向 ふぐ焼き霜 海老 雪鱒」

刺身だね!まあまあかな…私はあまり魚は食わんのだけど、寿司と刺身はまあ、いける!
次「揚 雲子天婦羅 丸十 牛蒡」

揚げ物OK!肉好きは揚げ物好きだ!隣の方では「“丸十”ってなんだ」ってスマホで調べている!
「丸十」ってさつまいものこと。薩摩藩の紋から来ているとのこと!なるほどね!!
「雲子」、まだらの白子、精巣!私は苦手こういうの!でも、食べたよ!
飲み物は「村尾」のロックに!1杯900円也!
「村尾」、いい味してるね!今日は飲み物は大満足!!今のところ、前に座る先輩も同じものをやっている!
周りでは大先輩が自腹で「久保田 萬寿」1合3千円也を発注!
「萬寿」言わずと知れた新潟の銘酒!純米大吟醸!皆に振舞っている!流石、大先輩はリッチだな!
でも、「萬寿」ってお店で買えば4合で3664円!お店儲かるな!
さて、さて、次は「焼 のど黒塩焼き」

あれ〜っ!私の分が隣の隣に座るイケメンのお皿の上にワープ!
皆、「うまい!うまい!」って食ってるが、焼き魚はちょっと…偏食です!
次「炊 海老芋 高野 菊菜」

「もう腹いっぱい!一麺のラーメンならどうにかいけるかな?」って思っていたら、あれ〜っ!またまた、隣の隣の隣の高校の後輩の皿に私の皿の上の料理がワープ!
飲み物は(・(ェ)・)好き係長の飲む赤ワインがうまそうなので、焼酎からワインにチェンジ!
「穂坂(甲州)赤」、“穂坂”って山梨の韮崎産、甲州って白じゃないのかと思いつつも、赤を注文!先輩も続く!
「あれ〜っ!(・(ェ)・)好き係長のグラスより注ぎが少ない」などと子供じみたことを言いつつも一口!少し軽目のミディアムボディ。まずまずだ!
さてさて食事の最後「御食事 釜炊き蟹ごはん 汁 香」

ごはんが少し柔らかいが、まずまず!最後はちゃんといただきました!
さあ、デザート「水菓子 洋梨」

いつもお世話になっている(・(ェ)・)好き係長に差し上げ、私は「穂坂(甲州)赤」をもう一杯!ここは、先輩は着いてこない。1杯勝った!って勝ち負けじゃないよな。
さあ、本当に最後「主菓子 栃もちぜんざい」
これまた、いつもお世話になっている(・(ェ)・)好き係長に献上!「いつもお世話になっております!つまらないものでございますが、今後ともよろしくお願いします」
しまった!最後の栃もちぜんざいの写真撮り忘れた!
てっことで、「霜月懐石」の終了!
ちなみに11000円也のコースでございました。
御馳走様でした!

帰りも、小川駅経由西国分寺駅までお店のバスで送っていただき、楽ちんに帰ることが出来ました。
幹事さん本当にお疲れ様でした!
来年の幹事さん、来年は“肉”でお願いします!マジで…(笑)
肉好きの私では、うまいコメントができませんでしたが、最後までお付き合い感謝です!
昔は、石和や岩倉温泉など近場の温泉に一泊旅行に行ったものだが、最近は日帰りで、ちょっと豪華な食事会で親睦を深めることが多くなった。
前の職場などは強者揃いだったせいもあるが、新宿や東京ドームなど電車ですぐに帰って来れる所の高級ホテルに泊まって、延々と飲み会を続けているような珍しい課も無いわけではない。でも、ほとんどの課は日帰り食事会だ!
まあ、考えてみれば、温泉に行っても、ちょっと温泉に浸かり、あとはへべれけに酔っ払っちゃうだけだから、泊まりに行かなくてもと言うのはあるよな。
女性はなかなか「家を空けられない」ってのもあるだろうし…
という訳で、仕事が終わり食事会へ!
職場までお店のバスが迎えにきてくれて、楽ちんな移動!
食事会の会場は、「草門去来荘 母屋 東村山店」!
私は行ったことも、聞いたこともないお店ではあるが、「鉄鍋餃子」で有名な「紅虎餃子房」や「万豚記」を経営している会社がやっている懐石料理店だそうだ!
場所は東村山市、西武国分寺線 小川駅、西武多摩湖線 八坂駅近くの西武国分寺線沿いにある。なんか住宅街の中にあるような…
同店のHPを見ると「※カーナビ検索では、「小平市小川西町3-29-9」をご入力下さい」とあるので、小平市と東村山市の境にあるのかな。
お店の入口はお店の名前が記された立派な門!

中に入れば、広大な竹林に小川などを配し、立派なお庭の中に洒落た建物が建っている。
いかにも高級そうな雰囲気を醸し出している!


部屋に案内され、着席すると、程なく、食前酒の「柚子酒」が注がれる。
ビールなど飲み物を注文したが、注文した飲み物が来る前に、課長のあいさつ!
飲み物が待ちきれず、「柚子酒」で乾杯!
注文した飲み物も運ばれ、再度、乾杯p(^^)q
私と私の前に座る先輩は「佐藤の黒」をロックで!1杯900円だが、まずまずの量が注がれていてまあ、満足!
(・(ェ)・)好きの係長は「穂坂(甲州)」の赤。グラス1杯800円だが、これまた、こういった類の店では珍しく大きめなワイングラスにワインが多めに注がれている!
飲み物的には合格ぅぅ⊂´⌒⊃゚Д゚)⊃ぅぅ!!
さて、食事が供され始まる。
まずは「先 蟹ゆず寿し このわた長芋 柿白合え 煮凍り 煮豆 合鴨ロース煮 どんこ」

肉好きの私にはちょっと…豪華なのは判るが…う〜んむ!
まあ、いいか!もともとあんまり食べないし…
しかーーし、こう言う店って全部食べないと下げてくれないんだよな!周りの席はどんどん、器が下げられている!
しょうがないから、一生懸命食べて最後の柿だけは、少しだけ食べて、お店の方に下げていただいた。
料理的には、肉好きには「いまいち」ではあるが、「佐藤 黒」はうまい!
さて、次は「椀 銀杏 聖護院」

銀杏は好きだ!聖護院は大根、まあいけるかな?
どうにか食べた!
飲み物は次の「佐藤 白」のロックへ!100円安い800円!
まあ、まあ!やっぱり「佐藤」は黒に限る!前に座る先輩も同様のご意見!先輩は腹黒では困るが…佐藤は黒!!
さて、続いて「向 ふぐ焼き霜 海老 雪鱒」

刺身だね!まあまあかな…私はあまり魚は食わんのだけど、寿司と刺身はまあ、いける!
次「揚 雲子天婦羅 丸十 牛蒡」

揚げ物OK!肉好きは揚げ物好きだ!隣の方では「“丸十”ってなんだ」ってスマホで調べている!
「丸十」ってさつまいものこと。薩摩藩の紋から来ているとのこと!なるほどね!!
「雲子」、まだらの白子、精巣!私は苦手こういうの!でも、食べたよ!
飲み物は「村尾」のロックに!1杯900円也!
「村尾」、いい味してるね!今日は飲み物は大満足!!今のところ、前に座る先輩も同じものをやっている!
周りでは大先輩が自腹で「久保田 萬寿」1合3千円也を発注!
「萬寿」言わずと知れた新潟の銘酒!純米大吟醸!皆に振舞っている!流石、大先輩はリッチだな!
でも、「萬寿」ってお店で買えば4合で3664円!お店儲かるな!
さて、さて、次は「焼 のど黒塩焼き」

あれ〜っ!私の分が隣の隣に座るイケメンのお皿の上にワープ!
皆、「うまい!うまい!」って食ってるが、焼き魚はちょっと…偏食です!
次「炊 海老芋 高野 菊菜」

「もう腹いっぱい!一麺のラーメンならどうにかいけるかな?」って思っていたら、あれ〜っ!またまた、隣の隣の隣の高校の後輩の皿に私の皿の上の料理がワープ!
飲み物は(・(ェ)・)好き係長の飲む赤ワインがうまそうなので、焼酎からワインにチェンジ!
「穂坂(甲州)赤」、“穂坂”って山梨の韮崎産、甲州って白じゃないのかと思いつつも、赤を注文!先輩も続く!
「あれ〜っ!(・(ェ)・)好き係長のグラスより注ぎが少ない」などと子供じみたことを言いつつも一口!少し軽目のミディアムボディ。まずまずだ!
さてさて食事の最後「御食事 釜炊き蟹ごはん 汁 香」

ごはんが少し柔らかいが、まずまず!最後はちゃんといただきました!
さあ、デザート「水菓子 洋梨」

いつもお世話になっている(・(ェ)・)好き係長に差し上げ、私は「穂坂(甲州)赤」をもう一杯!ここは、先輩は着いてこない。1杯勝った!って勝ち負けじゃないよな。
さあ、本当に最後「主菓子 栃もちぜんざい」
これまた、いつもお世話になっている(・(ェ)・)好き係長に献上!「いつもお世話になっております!つまらないものでございますが、今後ともよろしくお願いします」
しまった!最後の栃もちぜんざいの写真撮り忘れた!
てっことで、「霜月懐石」の終了!
ちなみに11000円也のコースでございました。
御馳走様でした!

帰りも、小川駅経由西国分寺駅までお店のバスで送っていただき、楽ちんに帰ることが出来ました。
幹事さん本当にお疲れ様でした!
来年の幹事さん、来年は“肉”でお願いします!マジで…(笑)
肉好きの私では、うまいコメントができませんでしたが、最後までお付き合い感謝です!

コメント