2016/09/22

Post

        

最高級の品質を誇る丹波黒大豆を品種改良したどでかい枝豆「紫ずきん」を食す!

category - そのた食べ物
2016/ 09/ 22
                 
おはようございます!

肉の御仁です!

今日は,気分を変えて,枝豆色でつぶやく!

今年ハマりまくった「だだちゃ豆」を見かけなくなってから,もう随分の日が経った!

dadatya17

肉の御仁この夏の定番おつまみ!「だだちゃ豆」が食卓から去り,最近,少し寂しい晩酌となっている!

贅沢な話であるが,人は美味いものを食すと,美味い物しか受け付けなくなる!

もう普通の枝豆には戻れない!

「だだちゃ豆」の次は,京都のお方がブログに書かれていた京都産の「紫ずきん」が気になっていた!

「紫ずきん」!

昔,こんなタイトルの時代劇があったような?

肉の御仁の頭の中にかすかに残る記憶!

枝豆の「紫ずきん」は,豆の薄皮がうっすら紫色で,形が頭巾に似ていることから命名されたのだそうだ!

流石!時代劇の似合う街!京都の枝豆!

ネーミングセンスが違うね!

「紫ずきん」!

なんか,美味そうなにおいがする!

自称グルメな勘である!

そこで,女房殿に近くの駅ビルにある京都の八百屋さんの支店をチェックしてもらっていたところ,先日,「紫ずきん」が網に掛かった(^◇^)

murasakizukin1

やった~!「紫ずきん」!

murasakizukin2

murasakizukin3

しかも,「だだちゃ豆」のふるさと鶴岡の「白毛枝豆」なる枝豆も買って来てくれた!

murasakizukin7

この2種の枝豆!

大きさが全然違う!

「紫ずきん」の方が断然大きい!

肉の御仁は,こんなに大きな枝豆は見たことがない!

それもそのはず!「紫ずきん」は,最高級の品質を誇る丹波黒大豆を品種改良した枝豆専用の品種なのだ!

丹波の黒豆って言うだけで,高級感が…しかもデカい!

murasakizukin5

デカいだけに,茹で時間も長い!

茹で時間は10分から15分!

murasakizukin6

随分,幅が広いが,肉の御仁は,しっかりとした歯応えがある枝豆が好きなので,10分茹でで!

murasakizukin4

「紫ずきん」の茹で汁は,茶色くなる!

流石!丹波黒大豆!

茹で上がった「紫ずきん」をザルに上げ,うちわで扇いでから,パクリ!

murasakizukin12

murasakizukin16

ちょっと柔らかい!

murasakizukin13

もう少し固ゆでにした方が良かったかな!キッチンタイマーで計って,10分きっかりなのだが…

美味しい枝豆ではあるが,肉の御仁的には「だだちゃ豆」の方が好きかな!

味も食感も!

続いて,鶴岡の「白毛枝豆」!

murasakizukin7

こちらは,極普通の枝豆!

茹で時間も2分から3分と短い!

ササッと茹でて,冷ましてからパクリ!

「だだちゃ豆」のふるさと!鶴岡の枝豆ではあるが,ごく普通の枝豆!

「だだちゃ豆」の足元にも及ばない!

これだと値段も違うが,「紫ずきん」の方が味が濃く,甘みも強く,美味い!

murasakizukin11

大きさもこんなに違う!

murasakizukin14


肉の御仁的には,やっぱり枝豆は,「だだちゃ豆」が一番ではあるが,京都の「紫ずきん」もインパクトがあって良い!

なんか,料理に使うともっと美味くなりそうな予感!

今度はかき揚げにでもしてみようかな!

「紫ずきん」!

美味しい枝豆である!

皆さんも,「紫ずきん」食べて味噌!

最高級の品質を誇る丹波黒大豆を品種改良したどでかい枝豆ですぞ!

murasakizukin15

肉の御仁,おススメです!!



FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
blogramによるブログ分析
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント
        

こんばんは。

食べられましたか、紫ずきん。

大粒ですよね。

湯で時間については肉の御仁さんが感じられたように短めのほうが良いです。

わたし的には7~8分くらいで湯掻いてますね。


Re: タイトルなし
たれかわさん,おはようございます!
毎度,コメントありがとうございますm(__)m
紫ずきん,いただきました!
独特な枝豆ですね!
ちょっと堅めにゆでた方が,もっと美味かったと思います!
こちらでは,だだちゃ豆よりも高級なので,そんなにしょっちゅういただけるものでもありませんね!
また,京都の美味しいもの,教えてください!
今後ともよろしくですm(__)m