Post
山形のだしを食す!(レシピ付き)
category - レシピ
2016/
08/
27おはようございます!
肉の御仁です!
毎日,暑いですねぇ!
(-_-;)(-_-;)(-_-;)
夏だから仕方がないのですが!
台風もUターンしてきちゃうし,夏休みも終わっちゃったし…
夏休みの思い出を糧に今日も頑張る!!
さて,今日のつぶやきは,「だし」!
「だし」は,料理のベースである「出汁」ではない!
山形県村山地方の郷土料理である!
「山形のだし」とも呼ばれる!

8月の初めにTVの「ケンミンSHOW」で「山形県民の熱愛グルメ」として紹介されていた!
肉の御仁は,「山形のだし」については,知ってはいたが,食したことはなかった!
なんかだしって,「あっさり」したイメージなもんで…
肉の御仁は,こってり,濃い味付けが好きなのだ!
でも,「ケンミンSHOW」を見て,妙に食べて見たくなった!
今まで肉の御仁が「ケンミンSHOW」で見て,気になったメニューで不味かったものはない!
自称グルメな勘だ!
そうだ,だしを作ろう!
どうせ作るなら,本格的に!
自称グルメな肉の御仁のこだわりである!
ちょうど,村山地方にある河北町に「冷たい肉そば」を食べに行く予定もあり,河北町で普通に使われるダシしょう油を入手しようと考えた!
河北町に着くと,「ケンミンSHOW」で「県民心のスーパー」と言っている「ヤマザワ」があった!
地元山形の食材がイッパイである!
肉の御仁が良く行く近所のスーパーでは見かけない商品もイッパイ!
いろいろ買い込んだ!
さて,だしに使うダシしょう油はどれだ!
だし専用のしょう油があるのか?
「ヤマザワ」の店内を隈なく探したが「だし」専用のしょう油は見つからなかった!
一番目につく陳列をしてあった丸十大屋「味マルジュウ」1.8リットルを取り,近くにいた店員さんに「だしにいれるしょう油って,これですか?」と伺うと,少し困った表情で,「ベテランの店員に聞いてきます」とバックヤードに入って行った!


しばらく待っていると,店員さんが「だしは,普通のしょう油でいいんだって!家によっても違うけど,ケンミンSHOWでやっていたのは,味マルジュウだったよ」と教えてくれた!
店員さんも「ケンミンSHOW」見ていたんだな!
ありがとう!店員さん!!
これで,ケンミンSHOWで紹介していたお宅のだしに使っている「ダシしょう油」はゲットした(^◇^)
これで本場のだしが出来る!
同時に「ヤマザワ」で売っていただしもゲット!
秋田の女房殿の実家で食した!
まあ,美味いっちゃア美味いが,そんなに感動するお味ではなかった!
だし!期待外れか!!
秋田から我が家に帰宅後,鶴岡のスーパーで買ったきゅうりとなす,自宅の庭で採ったばかりのミョウガと大葉,冷蔵庫に入っていたショウガを使い,丸十大屋「味マルジュウ」でだしを作った!

ここで,「山形のだし」のレシピ!
≪用意するもの≫
・なす 2本

・きゅうり 1本

・ミョウガ 6個
・大葉 20枚
・ショウガ 2センチくらい
・丸十大屋「味マルジュウ」 50CC
・しょう油 10CC
・塩 適量
≪作り方≫
1. なす,きゅうりをあられ切り(5~6ミリ程度のサイコロ状に)にする!
2. 切ったなすときゅうりを塩水につけ,アクを抜く!

3. ミョウガ,大葉を細かく切る!
4. ショウガをすりおろす!
5. 容器に良く塩水を切ったなすときゅうり,細かく切ったミョウガと大葉,すりおろしたショウガを入れ,丸十大屋「味マルジュウ」50CC,しょう油10CCを加え,良くかき混ぜる!



6. 冷蔵庫にいれ,1時間くらい味を馴染ませたら,山形のだしの出来上がり!

※お好みで,納豆昆布,おくら,ねぎを入れても美味しいよ!
味付けは濃くも薄くもお好みで!
では,実食!
だしをご飯に掛けて,いただきます!


パクリ!
う~んまい!
ミョウガの味が利いていて,とても美味し!
出来合いのだしとは違い,新鮮な野菜の旨み!
これ,ご飯が進むね!
サッパリしていて,美味しいなぁ!
少し,汁も掛けた方が美味しいね(^◇^)
昼食は,納豆昆布を加えて,ネバネバのだし!


納豆昆布も「ヤマザワ」で購入した!
納豆昆布は,乾燥させたがごめ昆布で,水で戻すとネバネバに!

納豆昆布入りのだし!

また違った美味しさのだしに!

これはご飯のお供にピッタリだ!
夕食には,おくらと白ごまを加えただしに!


これも美味し!
だしのバリエーションは無限だ!
いろんな野菜を入れて,自分好みのだしが作れるね!
冷ややっこにのせても美味し!

そうめんのつゆに入れても美味い!
何にでも合う「山形県民の熱愛グルメ だし」!
野菜だけなのに,超美味い!
皆さんも「だし」食べて味噌!
暑くて食欲が出ない時に,ピッタリですよ!
肉の御仁,超おススメです!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
肉の御仁です!
毎日,暑いですねぇ!
(-_-;)(-_-;)(-_-;)
夏だから仕方がないのですが!
台風もUターンしてきちゃうし,夏休みも終わっちゃったし…
夏休みの思い出を糧に今日も頑張る!!
さて,今日のつぶやきは,「だし」!
「だし」は,料理のベースである「出汁」ではない!
山形県村山地方の郷土料理である!
「山形のだし」とも呼ばれる!

8月の初めにTVの「ケンミンSHOW」で「山形県民の熱愛グルメ」として紹介されていた!
肉の御仁は,「山形のだし」については,知ってはいたが,食したことはなかった!
なんかだしって,「あっさり」したイメージなもんで…
肉の御仁は,こってり,濃い味付けが好きなのだ!
でも,「ケンミンSHOW」を見て,妙に食べて見たくなった!
今まで肉の御仁が「ケンミンSHOW」で見て,気になったメニューで不味かったものはない!
自称グルメな勘だ!
そうだ,だしを作ろう!
どうせ作るなら,本格的に!
自称グルメな肉の御仁のこだわりである!
ちょうど,村山地方にある河北町に「冷たい肉そば」を食べに行く予定もあり,河北町で普通に使われるダシしょう油を入手しようと考えた!
河北町に着くと,「ケンミンSHOW」で「県民心のスーパー」と言っている「ヤマザワ」があった!
地元山形の食材がイッパイである!
肉の御仁が良く行く近所のスーパーでは見かけない商品もイッパイ!
いろいろ買い込んだ!
さて,だしに使うダシしょう油はどれだ!
だし専用のしょう油があるのか?
「ヤマザワ」の店内を隈なく探したが「だし」専用のしょう油は見つからなかった!
一番目につく陳列をしてあった丸十大屋「味マルジュウ」1.8リットルを取り,近くにいた店員さんに「だしにいれるしょう油って,これですか?」と伺うと,少し困った表情で,「ベテランの店員に聞いてきます」とバックヤードに入って行った!


しばらく待っていると,店員さんが「だしは,普通のしょう油でいいんだって!家によっても違うけど,ケンミンSHOWでやっていたのは,味マルジュウだったよ」と教えてくれた!
店員さんも「ケンミンSHOW」見ていたんだな!
ありがとう!店員さん!!
これで,ケンミンSHOWで紹介していたお宅のだしに使っている「ダシしょう油」はゲットした(^◇^)
これで本場のだしが出来る!
同時に「ヤマザワ」で売っていただしもゲット!
秋田の女房殿の実家で食した!
まあ,美味いっちゃア美味いが,そんなに感動するお味ではなかった!
だし!期待外れか!!
秋田から我が家に帰宅後,鶴岡のスーパーで買ったきゅうりとなす,自宅の庭で採ったばかりのミョウガと大葉,冷蔵庫に入っていたショウガを使い,丸十大屋「味マルジュウ」でだしを作った!

ここで,「山形のだし」のレシピ!
≪用意するもの≫
・なす 2本

・きゅうり 1本

・ミョウガ 6個
・大葉 20枚
・ショウガ 2センチくらい
・丸十大屋「味マルジュウ」 50CC
・しょう油 10CC
・塩 適量
≪作り方≫
1. なす,きゅうりをあられ切り(5~6ミリ程度のサイコロ状に)にする!
2. 切ったなすときゅうりを塩水につけ,アクを抜く!

3. ミョウガ,大葉を細かく切る!
4. ショウガをすりおろす!
5. 容器に良く塩水を切ったなすときゅうり,細かく切ったミョウガと大葉,すりおろしたショウガを入れ,丸十大屋「味マルジュウ」50CC,しょう油10CCを加え,良くかき混ぜる!



6. 冷蔵庫にいれ,1時間くらい味を馴染ませたら,山形のだしの出来上がり!

※お好みで,納豆昆布,おくら,ねぎを入れても美味しいよ!
味付けは濃くも薄くもお好みで!
では,実食!
だしをご飯に掛けて,いただきます!


パクリ!
う~んまい!
ミョウガの味が利いていて,とても美味し!
出来合いのだしとは違い,新鮮な野菜の旨み!
これ,ご飯が進むね!
サッパリしていて,美味しいなぁ!
少し,汁も掛けた方が美味しいね(^◇^)
昼食は,納豆昆布を加えて,ネバネバのだし!


納豆昆布も「ヤマザワ」で購入した!
納豆昆布は,乾燥させたがごめ昆布で,水で戻すとネバネバに!

納豆昆布入りのだし!

また違った美味しさのだしに!

これはご飯のお供にピッタリだ!
夕食には,おくらと白ごまを加えただしに!


これも美味し!
だしのバリエーションは無限だ!
いろんな野菜を入れて,自分好みのだしが作れるね!
冷ややっこにのせても美味し!

そうめんのつゆに入れても美味い!
何にでも合う「山形県民の熱愛グルメ だし」!
野菜だけなのに,超美味い!
皆さんも「だし」食べて味噌!
暑くて食欲が出ない時に,ピッタリですよ!
肉の御仁,超おススメです!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント
こりゃぁ、良いですねぇ!
体に良さ気ですよ。
シロご飯が一杯食べられそうですね。
ホント、夏の疲れが残る体に好適かも!
ねば系も加えたら尚、良しだなぁ。
2016-08-27 09:08 たれかは URL 編集
山形のだし!?
こんなお料理があるんですね!
さすが日本のほこる穀倉地帯、霊峰、鳥海山のふもとは、なんか不思議な食材というか、お料理もパワーがみなぎってる気がします。
私も、鶴岡の知人(叶宮の守り主さん)に、出羽神社に古来より伝わる珍しいお料理をいただいたとき、山形ってなにか違う!と感じたものです。
だし、も食べてみたいです。庶民的だけど、いい素材でつくるものは本当に美味しいですよね^^
県民心のスーパーと言っている「ヤマザワ」というのも、( ..)φメモメモです。
御仁さんのところにくると、まだ見ぬ(食せぬ)すばらしい食べ物や料理がいっぱい出てきて、まだまだ知らない味の世界にいざなってくれるので、本当に見聞がひろがります。いつもありがとうございます。^^
2016-08-27 22:32 MIUMIU 美雨 URL 編集
Re: タイトルなし
毎度,コメントありがとうございます!
山形のだし,イイですよ!
白飯,進みます!
でも食べ過ぎ注意!
ネバ系も,納豆昆布入れても,おくらで入れてもネバネバですよ!
たれかはさんも,山形のだしで夏の疲れとサヨナラを!
2016-08-28 06:38 肉の御仁 URL 編集
Re: 山形のだし!?
毎度,コメントありがとうございます!
博学のMIUMIU 美雨さんにも,知らないことがあるのですね!
まあ,山形のだしは,ちょっと庶民ポイですかね!
簡単かつバリエーションが多いので,ぜひ,MIUMIU 美雨さんもお試しを!
今後ともよろしくですm(__)m
2016-08-28 06:43 肉の御仁 URL 編集