Post
林泉堂(株)の「秋田比内 地鶏ラーメン」を食す!!
category - ラーメン
2015/
07/
12おはようございます!
肉の御仁です!
今日のつぶやきは「ラーメン」!
今日のラーメンは,林泉堂(株)の「秋田比内 地鶏ラーメン」だ!



林泉堂(株)は,秋田県横手市にある製麺事業を中心とした会社だ!
肉の御仁も秋田に行ったときは,林泉堂のラーメンや横手焼きそばなどをスーパーで購入し,良くいただいている!
なかなか美味しい麺類を製造販売する会社である!
先日,いつも行くスーパーでこの林泉堂(株)の「秋田比内 地鶏ラーメン」を発見!
即,カゴに入れた!
購入した値段は…忘れた!
さて,「秋田比内 地鶏ラーメン」!
塩ラーメンである!
肉の御仁は,塩ラーメンより醤油ラーメンの方が好みなのであるが,比内地鶏のスープを使った林泉堂のラーメンなので,きっと美味いであろうと思い,購入した!
「比内地鶏」は,薩摩地鶏,名古屋コーチンと並ぶ日本三大美味鶏の一つで,古くから秋田県の県北周辺で飼育されている!
秋田名物「きりたんぽ」のスープにも欠かせないとっても美味いダシが取れる鶏肉だ!
肉の御仁が今まで食した「比内地鶏」スープのラーメンでハズレはない!
では,作る!

大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし,麺をほぐしながら,1分半茹でる!

あらかじめお湯で温めて置いた丼に,液体スープを開け,300CCの熱湯でスープを溶かす!


麺が茹で上がったら,湯切りをして,丼に移し,具材をトッピングしたら,「秋田比内 地鶏ラーメン」の出来上がり!


今日のトッピングは,鶏もも肉に塩こしょうし,少し,日本酒を掛け,ラップをして電子レンジで加熱しただけの「自家製簡易鶏チャーシュー」とゆで卵。めんま,なると,ねぎ!
あっさりした感じに仕上がりました!
では,実食!
麺を一口!

コシのある細ストレート麺だ!
卵黄や卵白はもちろん,殻(卵の殻を焼成した物)まで使用した卵麺だそうだ!

ツルツルで美味し!
続いて,スープを一口!
あっさりとした塩味と比内地鶏のコクが合わさり,これまた美味い!
やはり,比内地鶏スープを使ったラーメンにハズレなし!
林泉堂(株)の「秋田比内 地鶏ラーメン」!
とても美味しいラーメンでした!
皆さんも林泉堂(株)の「秋田比内 地鶏ラーメン」食べて味噌!
あっさり,上品なお味ですぞ!
肉の御仁,おススメです!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
今日のつぶやきは「ラーメン」!
今日のラーメンは,林泉堂(株)の「秋田比内 地鶏ラーメン」だ!



林泉堂(株)は,秋田県横手市にある製麺事業を中心とした会社だ!
肉の御仁も秋田に行ったときは,林泉堂のラーメンや横手焼きそばなどをスーパーで購入し,良くいただいている!
なかなか美味しい麺類を製造販売する会社である!
先日,いつも行くスーパーでこの林泉堂(株)の「秋田比内 地鶏ラーメン」を発見!
即,カゴに入れた!
購入した値段は…忘れた!
さて,「秋田比内 地鶏ラーメン」!
塩ラーメンである!
肉の御仁は,塩ラーメンより醤油ラーメンの方が好みなのであるが,比内地鶏のスープを使った林泉堂のラーメンなので,きっと美味いであろうと思い,購入した!
「比内地鶏」は,薩摩地鶏,名古屋コーチンと並ぶ日本三大美味鶏の一つで,古くから秋田県の県北周辺で飼育されている!
秋田名物「きりたんぽ」のスープにも欠かせないとっても美味いダシが取れる鶏肉だ!
肉の御仁が今まで食した「比内地鶏」スープのラーメンでハズレはない!
では,作る!

大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし,麺をほぐしながら,1分半茹でる!

あらかじめお湯で温めて置いた丼に,液体スープを開け,300CCの熱湯でスープを溶かす!


麺が茹で上がったら,湯切りをして,丼に移し,具材をトッピングしたら,「秋田比内 地鶏ラーメン」の出来上がり!


今日のトッピングは,鶏もも肉に塩こしょうし,少し,日本酒を掛け,ラップをして電子レンジで加熱しただけの「自家製簡易鶏チャーシュー」とゆで卵。めんま,なると,ねぎ!
あっさりした感じに仕上がりました!
では,実食!
麺を一口!

コシのある細ストレート麺だ!
卵黄や卵白はもちろん,殻(卵の殻を焼成した物)まで使用した卵麺だそうだ!

ツルツルで美味し!
続いて,スープを一口!
あっさりとした塩味と比内地鶏のコクが合わさり,これまた美味い!
やはり,比内地鶏スープを使ったラーメンにハズレなし!
林泉堂(株)の「秋田比内 地鶏ラーメン」!
とても美味しいラーメンでした!
皆さんも林泉堂(株)の「秋田比内 地鶏ラーメン」食べて味噌!
あっさり,上品なお味ですぞ!
肉の御仁,おススメです!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント