Post
「富士宮焼きそば」を家で作って,食す!!
category - そのた食べ物
2014/
11/
16こんにちは!
肉の御仁です!
今日のつぶやきは,焼きそば!
肉の御仁の好物である「富士宮焼きそば」について,つぶやく!

「富士宮焼きそば」!
言わずと知れた,「B級グルメ」の帝王である!
肉の御仁は随分前から「富士宮焼きそば」ファンで,結構,「富士宮焼きそば」を食べる目的で,富士宮までドライブに出かけている!
有名店をネットで調べ,食べに行ったり,土産に麺やソース,肉カス,削り粉などを買って帰り,家でも作っている!
土産を買うのは,土産物屋ではなく,スーパー!
当たり前だが,富士宮のスーパーの焼きそば売り場には,普通に「富士宮焼きそば」の材料が安く売られている!
土産物屋さんの値段とは全然違う値段で(笑)
皆さんも,土産を買うなら,地元のスーパー!(これ,「富士宮焼きそば」に限ったことではなく,他の土産にも言えることかも)
おススメですよ!!
さて,「富士宮焼きそば」を作るには,やはり何と言ってもゴムのような弾力の独特の麺が不可欠だ!
こっちで買った麺では,「富士宮焼きそば」の味は絶対に出せない!
「富士宮焼きそば」の麺は,「マルモ食品工業」「叶屋」「曽我めん」「木下製麺所」の4つの地元製麺所の麺を使うことがお約束だが,製麺業者によって,麺の太さやコーティングしている油の量が若干異なるので,出来上がる「富士宮焼きそば」も随分違うのだそうだ!
でも,「富士宮焼きそば」には,この地元の麺が不可欠!
肉の御仁は,「木下製麺所」の麺は見かけたことはないが,その他の3つの麺は,土産に買って,食したことがあるが,スーパーで良く見かけるのは,「マルモ食品工業」「叶屋」の焼きそばであるが,売価が安く,一番売り場面積を占めているのは,「マルモ食品工業」の焼きそばのような気がする!
(地元の人間ではないので。あくまで「気がする」だけですが…)
と言うことで,今回作る「富士宮焼きそば」も「マルモ食品工業」の麺で作る!


使うソースも,肉カスも「マルモ食品工業」のもの!


あっ!肉カスって,ラードを搾った後に残ったものを油で揚げたもの!
「富士宮焼きそば」には欠かせない具材だよ!
今回の肉カスは,「マルモ食品工業」のその名も「焼きそばの友」!
肉の御仁的には,「富士宮焼きそば」作るなら,「マルモ食品工業」のものを揃えて置けば間違いない!
では,早速作る!
1.フライパンを熱し,軽くサラダ油を引く。
2.細かく切った「焼きそばの友」(肉かす)と豚肉を良く炒める。



3.一口大に切ったキャベツを加え,更に炒める。


4.3に,やきそばを入れ,麺1袋に対し,水30CC(マルモ食品の焼きそばの袋には,1袋に対し45CCと書いてあるが…)を入れ,ほぐしながら炒める。

5.細切りにしたいかを加え,軽く炒めたら,ソースを掛け,焼きそば・具材に良く混ぜ合わせながら,良く炒める。仕上げは,強火でチャッチャッとね!



6.お皿に装い,削り粉(いわし煮干しの粉),青のり,紅ショウガを掛けたら,「富士宮焼きそば」の出来上がり!!
焼きそばなので,調理は簡単!
誰でも,出来るよ!
それでは,実食!

ううう美味い!
「富士宮焼きそば」独特の麺のコシ!
ソースも,削り粉もいい感じ!!
流石,焼きそば界のチャンピオン!
手前味噌ではあるが,富士宮で買ってきた,麺・ソース・肉カス・削り粉を使って作ると,お店で食べる「富士宮焼きそば」と変わらない味が家でも食べられる!
今まで行った店の中には,肉の御仁が自分で作った「富士宮焼きそば」の方が美味いと思ったお店も少なからずあるm(__)m
まあ,焼きそば自体,そんなに難しい料理ではないし,具材が一緒なら,自分の好みに作った方が美味いのかも…
皆さんも「富士宮焼きそば」食べて味噌!
本当に美味い焼きそばですぞ!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
今日のつぶやきは,焼きそば!
肉の御仁の好物である「富士宮焼きそば」について,つぶやく!

「富士宮焼きそば」!
言わずと知れた,「B級グルメ」の帝王である!
肉の御仁は随分前から「富士宮焼きそば」ファンで,結構,「富士宮焼きそば」を食べる目的で,富士宮までドライブに出かけている!
有名店をネットで調べ,食べに行ったり,土産に麺やソース,肉カス,削り粉などを買って帰り,家でも作っている!
土産を買うのは,土産物屋ではなく,スーパー!
当たり前だが,富士宮のスーパーの焼きそば売り場には,普通に「富士宮焼きそば」の材料が安く売られている!
土産物屋さんの値段とは全然違う値段で(笑)
皆さんも,土産を買うなら,地元のスーパー!(これ,「富士宮焼きそば」に限ったことではなく,他の土産にも言えることかも)
おススメですよ!!
さて,「富士宮焼きそば」を作るには,やはり何と言ってもゴムのような弾力の独特の麺が不可欠だ!
こっちで買った麺では,「富士宮焼きそば」の味は絶対に出せない!
「富士宮焼きそば」の麺は,「マルモ食品工業」「叶屋」「曽我めん」「木下製麺所」の4つの地元製麺所の麺を使うことがお約束だが,製麺業者によって,麺の太さやコーティングしている油の量が若干異なるので,出来上がる「富士宮焼きそば」も随分違うのだそうだ!
でも,「富士宮焼きそば」には,この地元の麺が不可欠!
肉の御仁は,「木下製麺所」の麺は見かけたことはないが,その他の3つの麺は,土産に買って,食したことがあるが,スーパーで良く見かけるのは,「マルモ食品工業」「叶屋」の焼きそばであるが,売価が安く,一番売り場面積を占めているのは,「マルモ食品工業」の焼きそばのような気がする!
(地元の人間ではないので。あくまで「気がする」だけですが…)
と言うことで,今回作る「富士宮焼きそば」も「マルモ食品工業」の麺で作る!


使うソースも,肉カスも「マルモ食品工業」のもの!


あっ!肉カスって,ラードを搾った後に残ったものを油で揚げたもの!
「富士宮焼きそば」には欠かせない具材だよ!
今回の肉カスは,「マルモ食品工業」のその名も「焼きそばの友」!
肉の御仁的には,「富士宮焼きそば」作るなら,「マルモ食品工業」のものを揃えて置けば間違いない!
では,早速作る!
1.フライパンを熱し,軽くサラダ油を引く。
2.細かく切った「焼きそばの友」(肉かす)と豚肉を良く炒める。



3.一口大に切ったキャベツを加え,更に炒める。


4.3に,やきそばを入れ,麺1袋に対し,水30CC(マルモ食品の焼きそばの袋には,1袋に対し45CCと書いてあるが…)を入れ,ほぐしながら炒める。

5.細切りにしたいかを加え,軽く炒めたら,ソースを掛け,焼きそば・具材に良く混ぜ合わせながら,良く炒める。仕上げは,強火でチャッチャッとね!



6.お皿に装い,削り粉(いわし煮干しの粉),青のり,紅ショウガを掛けたら,「富士宮焼きそば」の出来上がり!!
焼きそばなので,調理は簡単!
誰でも,出来るよ!
それでは,実食!

ううう美味い!
「富士宮焼きそば」独特の麺のコシ!
ソースも,削り粉もいい感じ!!
流石,焼きそば界のチャンピオン!
手前味噌ではあるが,富士宮で買ってきた,麺・ソース・肉カス・削り粉を使って作ると,お店で食べる「富士宮焼きそば」と変わらない味が家でも食べられる!
今まで行った店の中には,肉の御仁が自分で作った「富士宮焼きそば」の方が美味いと思ったお店も少なからずあるm(__)m
まあ,焼きそば自体,そんなに難しい料理ではないし,具材が一緒なら,自分の好みに作った方が美味いのかも…
皆さんも「富士宮焼きそば」食べて味噌!
本当に美味い焼きそばですぞ!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント