2014/04/29

Post

        

「牛すじとこんにゃくの煮込み」のレシピ!!

category - レシピ
2014/ 04/ 29
                 
おはようございます!

肉の御仁です!

今日はお休み\(^o^)/

でも,明日はまた仕事(T_T)

あまりゴールデンウィークぽくない!

まあ,お休みがあるだけ良しとするか!

さて,今日のつぶやきは,久々のレシピ!

先日,作った「牛すじとこんにゃくの煮込み」のレシピをつぶやく!

すじこん0

「牛すじとこんにゃくの煮込み」は,関西では定番の料理だ!

「すじこん」「牛すじ煮」などとも略され,神戸じゃ「ぼっかけ」,大阪じゃ「土手焼き」!

レシピもいろいろあるが,肉の御仁は「こってり!」「甘目!」に仕上げるレシピで作った!

甘目に仕上げて,唐辛子を掛ける量で,その日の気分の味に調整(^O^)

すじこん16

って,言っても肉の御仁は,いつも極辛(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

甘辛がたまらん!たまらん!!

では,久々のレシピ!

行ってみよう!!

≪ 用意するもの ≫

・牛すじ 600グラム

すじこん1

・こんにゃく 2枚

すじこん2

・しょうが 2分の1片

・にんにく 2片

・しょうゆ 大さじ4

・日本酒 大さじ4

・みりん 大さじ4

・砂糖 大さじ4

・味噌 大さじ4

≪ 作り方 ≫

1.しょうが2分の1片の皮を剥く!

2.鍋にお湯を沸かし,牛すじとしょうがの皮を,強火で5分くらい茹でる!アクが出たら,丁寧にすくって捨てる!

すじこん4

3.牛すじを水洗いし,汚れや余計な油を落とす!

すじこん7

4.牛すじを食べやすい大きさに切る!

5.皮を剥いたしょうがとにんにく2片を千切りにする!

すじこん8

6.鍋に水を入れ,牛すじとしょうが,にんにくを一緒に,蓋をして弱火で煮込む!

7.こんにゃくを塩でもみ洗いし,スプーンで食べやすい大きさに切る!

すじこん3

すじこん5

8.切ったこんにゃくをフライパンで乾煎りする!

すじこん6

9.牛すじを1時間くらい煮込んで柔らかくなったら,鍋にこんにゃくを加え,しょうゆ・日本酒・みりん・砂糖各大さじ4づつ入れて,蓋をして,さらに弱火で煮込む!

すじこん9

10.さらに1時間くらい煮込んだら,味噌大さじ4を加え,ここからは,蓋を外して煮込む!

すじこん10

11.時々,鍋を揺すりながら煮込み,水分がなくなってきたら,「牛すじとこんにゃくの煮込み」の出来上がり!

すじこん11

「牛すじとこんにゃくの煮込み」は,煮込めば煮込むほど柔らかくなるので,自分の気が済むまで煮込んでね(^O^)

ただ,焦げ付きには注意!注意!!

ここで焦がしたら,今までの苦労は水の泡!

気を付けてね!!

さて,出来上がった「牛すじとこんにゃくの煮込み」を小皿に盛って,青ネギ(長ネギでも可)の小口切りを散らしたら,七味唐辛子を掛けて,召し上がれ!

すじこん12

今日の牛すじは,「葉山牛の牛すじ」と神奈川県産の「国産牛の牛すじ」なので,アクもあまり出ず,出来上がりも柔らかく,肉の味が濃厚!

すじこん13

こんにゃくにも味が滲みて美味い!

すじこん14

こりゃ,美味い!

やっぱ!和牛,最高 \(^o^)/

輸入牛で作る時,又はあっさりとした仕上げにしたい場合は,2のゆで時間を30分以上にして,しっかり牛すじから汚れとアクを取ってから,次のステップに進んでね!ここでは,こまめなアク取りが重要ですぞ!!

なかなか,和牛の牛すじなんて手に入らないから,2は30分以上と思っておいた方が無難かな!

「牛すじとこんにゃくの煮込み」は,時間は掛かるが,超簡単なので,皆さんも,ぜひ,作って味噌!

そのまま,酒のつまみに!

ご飯に掛けて「ぼっけ丼」!

すじこん15

お好み焼きに入れて「すじ焼き」!

日持ちもするし,とっても美味しいよ!!

関西の料理ってイイなぁ!

肉の御仁は,もともと関西系なんだろうなぁ!

関西バンザイ\(^o^)/

すじこんバンザイ\(^o^)/

あっ!最後に,下にある「拍手」のボタン,2つある「ブログランキング」のボタンもポチッとしていただけると,嬉しいです(^O^)

よろしくお願いします <(_ _)>


FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント