Post
「林家木久蔵ラーメン乾麺二人前」を食べて見た!!
category - ラーメン
2013/
12/
07こんにちは!
肉の御仁です!
師走に入り、慌ただしい日々が続いておりますが、肉の御仁は、木曜日あたりから、喉が痛く、咳も出るように…
職場でも、先週あたりから、風邪や感染性胃腸炎(疑い)などで、突発でお休みをいただく者が続出!!
私の周りでは、風邪や感染性胃腸炎が流行ってきたようだ!
流行に敏感(笑)な肉の御仁としては、流行の波に飲まれ…ゴホゴホ…
仕事も夜のお付き合いもイッパイなこの時期に、困ったなす゚(゚´Д`゚)゚
今日も静養!
早く治さなくっちゃ(メ3[____]←病床
さて、今日のつぶやきは乾麺!
少し前に長男にもらった「林家木久蔵ラーメン乾麺二人前」だ!


「林家木久蔵ラーメン乾麺二人前」は、福岡市にある「株式会社まあるいテーブル」が販売している東京土産の商品である!
今回つぶやく乾麺だけではなく、生麺、半生麺もある!
どのタイプの商品にも林家木久扇師匠が描いた「ラーメン天狗」のイラストが描かれている!
お土産屋に陳列されていれば、なかなか目立つ商品であろう!
笑点FANの年配層にもウケそうな…
ただ、木久蔵師匠は平成19年に初代 林家木久扇を襲名しており、現在、林家木久蔵は、息子のきくおが襲名している!
本来で言えば、「林家木久扇ラーメン」になるはずなのであろうが、なぜか「林家木久蔵ラーメン」!
なぜか?
本人曰く、「変更すると印刷代が高くつくから」とのことだそうだ!
噺家らしい、洒落たいい訳だ!
「座布団1枚!!」歌丸師匠ばりに叫ぶ!
いいねぇ!!
さて、それでは、早速、「林家木久蔵ラーメン乾麺二人前」を作っていこう!

まずはいつものようにトッピングを準備する!
今日のトッピングはパッケージのイラストに合わせ「チャーシュー」「メンマ」「ゆで卵」「焼き海苔」「なると」!
あっ!今日も「なると」がない!ってことで「かまぼこ」で代用する!
イラストにはないが、ネギの小口切りも準備!
トッピングが準備が出来たら、大きめな鍋にたっぷりお湯を沸かす!
ヤカンでスープ用のお湯も沸かす!
丼にはお湯を注ぎ、温めておく!
スープも鍋の蓋の上に乗せ、温める!
準備OK!
鍋のお湯が沸いたら、麺を入れて2分程待つ!


2分経ったら、箸で麺をほぐしながら更に2分茹でる!
この間に、あらかじめ温めておいた丼にスープを入れ、540CCのお湯を注ぎ、よくかき混ぜる!



あっ!今日は2人前をいただきます!1人前だとちょっと少ないので(笑)
麺が茹で上がったら、よく湯切りをして、麺を丼のスープの中へオ〜〜〜ン!

う〜ん!結構なボリューム!流石2人前!!
いつものように、用意した具をチャチャっとトッピング!
ラーメンは手際が大事!
チャチャっとね!

今日も美味しそうに出来ました(^。^)
それでは、実食!
まずは、麺を一口!

う〜んむ!「THE KANMEN」!
ちじれ具合といい、歯ごたえと良い、乾麺そのものだ!

最近、「銘店伝説」で半生麺に慣れていたこと、「正麺」「ラ王 袋麺」「究麺」「頂」などの生麺風インスタント麺にも慣れていたこともあり、逆に新鮮に感じた!
これぞ、インスタントラーメンだね!
次にスープを一口!
パッケージにも書かれているように、「昔懐かしい東京下町醤油味」!
「いりこ」「魚介エキス」の効いた昔懐かしい「中華そば」風である!
こってり感は一切なく、あくまであっさり!
懐かしい味と言う言葉が一番合う!
これはこれで良い!
美味い!
「木久蔵ラーメンは不味い」はあくまでネタである!
なかなかのお味ですよ!木久扇師匠!
次回は、生麺タイプも頂いてみたいと思った!
「林家木久蔵ラーメン」!
懐かしい中華そばを食べたいと思ったらぜひ、食べて味噌!
今風のラーメン好きにはオススメしませんが(笑)
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
師走に入り、慌ただしい日々が続いておりますが、肉の御仁は、木曜日あたりから、喉が痛く、咳も出るように…
職場でも、先週あたりから、風邪や感染性胃腸炎(疑い)などで、突発でお休みをいただく者が続出!!
私の周りでは、風邪や感染性胃腸炎が流行ってきたようだ!
流行に敏感(笑)な肉の御仁としては、流行の波に飲まれ…ゴホゴホ…
仕事も夜のお付き合いもイッパイなこの時期に、困ったなす゚(゚´Д`゚)゚
今日も静養!
早く治さなくっちゃ(メ3[____]←病床
さて、今日のつぶやきは乾麺!
少し前に長男にもらった「林家木久蔵ラーメン乾麺二人前」だ!


「林家木久蔵ラーメン乾麺二人前」は、福岡市にある「株式会社まあるいテーブル」が販売している東京土産の商品である!
今回つぶやく乾麺だけではなく、生麺、半生麺もある!
どのタイプの商品にも林家木久扇師匠が描いた「ラーメン天狗」のイラストが描かれている!
お土産屋に陳列されていれば、なかなか目立つ商品であろう!
笑点FANの年配層にもウケそうな…
ただ、木久蔵師匠は平成19年に初代 林家木久扇を襲名しており、現在、林家木久蔵は、息子のきくおが襲名している!
本来で言えば、「林家木久扇ラーメン」になるはずなのであろうが、なぜか「林家木久蔵ラーメン」!
なぜか?
本人曰く、「変更すると印刷代が高くつくから」とのことだそうだ!
噺家らしい、洒落たいい訳だ!
「座布団1枚!!」歌丸師匠ばりに叫ぶ!
いいねぇ!!
さて、それでは、早速、「林家木久蔵ラーメン乾麺二人前」を作っていこう!

まずはいつものようにトッピングを準備する!
今日のトッピングはパッケージのイラストに合わせ「チャーシュー」「メンマ」「ゆで卵」「焼き海苔」「なると」!
あっ!今日も「なると」がない!ってことで「かまぼこ」で代用する!
イラストにはないが、ネギの小口切りも準備!
トッピングが準備が出来たら、大きめな鍋にたっぷりお湯を沸かす!
ヤカンでスープ用のお湯も沸かす!
丼にはお湯を注ぎ、温めておく!
スープも鍋の蓋の上に乗せ、温める!
準備OK!
鍋のお湯が沸いたら、麺を入れて2分程待つ!


2分経ったら、箸で麺をほぐしながら更に2分茹でる!
この間に、あらかじめ温めておいた丼にスープを入れ、540CCのお湯を注ぎ、よくかき混ぜる!



あっ!今日は2人前をいただきます!1人前だとちょっと少ないので(笑)
麺が茹で上がったら、よく湯切りをして、麺を丼のスープの中へオ〜〜〜ン!

う〜ん!結構なボリューム!流石2人前!!
いつものように、用意した具をチャチャっとトッピング!
ラーメンは手際が大事!
チャチャっとね!

今日も美味しそうに出来ました(^。^)
それでは、実食!
まずは、麺を一口!

う〜んむ!「THE KANMEN」!
ちじれ具合といい、歯ごたえと良い、乾麺そのものだ!

最近、「銘店伝説」で半生麺に慣れていたこと、「正麺」「ラ王 袋麺」「究麺」「頂」などの生麺風インスタント麺にも慣れていたこともあり、逆に新鮮に感じた!
これぞ、インスタントラーメンだね!
次にスープを一口!
パッケージにも書かれているように、「昔懐かしい東京下町醤油味」!
「いりこ」「魚介エキス」の効いた昔懐かしい「中華そば」風である!
こってり感は一切なく、あくまであっさり!
懐かしい味と言う言葉が一番合う!
これはこれで良い!
美味い!
「木久蔵ラーメンは不味い」はあくまでネタである!
なかなかのお味ですよ!木久扇師匠!
次回は、生麺タイプも頂いてみたいと思った!
「林家木久蔵ラーメン」!
懐かしい中華そばを食べたいと思ったらぜひ、食べて味噌!
今風のラーメン好きにはオススメしませんが(笑)
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント
温故知新
本当に昔ながらの東京ラーメン&乾麺の雰囲気ですねー☆
逆に新鮮味を感じるってわかるなぁー(*´∀`)>
2013-12-07 11:27 Soive URL 編集
Re: 温故知新
コメントありがとうございます!
肉が主になりつつある今の食生活に、たまにこのような魚ベースの
ラーメンが出てくると、昔を思い出します!
思い出すのですが、逆に新鮮!
確かに温故知新です!
ちなみに、肉の御仁はいつでも「肉」が好きですが(笑)
Soiveさんも肉を食って元気になってね!!
2013-12-17 21:34 肉の御仁 URL 編集