Post
「インスタント袋麺戦争 冬の陣 うどん戦線」正麺VSどん兵衛どっちが勝った??
category - ラーメン
2013/
11/
17おはようございます!
肉の御仁です!
今日はいきなり本題に!
今日のつぶやきは「インスタント袋麺戦争 冬の陣 うどん戦線」ついてだ!
マルちゃん「正麺」の登場により、各メーカーもこぞって「生麺風」インスタント袋麺を市場に投入し始まった「インスタント袋麺戦争」!
「醤油」「味噌」「とんこつ」「冷やし中華」「塩」と戦線を拡大してきた!
そして、この11月11日、先に「生麺風うどん」市場に参戦したマルちゃん「正麺 うどん」に対し、業界のドン、日清食品が「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」で戦いを挑んだ!
「インスタント袋麺戦争 冬の陣 うどん戦線」の勃発である!

はてさて、どちらに軍配が上がるのか?
楽しみである!
それでは両者の紹介から!
マルちゃん「正麺 うどん」は、平成25年10月7日、全国発売!

1パック5袋入り、税込525円也!
マルちゃん「正麺」の「生麺うまいまま製法」により、乾燥麺でありながら、生の麺本来の自然な食感と味わいを実現した麺!
鍋に入れやすい丸い形の麺でほぐれも良く、また鍋でゆでた後そのまま丼に移すだけの簡単調理!
マルちゃん「正麺 カレーうどん」とともに「インスタント袋麺戦争 冬の陣 うどん戦線」に参戦した!
続いて、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」は、平成25年11月11日、全国発売!

1パック5袋入り、税込525円也!
豊かな小麦粉の風味に、コシとつるみのある "生(なま)うどん食感" が特徴のうどん。
昆布をベースに鰹の風味を利かせた、あっさりとしながらも旨み溢れる関西風のうどんつゆ。液体つゆだからこそ実現できた、上品で奥深い味わい。
「日清のどん兵衛 生そば食感 鰹の旨みつゆ付」とともに、「インスタント袋麺戦争 冬の陣」に参戦した!
次に、両者の比較をしてみよう!

「内容量」であるが、マルちゃん「正麺 うどん」は104グラム!うち、麺は80グラムとなっている!
一方、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」は99グラム!うち、麺は80グラムとなっている!
両者の違いは、5グラム!
麺の量は同じということは、スープの量の違いである!

【 マルちゃん 正麺 うどん 】

【 日清食品 日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付 】
丼に移した液体スープの量を見ていただければ、その差は歴然!

【 右が正麺 左がどん兵衛 】
マルちゃん「正麺 うどん」の方が多い!
お湯の量がマルちゃん「正麺 うどん」550CCに対し、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」500CCとなっていることも影響しているのであろう!
でも、このスープの量の差って、マルちゃん「正麺 冷やし中華」と日清食品「ラ王 冷やし中華」の時も同じだったような…
全般的に、マルちゃんの方がスープの量が多いのか!
↓ 別ウインドウで開きます!
インスタント袋麺戦争!冷やし中華戦線!マルちゃん「正麺」VS日清「ラ王」どっちが美味い!
さて、次に麺!

【 右が正麺 左がどん兵衛 】
茹でる前の麺は、マルちゃん「正麺 うどん」の方が、白っぽく、麺に厚みがあるように見える!
一方、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」は、黄色みがかかり、麺はマルちゃん「正麺 うどん」より若干薄く見える!
両者の麺の原材料で違うのは「卵白」のみ!マルちゃん「正麺 うどん」の麺には「卵白」が入っている!この「卵白」が色の差を生み出しているのか??
この麺の色の差も、マルちゃん「正麺 冷やし中華」と日清食品「ラ王 冷やし中華」の時も同じだった!
マルちゃん「正麺」の方が白っぽかったのだ!
この辺もメーカーによって色が出るのかね!
次は、カロリー!
マルちゃん「正麺 うどん」のカロリーは、麺282キロカロリー、スープ41キロカロリー、合計323キロカロリー!
日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」は、麺284キロカロリー、スープ28キロカロリー、合計312キロカロリー!
両者に11キロカロリーの差が出た!
麺については大差がないが、スープについては、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」圧倒的に少ない!
塩分も見てみよう!
マルちゃん「正麺 うどん」の塩分は、麺1.8グラム。スープ3.3グラム。合計5.1グラム!
日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」は、麺2.3グラム、スープ4.1グラム、合計6.4グラム!
塩分は、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」の方が多い!
カロリー、塩分制限のご同輩はこの辺もチェックですぞ(笑)
さて、本題の味に行ってみよう!
今回は、マルちゃん「正麺 うどん」はもう何回か食しているため、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」をメインに、マルちゃん「正麺 うどん」と食べ比べる!

【 右が正麺 左がどん兵衛 】
カロリーの関係もあるので、トッピングには差が付いた(笑)
また、いつものことながら、「こってり」「濃い」味が好きな肉の御仁の勝手なジャッジになることはあらかじめ、つぶやいておく!
それでは、作る!
今回は、マルちゃん「正麺 うどん」の麺を鍋に入れた30秒後に、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」を鍋に入れて、同時に2つの鍋で、調理した!
両者とも、あらかじめ丼に液体スープを入れておき、麺を5分茹でたら、丼に移し、スープをかき混ぜる、ごく一般的な調理法である!
両者で違うのは、お湯の量!
マルちゃん「正麺 うどん」がお湯550CCであるのに対し、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」は500CC!
両者には50CCの差がある!
しかし、液体スープの量に差があったせいか、出来上がったスープの色は、量の多いマルちゃん「正麺 うどん」の方が若干ではあるが濃いように見える!


【 マルちゃん 正麺 】


【 日清 どん兵衛 】
また、茹でる前には大きな差があった麺の色であるが、茹で上がった後は、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」の方が白っぽく見える!
不思議だ!
では、実食!
まず、マルちゃん「正麺 うどん」の麺を一口!

う〜んむ!美味い!
ツルみがあり、コシもある!
「ツルツル、シコシコ」美味しい麺である!
正直、もう少し厚みが欲しいが、今のインスタント袋麺の技術ではここまでなのであろう!
次に、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」の麺を一口!

マルちゃん「正麺 うどん」に比べると、ツルみは少ない!
コシはある!美味い!
「3層太ストレートノンフライ麺」の良さなのであろうか、麺の芯の部分が感じられ、うどんの食感は、マルちゃん「正麺 うどん」より上のような感じがする!
やはり、もっと厚みが欲しいが…
麺については、両者明らかに違いがあるが、味は互角!
ドロー!!
次につゆ!
まずは、マルちゃん「正麺 うどん」!
「7種類のこだわり素材からの豊かなだしの香りが、具材のおいしさを引き立てます。じっくりと旨味を引き出したかつおと昆布のだしにより、多くのお客様にお召し上がりやすい味わいとなっています。」とあるように、かつおの風味がよく出ていて美味しいつゆである!
見た目の色よりも味がはっきりしている!
欲を言えば、関東人の肉の御仁としては、もう少し甘味が欲しいかな!
でも、美味しいつゆである!
続いて、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」!
「昆布の旨みに鰹の風味を利かせたあっさりとした関西風のうどんつゆ」とあるように昆布の風味!
あまり、かつおの風味は感じられない!
塩分量がマルちゃん「正麺 うどん」より多いこともあり、塩分は、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」の方が濃く感じる!
が、全体的なつゆの味としては、薄い!
関東人の肉の御仁にはちょっとイマイチ! m(_ _)m
つゆについては、かつおが効いたマルちゃん「正麺 うどん」の方が好みかな!
あくまで「こってり」「濃い」味が好みの関東人の肉の御仁のジャッジでは、「インスタント袋麺戦争 冬の陣 うどん戦線」の勝者は、マルちゃん「正麺 うどん」!
はてさて、次は日清食品が先に市場投入した「そば戦線」に「生麺風」に進化したマルちゃん「天ぷらそば」が挑むのか?
または、新たに「焼きそば戦線」が展開されるのか?
インスタント袋麺戦争!
まだまだ、目が離せないな!
皆さんも、自分の口で試して味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
今日はいきなり本題に!
今日のつぶやきは「インスタント袋麺戦争 冬の陣 うどん戦線」ついてだ!
マルちゃん「正麺」の登場により、各メーカーもこぞって「生麺風」インスタント袋麺を市場に投入し始まった「インスタント袋麺戦争」!
「醤油」「味噌」「とんこつ」「冷やし中華」「塩」と戦線を拡大してきた!
そして、この11月11日、先に「生麺風うどん」市場に参戦したマルちゃん「正麺 うどん」に対し、業界のドン、日清食品が「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」で戦いを挑んだ!
「インスタント袋麺戦争 冬の陣 うどん戦線」の勃発である!

はてさて、どちらに軍配が上がるのか?
楽しみである!
それでは両者の紹介から!
マルちゃん「正麺 うどん」は、平成25年10月7日、全国発売!

1パック5袋入り、税込525円也!
マルちゃん「正麺」の「生麺うまいまま製法」により、乾燥麺でありながら、生の麺本来の自然な食感と味わいを実現した麺!
鍋に入れやすい丸い形の麺でほぐれも良く、また鍋でゆでた後そのまま丼に移すだけの簡単調理!
マルちゃん「正麺 カレーうどん」とともに「インスタント袋麺戦争 冬の陣 うどん戦線」に参戦した!
続いて、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」は、平成25年11月11日、全国発売!

1パック5袋入り、税込525円也!
豊かな小麦粉の風味に、コシとつるみのある "生(なま)うどん食感" が特徴のうどん。
昆布をベースに鰹の風味を利かせた、あっさりとしながらも旨み溢れる関西風のうどんつゆ。液体つゆだからこそ実現できた、上品で奥深い味わい。
「日清のどん兵衛 生そば食感 鰹の旨みつゆ付」とともに、「インスタント袋麺戦争 冬の陣」に参戦した!
次に、両者の比較をしてみよう!

「内容量」であるが、マルちゃん「正麺 うどん」は104グラム!うち、麺は80グラムとなっている!
一方、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」は99グラム!うち、麺は80グラムとなっている!
両者の違いは、5グラム!
麺の量は同じということは、スープの量の違いである!

【 マルちゃん 正麺 うどん 】

【 日清食品 日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付 】
丼に移した液体スープの量を見ていただければ、その差は歴然!

【 右が正麺 左がどん兵衛 】
マルちゃん「正麺 うどん」の方が多い!
お湯の量がマルちゃん「正麺 うどん」550CCに対し、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」500CCとなっていることも影響しているのであろう!
でも、このスープの量の差って、マルちゃん「正麺 冷やし中華」と日清食品「ラ王 冷やし中華」の時も同じだったような…
全般的に、マルちゃんの方がスープの量が多いのか!
↓ 別ウインドウで開きます!
インスタント袋麺戦争!冷やし中華戦線!マルちゃん「正麺」VS日清「ラ王」どっちが美味い!
さて、次に麺!

【 右が正麺 左がどん兵衛 】
茹でる前の麺は、マルちゃん「正麺 うどん」の方が、白っぽく、麺に厚みがあるように見える!
一方、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」は、黄色みがかかり、麺はマルちゃん「正麺 うどん」より若干薄く見える!
両者の麺の原材料で違うのは「卵白」のみ!マルちゃん「正麺 うどん」の麺には「卵白」が入っている!この「卵白」が色の差を生み出しているのか??
この麺の色の差も、マルちゃん「正麺 冷やし中華」と日清食品「ラ王 冷やし中華」の時も同じだった!
マルちゃん「正麺」の方が白っぽかったのだ!
この辺もメーカーによって色が出るのかね!
次は、カロリー!
マルちゃん「正麺 うどん」のカロリーは、麺282キロカロリー、スープ41キロカロリー、合計323キロカロリー!
日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」は、麺284キロカロリー、スープ28キロカロリー、合計312キロカロリー!
両者に11キロカロリーの差が出た!
麺については大差がないが、スープについては、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」圧倒的に少ない!
塩分も見てみよう!
マルちゃん「正麺 うどん」の塩分は、麺1.8グラム。スープ3.3グラム。合計5.1グラム!
日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」は、麺2.3グラム、スープ4.1グラム、合計6.4グラム!
塩分は、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」の方が多い!
カロリー、塩分制限のご同輩はこの辺もチェックですぞ(笑)
さて、本題の味に行ってみよう!
今回は、マルちゃん「正麺 うどん」はもう何回か食しているため、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」をメインに、マルちゃん「正麺 うどん」と食べ比べる!

【 右が正麺 左がどん兵衛 】
カロリーの関係もあるので、トッピングには差が付いた(笑)
また、いつものことながら、「こってり」「濃い」味が好きな肉の御仁の勝手なジャッジになることはあらかじめ、つぶやいておく!
それでは、作る!
今回は、マルちゃん「正麺 うどん」の麺を鍋に入れた30秒後に、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」を鍋に入れて、同時に2つの鍋で、調理した!
両者とも、あらかじめ丼に液体スープを入れておき、麺を5分茹でたら、丼に移し、スープをかき混ぜる、ごく一般的な調理法である!
両者で違うのは、お湯の量!
マルちゃん「正麺 うどん」がお湯550CCであるのに対し、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」は500CC!
両者には50CCの差がある!
しかし、液体スープの量に差があったせいか、出来上がったスープの色は、量の多いマルちゃん「正麺 うどん」の方が若干ではあるが濃いように見える!


【 マルちゃん 正麺 】


【 日清 どん兵衛 】
また、茹でる前には大きな差があった麺の色であるが、茹で上がった後は、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」の方が白っぽく見える!
不思議だ!
では、実食!
まず、マルちゃん「正麺 うどん」の麺を一口!

う〜んむ!美味い!
ツルみがあり、コシもある!
「ツルツル、シコシコ」美味しい麺である!
正直、もう少し厚みが欲しいが、今のインスタント袋麺の技術ではここまでなのであろう!
次に、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」の麺を一口!

マルちゃん「正麺 うどん」に比べると、ツルみは少ない!
コシはある!美味い!
「3層太ストレートノンフライ麺」の良さなのであろうか、麺の芯の部分が感じられ、うどんの食感は、マルちゃん「正麺 うどん」より上のような感じがする!
やはり、もっと厚みが欲しいが…
麺については、両者明らかに違いがあるが、味は互角!
ドロー!!
次につゆ!
まずは、マルちゃん「正麺 うどん」!
「7種類のこだわり素材からの豊かなだしの香りが、具材のおいしさを引き立てます。じっくりと旨味を引き出したかつおと昆布のだしにより、多くのお客様にお召し上がりやすい味わいとなっています。」とあるように、かつおの風味がよく出ていて美味しいつゆである!
見た目の色よりも味がはっきりしている!
欲を言えば、関東人の肉の御仁としては、もう少し甘味が欲しいかな!
でも、美味しいつゆである!
続いて、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」!
「昆布の旨みに鰹の風味を利かせたあっさりとした関西風のうどんつゆ」とあるように昆布の風味!
あまり、かつおの風味は感じられない!
塩分量がマルちゃん「正麺 うどん」より多いこともあり、塩分は、日清食品「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付」の方が濃く感じる!
が、全体的なつゆの味としては、薄い!
関東人の肉の御仁にはちょっとイマイチ! m(_ _)m
つゆについては、かつおが効いたマルちゃん「正麺 うどん」の方が好みかな!
あくまで「こってり」「濃い」味が好みの関東人の肉の御仁のジャッジでは、「インスタント袋麺戦争 冬の陣 うどん戦線」の勝者は、マルちゃん「正麺 うどん」!
はてさて、次は日清食品が先に市場投入した「そば戦線」に「生麺風」に進化したマルちゃん「天ぷらそば」が挑むのか?
または、新たに「焼きそば戦線」が展開されるのか?
インスタント袋麺戦争!
まだまだ、目が離せないな!
皆さんも、自分の口で試して味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント
今日は少し楽でしたが、最近寒くなってきましたし、温かい麺はいいですね^^
私もインスタント袋のうどん、どんなか食べてみたいです。
「予告!!」にあったように麺ネタたくさんありますね^^
予告されている他の麺のつぶやきも楽しみにしています!!
2013-11-17 23:53 ダンキュイジ URL 編集
Re: タイトルなし
いつもコメント、ありがとうございます!
本当に寒くなりましたね!暑がりの私も{{ (>_<) }}と思うようになりました!
鍋焼きうどんとかほうとうとか、温かい麺の季節です!
今後もラーメンのつぶやきを中心にガンガンつぶやきますんで、よろしくお願いします
m(_ _)m
2013-11-25 07:02 肉の御仁 URL 編集