2013/10/12

Post

        

「子供洋食」を作って食べて見た!(レシピ付き)

category - レシピ
2013/ 10/ 12
                 
おはようございます!

肉の御仁です!

ここ数日、暑いですな!(^_^;)(^_^;)(^_^;)

昨日は、季節はずれのセミが鳴いたとか!

紅葉とセミって合わないよな(笑)

暑がりの肉の御仁としては、早く寒くなって欲しいと願う、今日このごろです!

さて、先日、TVで「秘密のケンミンSHOW」を見ていたら、とても気になるご馳走が紹介されていた!

「群馬県桐生市に住む群馬県民は、じゃがいもをウスターソースで炒めた「子供洋食」が大好き!」と言うものだ!

「子供洋食」??

なぜ、じゃがいもをウスターソースで炒めたものが「洋食」なのか?

なぜ、メニューの名前に「子供」が付くのか?

????? 頭の中に?がイッパイ(笑)

良く解らないが(ソースが洋食を思わせ、子供たちがおやつとして食べていたことから「子供洋食」になったそうだ!)、「じゃがいもをウスターソースで炒める」と言うのはとても美味そうだ!

肉の御仁もじゃがいもを千切りにして、フライパンで炒め、ウスターソースで味付けするおつまみをたまに作ることがあるが、「じゃがいも」と「ウスターソース」は相性最高!

とても美味しい組み合わせなのだ!

TVで紹介されていた「子供洋食」なるメニューは、見た目は「たこ焼き」のような感じであったが、とても美味しそう!

作り方も紹介していて、「じゃがいもを蒸して皮をむいて、桜えび、長ネギを入れてウスターソースで炒める。最後に青のりを掛ける」!

たったこれだけ!

超簡単!誰でもできる!

肉の御仁は、「秘密のケンミンSHOW」で紹介されていた
「うにホーレン」
うにホーレンのつぶやき

「高槻うどん餃子」
高槻うどん餃子のつぶやき

「ポテチパン」
ポテチパンのつぶやき

などを実際に作ってみて、簡単かつ美味しいこれらの料理をレパートリーとし、ちょくちょく作って食べている!

「秘密のケンミンSHOW」の紹介するご馳走は「いいね!」

どれも美味い!間違いない!

皆さんもぜひ、お試しを!!

それでは、今日も「子供洋食」を、実際に作ってみよう!

《 用意するもの 》 ※一人晩酌おつまみ用

・じゃがいも 小3個(普通の大きさなら1個で良いかな)

・小エビ(桜えび) 適量

・長ネギ 3分の1本

・鰹節 適量

・ウスターソース 適量

・ラード 適量

・紅しょうが 適量

・青のり 適量

《 つくり方 》

1.じゃがいもを水洗いし、シリコンスチーマーに入れ、電子レンジ 500W で5分加熱する。

「子供洋食」1

2.じゃがいもの皮を剥き、適当な大きさに切る。(アツアツのじゃがいもの皮むきは、手が熱い!)

「子供洋食」3

3.長ネギ(適度に青い部分も入れて)を小口切りにする。

「子供洋食」2

4.フライパンを熱し、ラードを適量入れ、2のじゃがいもと3の長ネギを入れて炒める。

「子供洋食」4

5.軽く炒めたら、小エビ適量と鰹節適量を加え、軽く混ぜ合わせたら、ウスターソース適量(結構多め!)を回し掛け、更に軽く炒める。

「子供洋食」5

6.お皿に装い、青のりを掛け、皿の脇に紅しょうがとマヨネーズを載せたら出来上がり!

「子供洋食」6

※お店によっては「もやし」「きゃべつ」「にんじん」が入っているところもあるそうです!

さあ、実食!

「子供洋食」7

見た目は「肉じゃが」、「たこ焼き」って感じだが、一口食べると、じゃがいもとウスターソースの相性の良さ!

小エビと鰹節の旨み!

紅しょうがやマヨネーズの味も混ざり、やはり、たこ焼き、お好み焼きの風味というか、屋台の味がする!

肉の御仁のイメージでは関西ポイ味だね!

でも「子供洋食」は、群馬県桐生市のご馳走!

いずれにしても、こんな簡単にこの味が…本当に美味い!

「子供洋食」!簡単おつまみだね!

焼酎にもピッタリ!

おやつにもいいかも!

あっと言う間にお皿の上は空っぽ!

いやぁ!美味しかった!!

もっと作っても良かったかな!
(あっ!青のりかけ忘れた!でも本当に美味しかった!今度は青のりも忘れずに掛けよう!)

子供洋食0
【 青のり掛けたバージョン 】

とても美味しいおつまみ!「子供洋食」!

みなさんも、「子供洋食」作って味噌!

超簡単なのに超美味しいよ!!


FC2 Blog Ranking




人気ブログランキングへ
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント