Post
「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」を食す!
category - ラーメン
2013/
09/
07おはようございます!
肉の御仁です!
朝晩は幾分涼しく感じられるようになってきましたね!
それでも肉の御仁は(^_^;)(^_^;)(^_^;)ですが(笑)
クールビズは10月31日まで、まだまだ、暑いゾ!
さて、拙ブログではこのところ、旅行やオフ会のつぶやきが続きましたが、今日は拙ブログのウリの一つ!インスタントラーメンについてつぶやく!
但し、今日は「生ラーメン」!肉の御仁の大好きな「インスタント袋麺」ではない!
先日の秋田帰省の際にお土産として買ってきた「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」だ!


「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」は、秋田県の男鹿半島の南東端の付け根の部分にある男鹿市船越にある従業員35名の「株式会社 八郎めん」と言う会社が作る、とてもとても美味しい生ラーメンである!
男鹿半島といえば「なまはげ」!

【 土産に買った“なまはげ”の置物!足元には、秋田名物「いぶりがっこ」が… 】
「なまはげ」とは秋田県男鹿市近辺で行われる大晦日の行事!
怠け者を懲らしめ、災いをはらい祝福を与えるという鬼なのか神なのか分からないが、ちょっと恐い「なまはげ」が各家庭を回るという伝統行事だ!
「八郎めん」の関連会社である「周助本舗」からは「秋田なまはげラーメン」と言う「なまはげ」の名称を冠したインスタント袋麺も発売されている!
この「秋田なまはげラーメン」もとても美味!

以前に、拙ブログでもつぶやいているので、気になった方は、以下のリンクから見に行って欲しい!
↓ 別ウインドウで開きます!
「秋田なまはげラーメン」を食す!
さて、関連会社で「なまはげ」の名称を使ったインスタント袋麺を作ったせいか、この美味しい生ラーメンの名は「赤鬼ラーメン」!
サブタイトルに「なまはげ秋田」とは付いているが「赤鬼ラーメン」なのだ!
「なまはげ」には青鬼もいるようなので、「青鬼ラーメン」と言う、スープに秋田県産のりんご果汁が入っている冷やし中華も発売している!
やるな!「八郎めん」!!
そうだ、「赤鬼ラーメン」には味噌味もある!
これまた、非常に美味い!!
さて、「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」がなぜ美味いかと言うと、スープが美味い!
スープには、地元秋田の比内地鶏から取られた「比内地鶏鶏ガラスープ」が使われている!
値段が高いからか比内地鶏の使用量は50%のようであるが…100%比内地鶏のスープも飲んでみたい!ジュルル!!
それでもこのスープは美味い!美味すぎるのだ!!
そして、「麺」!
「麺」もコシ、ツルみ共に言うことなし!
本当にそこいらのラーメン屋で食すラーメンより「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」の方が美味い!
こんな美味しいラーメンが2人前1袋、定価345円だよ!
肉の御仁はスーパーで258円で購入したが!
この味でこのお値段!安いよ!安すぎるよ、お客さん!!
生ラーメンだけに麺を茹でるのに大きな鍋に大量のお湯を沸かしたり、麺の湯切りをしなければならないと言った多少の面倒はあるが、この美味さのためなら、多少の面倒は我慢しよう!
それでは、早速作る!
大きめな鍋にたっぷりのお湯を沸かす!

フライパンにチー油をひき、潰したにんにく1片を炒め、そこに豆もやしを入れて炒め、塩コショウで味を整える!
やかんでお湯を沸かす!
お湯で温めておいた丼に液体スープを入れ、300CCのお湯でスープを溶かす!

2分半茹でた麺をざるに上げ、「チャッチャッ!」と湯切りをしたら、丼に移す!

炒めた豆もやし、チャーシュー、なると、ゆで卵、メンマ、焼きのり、ネギをトッピングしたら、は〜い!「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」の出来上がり!

実食!
まず、麺を一口!

ツルツル!シコシコ!本当にコシと言い、ツルみと言い、言うことなし!
美味い!
麺の量も「130グラム」と若干多めかな!
続いて、スープを一口!
美味い!美味すぎる!!
この比内地鶏のスープは何度いただいても飽きが来ない!
きりたんぽにしても美味いもんね!
普通の鶏ガラより、味が濃厚なのかな!
「美味い!」と言うしか表現できない!
「美味い!!」
ラーメンライスのライスにもピッタリ!

本当に美味いねぇ!
この「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」!
たまに肉の御仁がよく行くスーパーでも見かけます!東京でも売ってるんだね!
皆さんも、見かけたらぜひ、買って味噌!
本当にそこいらのラーメン屋で食すラーメンより「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」の方が美味い!
間違いない!
味噌も美味いよ!!
「♫♪ あんべいいなぁ!あんべいいなぁ!♪♫ 秋田!!」
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
朝晩は幾分涼しく感じられるようになってきましたね!
それでも肉の御仁は(^_^;)(^_^;)(^_^;)ですが(笑)
クールビズは10月31日まで、まだまだ、暑いゾ!
さて、拙ブログではこのところ、旅行やオフ会のつぶやきが続きましたが、今日は拙ブログのウリの一つ!インスタントラーメンについてつぶやく!
但し、今日は「生ラーメン」!肉の御仁の大好きな「インスタント袋麺」ではない!
先日の秋田帰省の際にお土産として買ってきた「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」だ!


「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」は、秋田県の男鹿半島の南東端の付け根の部分にある男鹿市船越にある従業員35名の「株式会社 八郎めん」と言う会社が作る、とてもとても美味しい生ラーメンである!
男鹿半島といえば「なまはげ」!

【 土産に買った“なまはげ”の置物!足元には、秋田名物「いぶりがっこ」が… 】
「なまはげ」とは秋田県男鹿市近辺で行われる大晦日の行事!
怠け者を懲らしめ、災いをはらい祝福を与えるという鬼なのか神なのか分からないが、ちょっと恐い「なまはげ」が各家庭を回るという伝統行事だ!
「八郎めん」の関連会社である「周助本舗」からは「秋田なまはげラーメン」と言う「なまはげ」の名称を冠したインスタント袋麺も発売されている!
この「秋田なまはげラーメン」もとても美味!

以前に、拙ブログでもつぶやいているので、気になった方は、以下のリンクから見に行って欲しい!
↓ 別ウインドウで開きます!
「秋田なまはげラーメン」を食す!
さて、関連会社で「なまはげ」の名称を使ったインスタント袋麺を作ったせいか、この美味しい生ラーメンの名は「赤鬼ラーメン」!
サブタイトルに「なまはげ秋田」とは付いているが「赤鬼ラーメン」なのだ!
「なまはげ」には青鬼もいるようなので、「青鬼ラーメン」と言う、スープに秋田県産のりんご果汁が入っている冷やし中華も発売している!
やるな!「八郎めん」!!
そうだ、「赤鬼ラーメン」には味噌味もある!
これまた、非常に美味い!!
さて、「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」がなぜ美味いかと言うと、スープが美味い!
スープには、地元秋田の比内地鶏から取られた「比内地鶏鶏ガラスープ」が使われている!
値段が高いからか比内地鶏の使用量は50%のようであるが…100%比内地鶏のスープも飲んでみたい!ジュルル!!
それでもこのスープは美味い!美味すぎるのだ!!
そして、「麺」!
「麺」もコシ、ツルみ共に言うことなし!
本当にそこいらのラーメン屋で食すラーメンより「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」の方が美味い!
こんな美味しいラーメンが2人前1袋、定価345円だよ!
肉の御仁はスーパーで258円で購入したが!
この味でこのお値段!安いよ!安すぎるよ、お客さん!!
生ラーメンだけに麺を茹でるのに大きな鍋に大量のお湯を沸かしたり、麺の湯切りをしなければならないと言った多少の面倒はあるが、この美味さのためなら、多少の面倒は我慢しよう!
それでは、早速作る!
大きめな鍋にたっぷりのお湯を沸かす!

フライパンにチー油をひき、潰したにんにく1片を炒め、そこに豆もやしを入れて炒め、塩コショウで味を整える!
やかんでお湯を沸かす!
お湯で温めておいた丼に液体スープを入れ、300CCのお湯でスープを溶かす!

2分半茹でた麺をざるに上げ、「チャッチャッ!」と湯切りをしたら、丼に移す!

炒めた豆もやし、チャーシュー、なると、ゆで卵、メンマ、焼きのり、ネギをトッピングしたら、は〜い!「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」の出来上がり!

実食!
まず、麺を一口!

ツルツル!シコシコ!本当にコシと言い、ツルみと言い、言うことなし!
美味い!
麺の量も「130グラム」と若干多めかな!
続いて、スープを一口!
美味い!美味すぎる!!
この比内地鶏のスープは何度いただいても飽きが来ない!
きりたんぽにしても美味いもんね!
普通の鶏ガラより、味が濃厚なのかな!
「美味い!」と言うしか表現できない!
「美味い!!」
ラーメンライスのライスにもピッタリ!

本当に美味いねぇ!
この「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」!
たまに肉の御仁がよく行くスーパーでも見かけます!東京でも売ってるんだね!
皆さんも、見かけたらぜひ、買って味噌!
本当にそこいらのラーメン屋で食すラーメンより「なまはげ秋田 赤鬼ラーメン」の方が美味い!
間違いない!
味噌も美味いよ!!
「♫♪ あんべいいなぁ!あんべいいなぁ!♪♫ 秋田!!」
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント
No title
2019-05-30 20:13 URL 編集
Re: No title
コメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
> なまはげ秋田 赤鬼ラーメンはクマガイフーズじゃ無いんですか?
今,秋田市で売っている赤鬼ラーメンはクマガイフーズですね!
ネット通販では,八郎めんやほかのメーカーの赤鬼ラーメンが売られています!
赤鬼ラーメンは,複数のメーカーで作られているようです!
2019-05-31 04:38 肉の御仁 URL 編集