Post
「dancyu 9月号」が届いた!
category - つぶやき
2013/
08/
04おはようございます!
肉の御仁です!
昨日、届きました!
「dancyu 9月号」!

今月も「第15期dancyu読者100人委員」として、「dancyu 9月号」の内容についてつぶやこう!
今月の「dancyu」は、「忘れられない夏が来る!焼酎サマー」!
美味しそうな「焼酎ロック」が表紙!ジュルル!!
「青ヶ島と青酎」「高山なおみ、夏つまみ」「薩摩が変わる」「焼酎はラベルで飲んではいけない」「野毛キンミヤフェスティバル」と興味深い文字が並ぶ!
さて、表紙をめくると、広告ページが2つ!
最初の「天ぷら」、続いての「焼肉」の写真もとても美味しそう!ジュルル!!
「タレにも、きざみわさび、わさびダレのつくり方」は早速、真似をさせていただいた!
(S&Bのきざみわさびではありませんが…)

「焼肉にきざみわさび!」これはアリですな!
さて、数ページ読み進めると、今月の特集!「忘れられない夏が来る!焼酎サマー」!
「青ヶ島と青酎。」
なかなか、渋いところを持ってきたな!
皆さんは、「青酎」をご存知であろうか?
肉の御仁は知っている!
東京都にある62の自治体の中で一番人口の少ない青ヶ島村で作られる焼酎だ!
もう10年以上前になるが1年間都庁でお世話になった時に、何度か「島巡り」なる伊豆七島で作られている焼酎を飲み比べる飲み会に参加させていただいたことがある!
島ごとに作られる焼酎を端から飲み比べる!
すぐにヘロヘロになったことは今でも覚えている!
「青酎」を含め、結構、芋焼酎が多かったような…
また、「青酎」は漢字の「青酎」と平仮名の「あおちゅう」があったような…伊豆七島の焼酎は奥が深い!
東京都庁の第1本庁舎1階にある「TOKYO地域特産品売店」で売っているので興味のある方はぜひ!
さて、続いては「焼酎ビバップ」!
焼酎の愉しい飲み方、おいしいつくり方!
「ソーダ割り」「お湯割り」「前割り」「ロック&水割り」「カクテル」
「焼酎の飲み方は一つしかない。それは、飲む者が決める。おいしいと思えば、それでいい。つまり自由!」なるほど、名言だよ!「dancyu」さん!!
肉の御仁は「ロック」「水割り」「前割り」が好きだが、夏は「ソーダ割り」!
この記事を参考にこだわって作ってみよう!
さて、いろいろな飲み方の紹介の間に「食彩の王国を読む」!
今月は「トウモロコシ」!
「甘々娘」って銘柄は知らなかったが美味そう!
蒸したトウモロコシに醤油を塗ってこんがり焼き付ける!
トウモロコシの食べ方の基本だね!ジュルル!!
それより、後で出てくる「野毛」の記事といい、この「トウモロコシ」の記事といい、なんか「肉の御仁のひとりごと」のつぶやきとカブってるな、「dancyu」さん(笑)
数ページ読み進むと。「焼酎ってなんだ?」
焼酎の様々な疑問に答えている!
「焼酎はなぜ、「焼」「酎」なの?」って「焼」は蒸留するときの加熱を指し、「酎」は味の濃い酒を指す」って知らなかったな!勉強になりますm(_ _)m
あとの疑問は大体知ってたかな(笑)
続いては「薩摩が変わる。」
薩摩でいま最も注目されている若手蔵元たちの素顔に迫る。
なかなか読み応えあり!
そう言えば、小正醸造株式会社4代目の小正さんはお元気だろうか?
一時、時々ではあるがtwitterで絡んでいただいたっけな(笑)
さて、「ラベルで飲んではいけない」焼酎「第三者委員会」の結論については、なるほどって感じかな!
肉の御仁の大好きな「伊佐大泉」や「ひむかのくろうま」「キンミヤ」が入っていなかったので…なんか有名どころが多いやね!

「食う、呑む、遊ぶ。焼酎「酒場」案内。」は行ったことのあるお店はなかったが、どこも魅力的!
ぜひ、お邪魔させていただきたいと思う肉の御仁であった!
さあ、さらに読み進めると「野毛「キンミヤ」フェスティバル」!
先日、散策した野毛の街で「キンミヤ」が様々な割り方で飲まれていると!

今回紹介されている「ゴールデンもつ」「三陽」「野毛ハイボール」「ホッピー仙人」全ての店の前は通ったな!店には入ってないけど(笑)

「野毛ハイボール」「ホッピー仙人」は営業時間の関係で無理であったが、「三陽」の「毛沢東もビックリの餃子」と「レモンハイ」はやってみたかったな!

「キタナシュラン」の3つ星も取ってたんだ!気がつかなかった!
これは次回、必ず、実食だ!
呼び込みされたもんな!
ちょっと残念!
まあ、とにかく割って呑むなら「キンミヤ」だね!
「キンミヤ」\(^o^)/
さて、ガンガン読み進めると、「豆腐百珍」ではなく、「豆腐七珍」!
「豆腐サンド」「豆腐ステーキ」「ゴーヤーチャンプルー」などどれも、「妙品」「絶品」のオンパレードであるが、最後の「究極の冷奴」が一番美味そう!ジュルル!!
豆腐はシンプルが一番かな!
続く「焼きそばをつくる。」「厳選「取り寄せ」カタログ」「艶っぽい愛玉子と杏仁豆腐と鉄観音茶の寒天」とどれも、美味そうでうまそうで、生唾の嵐!ジュルル!ジュルル!!ジュルル!!!
生唾ゴックン!ジュルル!ジュルル!しながら、美味しそうな料理の写真を愛でつつ、読み進めていくと『「楽亭」という名のてんぷら』、「バーテンダーは謳う」まであっと言う間に読み終えた!
当然、斜め読みであるので、これからじっくり楽しませてもらいます!
今月の「dancyu」も美味しそうな料理やお酒の話題がイッパイ!
さあ、みんな、本屋へ急げ!
あっ!発売は8月6日(火)からですよ!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
昨日、届きました!
「dancyu 9月号」!

今月も「第15期dancyu読者100人委員」として、「dancyu 9月号」の内容についてつぶやこう!
今月の「dancyu」は、「忘れられない夏が来る!焼酎サマー」!
美味しそうな「焼酎ロック」が表紙!ジュルル!!
「青ヶ島と青酎」「高山なおみ、夏つまみ」「薩摩が変わる」「焼酎はラベルで飲んではいけない」「野毛キンミヤフェスティバル」と興味深い文字が並ぶ!
さて、表紙をめくると、広告ページが2つ!
最初の「天ぷら」、続いての「焼肉」の写真もとても美味しそう!ジュルル!!
「タレにも、きざみわさび、わさびダレのつくり方」は早速、真似をさせていただいた!
(S&Bのきざみわさびではありませんが…)

「焼肉にきざみわさび!」これはアリですな!
さて、数ページ読み進めると、今月の特集!「忘れられない夏が来る!焼酎サマー」!
「青ヶ島と青酎。」
なかなか、渋いところを持ってきたな!
皆さんは、「青酎」をご存知であろうか?
肉の御仁は知っている!
東京都にある62の自治体の中で一番人口の少ない青ヶ島村で作られる焼酎だ!
もう10年以上前になるが1年間都庁でお世話になった時に、何度か「島巡り」なる伊豆七島で作られている焼酎を飲み比べる飲み会に参加させていただいたことがある!
島ごとに作られる焼酎を端から飲み比べる!
すぐにヘロヘロになったことは今でも覚えている!
「青酎」を含め、結構、芋焼酎が多かったような…
また、「青酎」は漢字の「青酎」と平仮名の「あおちゅう」があったような…伊豆七島の焼酎は奥が深い!
東京都庁の第1本庁舎1階にある「TOKYO地域特産品売店」で売っているので興味のある方はぜひ!
さて、続いては「焼酎ビバップ」!
焼酎の愉しい飲み方、おいしいつくり方!
「ソーダ割り」「お湯割り」「前割り」「ロック&水割り」「カクテル」
「焼酎の飲み方は一つしかない。それは、飲む者が決める。おいしいと思えば、それでいい。つまり自由!」なるほど、名言だよ!「dancyu」さん!!
肉の御仁は「ロック」「水割り」「前割り」が好きだが、夏は「ソーダ割り」!
この記事を参考にこだわって作ってみよう!
さて、いろいろな飲み方の紹介の間に「食彩の王国を読む」!
今月は「トウモロコシ」!
「甘々娘」って銘柄は知らなかったが美味そう!
蒸したトウモロコシに醤油を塗ってこんがり焼き付ける!
トウモロコシの食べ方の基本だね!ジュルル!!
それより、後で出てくる「野毛」の記事といい、この「トウモロコシ」の記事といい、なんか「肉の御仁のひとりごと」のつぶやきとカブってるな、「dancyu」さん(笑)
数ページ読み進むと。「焼酎ってなんだ?」
焼酎の様々な疑問に答えている!
「焼酎はなぜ、「焼」「酎」なの?」って「焼」は蒸留するときの加熱を指し、「酎」は味の濃い酒を指す」って知らなかったな!勉強になりますm(_ _)m
あとの疑問は大体知ってたかな(笑)
続いては「薩摩が変わる。」
薩摩でいま最も注目されている若手蔵元たちの素顔に迫る。
なかなか読み応えあり!
そう言えば、小正醸造株式会社4代目の小正さんはお元気だろうか?
一時、時々ではあるがtwitterで絡んでいただいたっけな(笑)
さて、「ラベルで飲んではいけない」焼酎「第三者委員会」の結論については、なるほどって感じかな!
肉の御仁の大好きな「伊佐大泉」や「ひむかのくろうま」「キンミヤ」が入っていなかったので…なんか有名どころが多いやね!

「食う、呑む、遊ぶ。焼酎「酒場」案内。」は行ったことのあるお店はなかったが、どこも魅力的!
ぜひ、お邪魔させていただきたいと思う肉の御仁であった!
さあ、さらに読み進めると「野毛「キンミヤ」フェスティバル」!
先日、散策した野毛の街で「キンミヤ」が様々な割り方で飲まれていると!

今回紹介されている「ゴールデンもつ」「三陽」「野毛ハイボール」「ホッピー仙人」全ての店の前は通ったな!店には入ってないけど(笑)

「野毛ハイボール」「ホッピー仙人」は営業時間の関係で無理であったが、「三陽」の「毛沢東もビックリの餃子」と「レモンハイ」はやってみたかったな!

「キタナシュラン」の3つ星も取ってたんだ!気がつかなかった!
これは次回、必ず、実食だ!
呼び込みされたもんな!
ちょっと残念!
まあ、とにかく割って呑むなら「キンミヤ」だね!
「キンミヤ」\(^o^)/
さて、ガンガン読み進めると、「豆腐百珍」ではなく、「豆腐七珍」!
「豆腐サンド」「豆腐ステーキ」「ゴーヤーチャンプルー」などどれも、「妙品」「絶品」のオンパレードであるが、最後の「究極の冷奴」が一番美味そう!ジュルル!!
豆腐はシンプルが一番かな!
続く「焼きそばをつくる。」「厳選「取り寄せ」カタログ」「艶っぽい愛玉子と杏仁豆腐と鉄観音茶の寒天」とどれも、美味そうでうまそうで、生唾の嵐!ジュルル!ジュルル!!ジュルル!!!
生唾ゴックン!ジュルル!ジュルル!しながら、美味しそうな料理の写真を愛でつつ、読み進めていくと『「楽亭」という名のてんぷら』、「バーテンダーは謳う」まであっと言う間に読み終えた!
当然、斜め読みであるので、これからじっくり楽しませてもらいます!
今月の「dancyu」も美味しそうな料理やお酒の話題がイッパイ!
さあ、みんな、本屋へ急げ!
あっ!発売は8月6日(火)からですよ!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント
飲まないですが、焼酎の記事、読み物としておもしろそうですね。
「焼酎の飲み方は一つしかない・・・」は確かに名言ですね。
他のものにも通じることなのではないですかね。
あとは豆腐は好きなので、豆腐の記事には興味があります!
会社帰りに見に行ってみようと思います!^^
2013-08-04 15:41 ダンキュイジ URL 編集
Re: タイトルなし
いつもコメントありがとうございます!
今月のdancyuも読み応えがありましたよ!
dancyuは写真もいいんですよ!
特に呑兵衛、食いしん坊には(笑)
2013-08-10 11:41 肉の御仁 URL 編集