Post
銘柄のとうもろこしを食す!!
category - そのた食べ物
2013/
07/
21こんにちは!
肉の御仁です!
今日は、夜からお仕事です!
帰りは、多分、深夜になると思われます!
今はゆっくり、夜の出番待ちの肉の御仁である!
さて、今日のつぶやきは「とうもろこし」!

去年もつぶやいたネタであるが、今年もとうもろこしのつぶやきを!
先日、無性にとうもろこしが食べたくなった!
今年ももう数回、スーパーで買ったとうもろこしは食しているが、「秋川ファーマーズセンター」で売っている、銘柄のとうもろこしが食べたくなったのだ!
ちょうど、仕事がらみの用事があり、近くの拝島駅まで行く機会があった!
これは「秋川ファーマーズセンター」に寄って帰らぬ訳にはなるまい!
用事を済ませ、「秋川ファーマーズセンター」へ車を飛ばす!
「秋川ファーマーズセンター」の近くまで来ると、道路は渋滞!
「秋川ファーマーズセンター」に着くと、駐車場は長蛇の列となっていた!
「秋川ファーマーズセンター」の前の道路は通称「とうもろこし街道」!
道路脇に多くのとうもろこしを売る売店が立ち並ぶ!
店により扱うとうもろこしの種類が違うが、概ね5本800円が相場なようだ!
道路脇の売店でとうもろこしを買って帰ろうかとも考えたが、「秋川ファーマーズセンター」を少し過ぎたところに大きな駐車場があった!
この大きな駐車場に車を止め、「秋川ファーマーズセンター」へ歩いて向かう!
歩くこと5分ちょっと!
「秋川ファーマーズセンター」の中は人でごった返していた!
ほとんどのお客さんのお目当ては「とうもろこし」なのであろう、皆の持つ買い物かごの中にはとうもろこしがいっぱい!
「とうもろこし」すごい人気である!
お店の中にはたくさんのとうもろこしが積まれている!
種類も「銘柄の書いていない秋川産スイートコーン」から「あまいんです」「グラビス」「サニーショコラ」と4種類あった!
肉の御仁も
「あまいんです」


「グラビス」


「サニーショコラ」


の3種類をチョイスして、おいしそうなとうもろこしを選んで、買い物かごに入れる!
おいしいとうもろこしの見分け方は、皮の緑色が濃くて、ずっしりと重く、粒が揃っているものがおいしいとうもろこしだと言う!
また、ひげの状態も重要だ!
とうもろこしのひげと、粒の数は同じ数!ひげと粒はつながっていて、ひげ1本1本につき、粒が1個ずつ実るのだ!
したがって、ひげが多くてふさふさしている方が、実もびっしりとついた良いとうもろこしなのだ!
ひげの色も重要だよ!
ひげが濃い茶色になっていると少し汚く見えるが、これが良品!
ひげは濃い茶色だと、よく熟している!
今日も良いとうもろこしが揃っている!

【 上からグラビス、あまいんです、サニーショコラ 】
「グラビス」は、甘みが強く、果皮は非常に柔らか!にもかかわらず萎びにくい!外皮は極濃緑色で締まりが良く、形状はやや太め!新しい品種のようだ!
「あまいんです」は、甘みが強い中早生のイエロートウモロコシ品種だ!フルーティーな甘みが楽しめる品種だそうだ!粒皮も特に柔らかく食感が良い!名前のようにあまいトウモロコシだ!
「サニーショコラ」は、甘さ、粒皮の柔らかさを追求して生まれた食味のよい黄色種!生でも食べられる、甘くフルーティーな味が美味しい黄色いスイートコーンだそうだ!
会計を済ませ、(^_^;)をかきかき、駐車場へ急ぐ!(^_^;)(^_^;)(^_^;)
帰りの車の中はとうもろこしの匂いがぷ〜〜〜ん!
美味しいとうもろこしへの期待は膨らむ!
帰るとすぐに、とうもろこしの皮を剥き電子レンジで4分50秒!
とうもろこしは鮮度が落ちるのが早く、皮を剥いてからどんどん鮮度が落ちるという!
1本剥いては、電子レンジでチン!1本剥いては、電子レンジでチン!14本のとうもろこしをチンした!
すぐに食べないチンしたとうもろこしは熱々のうちに、ラップにくるむ!
とりあえず、3種のともろこしの食べ比べを行う!

【 上からグラビス、あまいんです、サニーショコラ 】
どれも甘〜い!美味〜い!
やっぱ、こうじゃなきゃね!
3種のとうもろこしを食べ比べたが、どれも甘く、美味しいとうもろこしであった!
自分的には、「サニーショコラ」が一番美味かったかな!
「グラビス」も「あまいんです」もスーパーで売っているものとは比べ物にならないくらい美味いんですけどね(^。^)
皆さんも、旬のとうもろこし、食べて味噌!
買う時は、皮付きが絶対条件だよ!
よくスーパーなどで皮を剥いていく人がいるけど、とうもろこしは皮をむいてからどんどん鮮度が落ちるのでゆでる直前に剥こうね!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
今日は、夜からお仕事です!
帰りは、多分、深夜になると思われます!
今はゆっくり、夜の出番待ちの肉の御仁である!
さて、今日のつぶやきは「とうもろこし」!

去年もつぶやいたネタであるが、今年もとうもろこしのつぶやきを!
先日、無性にとうもろこしが食べたくなった!
今年ももう数回、スーパーで買ったとうもろこしは食しているが、「秋川ファーマーズセンター」で売っている、銘柄のとうもろこしが食べたくなったのだ!
ちょうど、仕事がらみの用事があり、近くの拝島駅まで行く機会があった!
これは「秋川ファーマーズセンター」に寄って帰らぬ訳にはなるまい!
用事を済ませ、「秋川ファーマーズセンター」へ車を飛ばす!
「秋川ファーマーズセンター」の近くまで来ると、道路は渋滞!
「秋川ファーマーズセンター」に着くと、駐車場は長蛇の列となっていた!
「秋川ファーマーズセンター」の前の道路は通称「とうもろこし街道」!
道路脇に多くのとうもろこしを売る売店が立ち並ぶ!
店により扱うとうもろこしの種類が違うが、概ね5本800円が相場なようだ!
道路脇の売店でとうもろこしを買って帰ろうかとも考えたが、「秋川ファーマーズセンター」を少し過ぎたところに大きな駐車場があった!
この大きな駐車場に車を止め、「秋川ファーマーズセンター」へ歩いて向かう!
歩くこと5分ちょっと!
「秋川ファーマーズセンター」の中は人でごった返していた!
ほとんどのお客さんのお目当ては「とうもろこし」なのであろう、皆の持つ買い物かごの中にはとうもろこしがいっぱい!
「とうもろこし」すごい人気である!
お店の中にはたくさんのとうもろこしが積まれている!
種類も「銘柄の書いていない秋川産スイートコーン」から「あまいんです」「グラビス」「サニーショコラ」と4種類あった!
肉の御仁も
「あまいんです」


「グラビス」


「サニーショコラ」


の3種類をチョイスして、おいしそうなとうもろこしを選んで、買い物かごに入れる!
おいしいとうもろこしの見分け方は、皮の緑色が濃くて、ずっしりと重く、粒が揃っているものがおいしいとうもろこしだと言う!
また、ひげの状態も重要だ!
とうもろこしのひげと、粒の数は同じ数!ひげと粒はつながっていて、ひげ1本1本につき、粒が1個ずつ実るのだ!
したがって、ひげが多くてふさふさしている方が、実もびっしりとついた良いとうもろこしなのだ!
ひげの色も重要だよ!
ひげが濃い茶色になっていると少し汚く見えるが、これが良品!
ひげは濃い茶色だと、よく熟している!
今日も良いとうもろこしが揃っている!

【 上からグラビス、あまいんです、サニーショコラ 】
「グラビス」は、甘みが強く、果皮は非常に柔らか!にもかかわらず萎びにくい!外皮は極濃緑色で締まりが良く、形状はやや太め!新しい品種のようだ!
「あまいんです」は、甘みが強い中早生のイエロートウモロコシ品種だ!フルーティーな甘みが楽しめる品種だそうだ!粒皮も特に柔らかく食感が良い!名前のようにあまいトウモロコシだ!
「サニーショコラ」は、甘さ、粒皮の柔らかさを追求して生まれた食味のよい黄色種!生でも食べられる、甘くフルーティーな味が美味しい黄色いスイートコーンだそうだ!
会計を済ませ、(^_^;)をかきかき、駐車場へ急ぐ!(^_^;)(^_^;)(^_^;)
帰りの車の中はとうもろこしの匂いがぷ〜〜〜ん!
美味しいとうもろこしへの期待は膨らむ!
帰るとすぐに、とうもろこしの皮を剥き電子レンジで4分50秒!
とうもろこしは鮮度が落ちるのが早く、皮を剥いてからどんどん鮮度が落ちるという!
1本剥いては、電子レンジでチン!1本剥いては、電子レンジでチン!14本のとうもろこしをチンした!
すぐに食べないチンしたとうもろこしは熱々のうちに、ラップにくるむ!
とりあえず、3種のともろこしの食べ比べを行う!

【 上からグラビス、あまいんです、サニーショコラ 】
どれも甘〜い!美味〜い!
やっぱ、こうじゃなきゃね!
3種のとうもろこしを食べ比べたが、どれも甘く、美味しいとうもろこしであった!
自分的には、「サニーショコラ」が一番美味かったかな!
「グラビス」も「あまいんです」もスーパーで売っているものとは比べ物にならないくらい美味いんですけどね(^。^)
皆さんも、旬のとうもろこし、食べて味噌!
買う時は、皮付きが絶対条件だよ!
よくスーパーなどで皮を剥いていく人がいるけど、とうもろこしは皮をむいてからどんどん鮮度が落ちるのでゆでる直前に剥こうね!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
コメント
ひげの数と粒の数が同じというのは知りませんでした。
勉強になります!
食べ比べの結果は、肉の御仁さん的にはサニーショコラですか。
ショコラとつくネーミングが、甘くうまいのだろうなぁという感じですね^^
2013-07-21 15:58 ダンキュイジ URL 編集