Post
「セブンゴールド 金の麺 醤油味」を食す!
category - ラーメン
2013/
07/
17おはようございます!
肉の御仁です!
昨日、今日とちょっと過ごしやすい感じですな!
春にこの気温だと「暑いヽ(`Д´)ノ」「(^_^;)(^_^;)(^_^;)」と騒いでいるんでしょうが、このところの暑さに慣れた身体にはこの気温でも十分に涼しい(^。^)
このまま推移してくんないかな…
さて、今日のつぶやきは、「セブンゴールド 金の麺 醤油味」!


「セブンゴールド 金の麺 醤油味」は、「セブン&アイ」のプライベートブランドのインスタント袋麺だ!
マルちゃん「正麺」の東洋水産と共同開発した商品である!
5個1パックのお値段は、345円!
1個売りもしており、1袋の値段は、69円也!
他のインスタント袋麺の定価が100円であることが多いのに対し、流石にプライベートブランド!
1袋69円は安い!
がしかし、このところ肉の御仁の行くスーパーでは、マルちゃん「正麺」、日清「ラ王」、明星「究麺」などのインスタント袋麺は5袋1パックの売価が298円と言う事が多いので、これと比べれば、若干高い!
まあ、主にスーパーで買い物をする人と主にセブンイレブンで買い物をする人とでは、金銭感覚も違うであろうから、十分に戦っていけるのであろう!
さて、マルちゃん「正麺」のメーカーである東洋水産が作る「セブン&アイ」のプライベートブランドのインスタント袋麺!「セブンゴールド 金の麺 醤油味」!
どんなお味か?楽しみである!
では、作る!
作り方は至って普通!
鍋に500CCのお湯を沸かし、麺を入れ、4分半〜5分茹でる!

マルちゃん「正麺」は4分茹でであるので、「セブンゴールド 金の麺」の方が茹で時間は長い!
「セブンゴールド 金の麺」は、ノンフライ麺であるが、茹でる前の麺の感じは、色といい、麺の固さといい、典型的なノンフライ麺!

従来のフライ麺、ノンフライ麺どちらにも属さない新製法で、切り出した生麺を蒸し上げる工程を省いて、そのまま乾燥させる「生麺うまいまま製法」を採用するマルちゃん「正麺」とは明らかに違う!

【 左が日清「ラ王」、右がマルちゃん「正麺」 】
なぜ、人気のマルちゃん「正麺」の「生麺うまいまま製法」を採用しなかったのであろうか?
ちょっと、不思議!
さて、続けて作っていこう!
スープはあらかじめ、丼に入れておき、麺が茹で上がったら、スープと麺を丼に移し、よくかき混ぜたら出来上がり!


普通のインスタント袋麺の作り方だね!
トッピングの「チャーシュー」「メンマ」「なると」「ゆで卵」「ネギ」を載せて、いただきます!

まず、麺を一口!

う〜んむ!
麺は、ノンフライ麺らしく、強い弾力とハリ!
コシの強い麺である!
見た目にも、マルちゃん「正麺」とは違い、すごく縮れている!
最近のインスタント袋麺の中でも縮れ具合は最高レベルかな!
美味しい麺ではあるが、この麺なら今までのノンフライ麺とあまり変わらないような…
なぜ、今この麺なのか?
ちょっと不思議??
パッケージには「生麺への挑戦。」ってあるが、これが「セブン&アイ」の回答??
さて、続けてスープを一口!
スープは、マルちゃん「正麺」に似てるかな!
「鶏ガラベースに魚介エキスを加えることでダシ感を向上させ、しっかりとした麺とバランスの良いコクのあるスープに仕上げました。」とあるが、マルちゃん「正麺」より鶏ガラベースが利いているような!
肉の御仁は好きなタイプだな!
美味しい!
全体的な感想としては、食べる前は、人気のマルちゃん「正麺」とパッケージが違うだけのインスタント袋麺かと思ったが、食べてみると、両者は明らかに別物!
美味しいインスタント袋麺ではあるが、マルちゃん「正麺」、日清「ラ王」、明星「究麺」が発売された今、このノンフライ麺では新しさに欠けると言うか、ノンフライ麺好きにはウケるかもしれないが、一般ウケはするのかなぁ!
そう言えば、ノンフライ麺にこだわる明星「中華三昧」の麺にも似ているような!
あくまで、インスタント袋麺をインスタント袋麺として食べたい人にはオススメか!
と言ったところで、皆さんも「セブンゴールド 金の麺 醤油味」!
試して味噌!!
「塩」も「味噌」も発売するらしいよ!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
昨日、今日とちょっと過ごしやすい感じですな!
春にこの気温だと「暑いヽ(`Д´)ノ」「(^_^;)(^_^;)(^_^;)」と騒いでいるんでしょうが、このところの暑さに慣れた身体にはこの気温でも十分に涼しい(^。^)
このまま推移してくんないかな…
さて、今日のつぶやきは、「セブンゴールド 金の麺 醤油味」!


「セブンゴールド 金の麺 醤油味」は、「セブン&アイ」のプライベートブランドのインスタント袋麺だ!
マルちゃん「正麺」の東洋水産と共同開発した商品である!
5個1パックのお値段は、345円!
1個売りもしており、1袋の値段は、69円也!
他のインスタント袋麺の定価が100円であることが多いのに対し、流石にプライベートブランド!
1袋69円は安い!
がしかし、このところ肉の御仁の行くスーパーでは、マルちゃん「正麺」、日清「ラ王」、明星「究麺」などのインスタント袋麺は5袋1パックの売価が298円と言う事が多いので、これと比べれば、若干高い!
まあ、主にスーパーで買い物をする人と主にセブンイレブンで買い物をする人とでは、金銭感覚も違うであろうから、十分に戦っていけるのであろう!
さて、マルちゃん「正麺」のメーカーである東洋水産が作る「セブン&アイ」のプライベートブランドのインスタント袋麺!「セブンゴールド 金の麺 醤油味」!
どんなお味か?楽しみである!
では、作る!
作り方は至って普通!
鍋に500CCのお湯を沸かし、麺を入れ、4分半〜5分茹でる!

マルちゃん「正麺」は4分茹でであるので、「セブンゴールド 金の麺」の方が茹で時間は長い!
「セブンゴールド 金の麺」は、ノンフライ麺であるが、茹でる前の麺の感じは、色といい、麺の固さといい、典型的なノンフライ麺!

従来のフライ麺、ノンフライ麺どちらにも属さない新製法で、切り出した生麺を蒸し上げる工程を省いて、そのまま乾燥させる「生麺うまいまま製法」を採用するマルちゃん「正麺」とは明らかに違う!

【 左が日清「ラ王」、右がマルちゃん「正麺」 】
なぜ、人気のマルちゃん「正麺」の「生麺うまいまま製法」を採用しなかったのであろうか?
ちょっと、不思議!
さて、続けて作っていこう!
スープはあらかじめ、丼に入れておき、麺が茹で上がったら、スープと麺を丼に移し、よくかき混ぜたら出来上がり!


普通のインスタント袋麺の作り方だね!
トッピングの「チャーシュー」「メンマ」「なると」「ゆで卵」「ネギ」を載せて、いただきます!

まず、麺を一口!

う〜んむ!
麺は、ノンフライ麺らしく、強い弾力とハリ!
コシの強い麺である!
見た目にも、マルちゃん「正麺」とは違い、すごく縮れている!
最近のインスタント袋麺の中でも縮れ具合は最高レベルかな!
美味しい麺ではあるが、この麺なら今までのノンフライ麺とあまり変わらないような…
なぜ、今この麺なのか?
ちょっと不思議??
パッケージには「生麺への挑戦。」ってあるが、これが「セブン&アイ」の回答??
さて、続けてスープを一口!
スープは、マルちゃん「正麺」に似てるかな!
「鶏ガラベースに魚介エキスを加えることでダシ感を向上させ、しっかりとした麺とバランスの良いコクのあるスープに仕上げました。」とあるが、マルちゃん「正麺」より鶏ガラベースが利いているような!
肉の御仁は好きなタイプだな!
美味しい!
全体的な感想としては、食べる前は、人気のマルちゃん「正麺」とパッケージが違うだけのインスタント袋麺かと思ったが、食べてみると、両者は明らかに別物!
美味しいインスタント袋麺ではあるが、マルちゃん「正麺」、日清「ラ王」、明星「究麺」が発売された今、このノンフライ麺では新しさに欠けると言うか、ノンフライ麺好きにはウケるかもしれないが、一般ウケはするのかなぁ!
そう言えば、ノンフライ麺にこだわる明星「中華三昧」の麺にも似ているような!
あくまで、インスタント袋麺をインスタント袋麺として食べたい人にはオススメか!
と言ったところで、皆さんも「セブンゴールド 金の麺 醤油味」!
試して味噌!!
「塩」も「味噌」も発売するらしいよ!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
コメント