2013/06/21

Post

        

築地から月島へ!土産のもんじゃを食す!!

category - そのた食べ物
2013/ 06/ 21
                 
おはようございます!

肉の御仁です!

前回は、築地場内で美味しい寿司を食したことをつぶやいた!

今日はその続き!

美味しいお寿司を供してくれた「市場すし」を出ると、となりは「親子丼」で有名な「鳥藤」!

築地13

「鳥藤」は築地で鳥肉問屋を営んでいる会社の直営店!

TVや雑誌でもよく紹介される有名店だ!

肉の御仁は「市場すし」に並んでいる時も、「鳥藤」の中が気になっていた!

なにせ「肉の御仁」だからね!

お店の前のショーウインドウにはテイクアウト用の「鳥半身揚げ」や「メンチカツ」など美味しそうな鶏肉が並んでいた!

流石に寿司15貫食べたあとに、「親子丼」は食べられないが、夕食用に「鳥半身揚げ」や「メンチカツ」を土産に買うことは出来る!

「市場すし」を出ると思わず、「鳥半身揚げ」を4つ買っていた!

1個367円、4個で1,466円也!

安いのか?高いのか?よく解らないが、土産だから良しとする!

「メンチカツ」も欲しかったが、残りは1個!

我が家は4人家族なので、「メンチカツ」は諦めた!

「鳥藤」で土産を買うと、築地市場内をプラプラ!

築地21
【 鳥藤の「鳥半身揚げ」、帰宅してその日の内に温めていただきましたが、思った以上のボリュームと美味さにビックリ!流石、鳥肉問屋 鳥藤の直営店!! 】

美味しそうな「食べ物」がイッパイ!ジュルルッ!!

場内から場外へ出ると、玉子焼の「丸武」でテリー伊藤のお兄さんであるアニー伊藤が店内で客を呼び込んでいた!

場内も場外も外国人がとても多く、アニー伊藤を知っているのだろうか??

知ってか知らずかは解らないが、かなりの客を集めていた!

築地にたくさんある玉子焼屋さんの中でもダントツの人だかりであった!

雨の中、狭い路地をあっちをウロウロ、こっちをウロウロ!場外も多くの客でごった返していた!

ラーメンで有名な「井上」も多くの客が路上でラーメンを立ち食い!

肉の御仁も食してみたかったが、流石に寿司15貫食した直後であり、もう腹に入らない!

他にも食べてみたい有名店がイッパイ!

流石、食の都「築地」!凄いな!!

さて、腹もイッパイ、雨はザーザー!築地はゴチャゴチャ!

傘を差しての散策はストレスだ!

晴海通りを右に折れ、勝鬨橋を渡り、月島へ!

雨の中、歩いて思ったのは、「中央区は公衆便所が多い」という事!

しかもどの公衆便所も立派で綺麗!(中を見て回った訳ではないが…)

流石、中央区!

千代田区、港区、中央区の「中央3区」は23区の中でも超裕福な団体と言われているが、こんなところにも現れているのだなと思ったよ!

やっぱ、金のある団体はいいなぁとつくづく思った肉の御仁であった!

こんなことを考えながら、15分くらい歩いたであろうか、「東京3大煮込み」の一つ、「岸田屋」さんの前を通る!

佃煮1

まだ、14時頃であるので、シャッターが閉まっている!

開店前には多くの客が並ぶ有名店!

一度は食してみたいと思う肉の御仁であった!

そのまま、アーケードの中を多くのもんじゃ焼屋さんの前を素通りする!

流石に、もんじゃも食べられない!

しゃりが小さかったといっても寿司15貫!

お腹はまだまだイッパイである!

月島には2回ほど来たことがある!

その度に、もんじゃもいただいた!

もんじゃ1

もんじゃ2
【 生のりもんじゃ 】

肉の御仁は外で飲む時は、あまりつままないので、もんじゃより焼酎が多かったが(笑)

もんじゃストリートを散策し、もう終わりという所に、「月島もんじゃ振興会」の売店があった!

ちょっと中を覗くと「月島もんじゃ焼」のパッケージが…

2人前×2回分のもんじゃ焼の材料と「もんじゃ焼用のはがし」が2本入っているらしい!

もんじゃ4

もんじゃ5

これで1,000円也!

いつも行くスーパーに置いてあったら買わないんだろうけど、今日は観光!

土産としてはリーズナブル!

家族への土産とした!

後日、家族3人で食してみるとこれがなかなか、美味かった!

肉の御仁的には「ビンゴ」って感じ!

本当に美味かったよ!

作るのも簡単!

丼にミックス粉を入れ、250CCの水で溶かし、ソースを加えたらよく混ぜて生地を作る!

もんじゃ6

もんじゃ7

長さ4〜5センチにきった千切りキャベツ(これだけは土産のセットには入っていない)を生地に加え、揚げ玉、小エビ、切りいか、もち、チーズ(これもセットには入っていない)を加えて軽く混ぜ合わせたら、温めていたフライパンに具材だけ移して焼き、具材がしんなりしたら、ドーナツ状に土手を作る!

もんじゃ9

もんじゃ10

もんじゃ13

もんじゃ14

丼に残った生地を土手の中央に2回に分けて流し込み、生地の色が変わり、グツグツしてきたら、全体をかき混ぜ、そのまま2〜3分焼く!

あとは「はがし」でフライパンにおしつけながら、すこしづつ、「ハフハフ」しながらいただく!

イヤ〜っ!インスタントの土産ながら本当に美味かった!

2回目は、明太子を加えて、作る!

もんじゃ11

これまた「超美味しい!」

「月島もんじゃ振興会」の「月島もんじゃ焼」オススメですよ!

もんじゃ15
【 いつものスーパーで278円で売ってました!もちとめんたいこは入っていないがかなり安い!! 】

さてさて、築地から月島へ来て、あとは土産を買って帰宅しようと「月島もんじゃ振興会」売店のお姉さんに、「この辺で美味い佃煮売ってるところないですか?」と尋ねた!

お姉さんから帰ってきた答えは…

今日のつぶやきも長くなったので、続きは、次につぶやこう!

次回のつぶやきを乞うご期待!!(ってそれほどのものではないかwww)

FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント
        

築地の続きの記事でますます行きたくなりますねぇ^^

月島にも行かれたのですね。
私も一度だけ行ったことがあります。
どこがいいのかよくわからなかったのですが蔵という店に入りました。

おもやげのもんじゃおいしそうです^^
はがしまで付いてくるとはなかなかいいおみやげですね。