Post
マルちゃんの『頂点の一杯「珍々亭」 油そば 東京武蔵野 珍珍亭 汁なしラーメン』を食す!
category - ラーメン
2013/
06/
15おはようございます!
肉の御仁です!
昨日は、通勤時に電車が遅れました!(日常茶飯事ですが…)
電車が遅れた時間自体は10分程度なのですが、乗り換えるバスがずいぶん遅れたため、職場には30分近く遅れて到着しました!
私がいつも乗るバスの次のバスはちょうどラッシュで雨の日は大幅に遅れるのだ!
電車が遅れていなければ、いつものバスに乗り、普通に職場に着いたのに…ヽ(`Д´)ノ
電車が遅れた理由は、電車のドアに傘が挟まって、ホームの緊急停止ボタンが押されたことによるものとのこと!
駆け込み乗車が原因なのであろう!
非常に迷惑な話だ!
朝、急いでいるのは分かるが、駆け込み乗車が原因の電車の遅れは日常茶飯事だ!
駆け込み乗車は、他の多くの人の迷惑になる!
余裕を持って行動し、電車に駆け込まなければならないような生活は辞めて欲しい!
時代は、朝型シフトだよ!
頼むよ!!
さて、今日も前置きが長くなったが、今日のつぶやきは、「油そば」!

【 珍珍亭の油そば 】
「油そば」!武蔵野が生んだ「汁なしラーメン」!
丼の底に沈んだ濃いタレに、太めの麺をからめて、からめて、からめて食す!
混ぜる際に、お好みでラー油やお酢、コショウなどをふりかけ、混ぜ混ぜ!
美味いんだな〜っ!これが!
拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」では定番のつぶやきメニューだ!
先日、いつも行くスーパーに行くと、生ラーメンコーナーにマルちゃんの『頂点の一杯「珍々亭」 油そば 東京武蔵野 珍珍亭 汁なしラーメン』があった!

急に油そばが食べたくなった!
2人前、1袋で328円也!
インスタント袋麺に比べれば、少々お高い感じもするが、まぁ良い!
カゴに入れた!
夕食に食すことにしよう!
肉の御仁的には、インスタント袋麺は昼食、生ラーメンは夕食なのだ!
早速、作る!
パッケージを開けると、麺が2つとスープ、酢とラー油まで入っている!

サービスいいなぁ!
スープはしょうゆ色のものと無色透明なスープに分かれている!
なんかマルちゃんのこだわりを感じる!
麺は珍珍亭と比べるとずいぶん細い!
「珍珍亭」の油そばはこちら↓
珍珍亭の油そば
別ウインドウで開きます!
油そば、もう一つの発祥店と言われている国立の「三幸」と比べれば、太い!
「三幸」の油そばはこちら↓
三幸の油そば
別ウインドウで開きます!
生ラーメンは、細麺であっても太麺であってもたっぷりのお湯で茹でたい!
大きいパスタパンにたっぷりお湯を沸かす!
お湯を沸かすのに随分と時間を要す!
じっと我慢である!
いつもならお湯を沸かすこの時間にトッピング具材を用意するのであるが、今日は夕食!
仕事から帰って作っているため、トッピング具材は女房が用意してくれてある!
ありがとう(=^0^=)
今日のトッピングは、チャーシュー、メンマ、なると、ゆで卵、長ネギ!
チャーシューは女房作!バラチャーシューではない!
ゆで卵も「沸騰したお湯に卵を入れて7分茹でる」と頼んでいたものが、いつものように卵を水から入れて「沸騰してから7分茹でる」と勘違いしたので、半熟ゆで卵ではない!
まぁ、しょうがない!
お湯がグラグラと沸いた!
麺を2つ、鍋に投入!
メーカー推奨の茹で時間は4分だ!
肉の御仁は15秒早く、3分45秒であげる!
麺を茹でているあいだに、丼に熱湯を注ぎ、丼の中でスープを温める!
「ピピピピピッ」タイマーが鳴る!
ラーメンは時間との勝負だ!
すぐに火を止め、チャッチャッと麺の湯切りをする!

よく湯切りしたら、あらかじめ温めておいた丼に麺を移す!
そこへ、これまたあらかじめ温めておいた、2種類のスープを掛ける!

軽くかき混ぜ、スープを麺全体に絡める!
トッピングを乗せたら、さあ、いただきます!

見た目は悪くなるが、具材も含めて、混〜〜〜ぜ、混〜〜〜ぜ!

麺を一口!
う〜んむ!珍珍亭より少し味が薄いかな!
麺は、明らかに細い!ちょっとパンチ不足!!
が、家でお手軽に油そばを食べるのであれば、十分に合格点である!
美味い!
ここで、オリジナルの『頂点の一杯「珍々亭」 油そば 東京武蔵野 珍珍亭 汁なしラーメン』の味を堪能したので、ラー油を足す!
今日は付いて来たラー油ではなく、桃屋の食べるラー油をたっぷりオン!
またまた、かき混ぜる!
辛味が増して、また一段と美味しい!
油そばにはお酢を掛ける方も多いが、肉の御仁はこってり好きなので、お酢は掛けない!
また、マルちゃんの『頂点の一杯「珍々亭」 油そば 東京武蔵野 珍珍亭 汁なしラーメン』のパッケージには生
卵の黄身だけをトッピングしてある写真が使われているが、肉の御仁はこの生卵の黄身もトッピングしない!
なぜなら、卵の黄身で油そばの味がまろやかになり過ぎてしまうからだ!
肉の御仁的には油そばは、ちょっと辛い、こってりするくらいが好きだ!
まあ、好みだから自分の好みで味を調整すればよい!
油そばはラーメンより、自分の好みに味をアレンジできるからね!
混ぜ混ぜ、ツルツルしていると、アッと言う間に丼は空っぽ!
150グラム×2袋の2人前の麺は、肉の御仁の腹の中へ!
美味しかった!マルちゃんの『頂点の一杯「珍々亭」 油そば 東京武蔵野 珍珍亭 汁なしラーメン』!
お手軽に武蔵野の味!「油そば」を楽しむなら、オススメだよ!
皆さんも、マルちゃんの『頂点の一杯「珍々亭」 油そば 東京武蔵野 珍珍亭 汁なしラーメン』食べて味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ三幸の油そば
肉の御仁です!
昨日は、通勤時に電車が遅れました!(日常茶飯事ですが…)
電車が遅れた時間自体は10分程度なのですが、乗り換えるバスがずいぶん遅れたため、職場には30分近く遅れて到着しました!
私がいつも乗るバスの次のバスはちょうどラッシュで雨の日は大幅に遅れるのだ!
電車が遅れていなければ、いつものバスに乗り、普通に職場に着いたのに…ヽ(`Д´)ノ
電車が遅れた理由は、電車のドアに傘が挟まって、ホームの緊急停止ボタンが押されたことによるものとのこと!
駆け込み乗車が原因なのであろう!
非常に迷惑な話だ!
朝、急いでいるのは分かるが、駆け込み乗車が原因の電車の遅れは日常茶飯事だ!
駆け込み乗車は、他の多くの人の迷惑になる!
余裕を持って行動し、電車に駆け込まなければならないような生活は辞めて欲しい!
時代は、朝型シフトだよ!
頼むよ!!
さて、今日も前置きが長くなったが、今日のつぶやきは、「油そば」!

【 珍珍亭の油そば 】
「油そば」!武蔵野が生んだ「汁なしラーメン」!
丼の底に沈んだ濃いタレに、太めの麺をからめて、からめて、からめて食す!
混ぜる際に、お好みでラー油やお酢、コショウなどをふりかけ、混ぜ混ぜ!
美味いんだな〜っ!これが!
拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」では定番のつぶやきメニューだ!
先日、いつも行くスーパーに行くと、生ラーメンコーナーにマルちゃんの『頂点の一杯「珍々亭」 油そば 東京武蔵野 珍珍亭 汁なしラーメン』があった!

急に油そばが食べたくなった!
2人前、1袋で328円也!
インスタント袋麺に比べれば、少々お高い感じもするが、まぁ良い!
カゴに入れた!
夕食に食すことにしよう!
肉の御仁的には、インスタント袋麺は昼食、生ラーメンは夕食なのだ!
早速、作る!
パッケージを開けると、麺が2つとスープ、酢とラー油まで入っている!

サービスいいなぁ!
スープはしょうゆ色のものと無色透明なスープに分かれている!
なんかマルちゃんのこだわりを感じる!
麺は珍珍亭と比べるとずいぶん細い!
「珍珍亭」の油そばはこちら↓
珍珍亭の油そば
別ウインドウで開きます!
油そば、もう一つの発祥店と言われている国立の「三幸」と比べれば、太い!
「三幸」の油そばはこちら↓
三幸の油そば
別ウインドウで開きます!
生ラーメンは、細麺であっても太麺であってもたっぷりのお湯で茹でたい!
大きいパスタパンにたっぷりお湯を沸かす!
お湯を沸かすのに随分と時間を要す!
じっと我慢である!
いつもならお湯を沸かすこの時間にトッピング具材を用意するのであるが、今日は夕食!
仕事から帰って作っているため、トッピング具材は女房が用意してくれてある!
ありがとう(=^0^=)
今日のトッピングは、チャーシュー、メンマ、なると、ゆで卵、長ネギ!
チャーシューは女房作!バラチャーシューではない!
ゆで卵も「沸騰したお湯に卵を入れて7分茹でる」と頼んでいたものが、いつものように卵を水から入れて「沸騰してから7分茹でる」と勘違いしたので、半熟ゆで卵ではない!
まぁ、しょうがない!
お湯がグラグラと沸いた!
麺を2つ、鍋に投入!
メーカー推奨の茹で時間は4分だ!
肉の御仁は15秒早く、3分45秒であげる!
麺を茹でているあいだに、丼に熱湯を注ぎ、丼の中でスープを温める!
「ピピピピピッ」タイマーが鳴る!
ラーメンは時間との勝負だ!
すぐに火を止め、チャッチャッと麺の湯切りをする!

よく湯切りしたら、あらかじめ温めておいた丼に麺を移す!
そこへ、これまたあらかじめ温めておいた、2種類のスープを掛ける!

軽くかき混ぜ、スープを麺全体に絡める!
トッピングを乗せたら、さあ、いただきます!

見た目は悪くなるが、具材も含めて、混〜〜〜ぜ、混〜〜〜ぜ!

麺を一口!
う〜んむ!珍珍亭より少し味が薄いかな!
麺は、明らかに細い!ちょっとパンチ不足!!
が、家でお手軽に油そばを食べるのであれば、十分に合格点である!
美味い!
ここで、オリジナルの『頂点の一杯「珍々亭」 油そば 東京武蔵野 珍珍亭 汁なしラーメン』の味を堪能したので、ラー油を足す!
今日は付いて来たラー油ではなく、桃屋の食べるラー油をたっぷりオン!
またまた、かき混ぜる!
辛味が増して、また一段と美味しい!
油そばにはお酢を掛ける方も多いが、肉の御仁はこってり好きなので、お酢は掛けない!
また、マルちゃんの『頂点の一杯「珍々亭」 油そば 東京武蔵野 珍珍亭 汁なしラーメン』のパッケージには生
卵の黄身だけをトッピングしてある写真が使われているが、肉の御仁はこの生卵の黄身もトッピングしない!
なぜなら、卵の黄身で油そばの味がまろやかになり過ぎてしまうからだ!
肉の御仁的には油そばは、ちょっと辛い、こってりするくらいが好きだ!
まあ、好みだから自分の好みで味を調整すればよい!
油そばはラーメンより、自分の好みに味をアレンジできるからね!
混ぜ混ぜ、ツルツルしていると、アッと言う間に丼は空っぽ!
150グラム×2袋の2人前の麺は、肉の御仁の腹の中へ!
美味しかった!マルちゃんの『頂点の一杯「珍々亭」 油そば 東京武蔵野 珍珍亭 汁なしラーメン』!
お手軽に武蔵野の味!「油そば」を楽しむなら、オススメだよ!
皆さんも、マルちゃんの『頂点の一杯「珍々亭」 油そば 東京武蔵野 珍珍亭 汁なしラーメン』食べて味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ三幸の油そば

コメント
電車、バスの遅れ大変でしたね。
遅れると混雑しますし、本当に迷惑ですよね。
出来上がりや混ぜて箸で麺をつまんでいる写真をみると食べたくなりました^^
頂点の一杯という名がついているのもすごいですね。
今度、探してみます!
2013-06-15 23:59 ダンキュイジ URL 編集
Re: タイトルなし
いつもコメント、ありがとうございます!
本当に朝の電車の駆け込み乗車は迷惑千万です!
止めて欲しいですね!
油そば、美味かったですよ!
先日、都庁の32階の食堂に行ったら、油そばがメニューにありました!
油そばもメジャーになったと思いました!!
2013-06-22 07:27 肉の御仁 URL 編集