Post
「高槻うどん餃子」を食す!レシピ付き!!
category - レシピ
2022/
06/
24おはようございます!
肉の御仁です!
肉の御仁は餃子好きである!
家でも良く作る!
拙ブログでも自作のレシピ紹介、美味しいお店の紹介も行っている!
昨日、急に「うどん餃子」が食べたくなった!

初めて作ったが、なかなか美味しかったので、今日のつぶやきは「うどん餃子」にする!
みなさん、「うどん餃子」って知ってますか?
以前、良くマスコミに取り上げられ、肉の御仁は知っていた!
大阪府高槻市が街ぐるみで応援する「B級グルメ」!
「高槻うどん餃子」である!
「高槻うどん餃子」の発祥は諸説あり定かではないが、高槻の主婦グループの「うどんギョーザは、同市北部に伝わる家庭料理」とする説と、居酒屋を発祥とする説があるそうである!
高槻市の家庭では、普通に食べられていたと言うが、高槻市民以外では、高槻市の特定の居酒屋で出されていたメニューであり、その居酒屋の客以外には全く知られていなかったようである!
ところが、昨今の「B級グルメ」ブーム!
「B級グルメ」による街おこしが盛んになっていることから、高槻市内にて開催される高槻まつりや地元酒造メーカーの蔵開きまつりにて屋台を出店する様になり、市も応援するようになってからは、マスコミにも取り上げられ、ちょっとした有名B級グルメとなったのだ!
「B級グルメ」と言えば、言わずと知れた「富士宮焼きそば」!


富士宮やきそばについては,こちらをご覧ください。
「B級グルメグランプリ」の第1回、第2回のグランプリであり、既に殿堂入りした「B級グルメ」ブームの火付け役である!
肉の御仁も富士宮に何度も食べに行き、何軒ものお店を食べ歩いた!
確かに普通の焼きそばと違い、歯ごたえのある、肉かす、削り粉の乗った焼きそばの食味は新鮮であった!
本当に美味かったなぁ!
流石に、もう何度も行って、行くたびにスーパーで麺やソース、肉かすなど具材も買って来て、家でも作るものだから、少し飽きが来ているが…
肉の御仁は自称グルメなだけに、「富士宮焼きそば」以外にも、同じく「B級グルメグランプリ」の第3回グランプリ、殿堂入りの「厚木シロコロホルモン」の名店「千代乃」、第4回グランプリ「横手焼きそば」の名店「出端屋」、第5回グランプリ「甲州鳥もつ煮」の名店「奥藤本店」にも足を運び、舌鼓を打った!
肉の御仁のように、「B級グルメ」目当てにその街を訪れる観光客もたくさんいるであろうから、「B級グルメ」は街を活性化させる!
当然、経済効果もあり、街も潤う!
だから、こぞっていろいろな街が「B級グルメ」を打ち出す!
しかし、ブームとなる「B級グルメ」には共通の条件があるのだそうだ!
「昔からその街で食べられている」言わば「郷土食」のようなもの!
これが大事なのだ!
街おこしのために「開発」した「B級グルメ」は仮にウケても長続きしないと言う!
「高槻うどん餃子」はどうなのであろう!
マスコミの取材によると「高槻市民でも知らない人も多い」とか、「うどん餃子を提供する飲食店が少ない」とか…
まあ良い!
アイデアとしては面白い!
餃子の皮もうどんも、どちらも小麦粉である!
餃子を包む手間が掛からないのは魅力だ!
あるサイトに乗っていた「高槻市役所でもらったレシピ」を参考に、さあ、作ってみよう!
《 用意するもの 》
・豚ひき肉 600グラム (※市からもらったレシピでは「合いびき肉」)
・うどん 3玉

・ニラ 2束

・卵 2個
・しいたけ 4枚
・にんにく 4片
・長ネギ 2分の1本 (※市からもらったレシピにはない)

・キャベツ 2枚(大きめ)(※市からもらったレシピにはない)

・ごま油 適量
・塩、こしょう 少々
・醤油 適量 (※市からもらったレシピにはない)
・日本酒 適量 (※市からもらったレシピにはない)
《 作り方 》
●市からもらったレシピオリジナルVer.(各素材の分量は、肉の御仁が若干、アレンジしています!)
1.ニラ1束を1センチくらいに切る。

2.しいたけ2枚をみじん切りにする。

3.にんにく2片をすりおろす。
4.ボールに、豚ひき肉300グラム、1のニラ、2のしいたけ、3のにんにく、卵1個、ごま油大さじ2、塩・コショウ適量を入れ、粘りが出るくらいまで、よくかき混ぜる。


5.うどんを袋の上から、2センチくらいの長さに切る。

6.5のうどんを、4のボールに入れ、かき混ぜる。

7.フライパンにごま油適量を入れて熱し、6の具を円盤状に形成し、フライパンに入れ、両面をよく焼いたら、出来上がり!


●肉の御仁アレンジVer.
1.ニラ1束を細かく刻む。

2.しいたけ2枚をみじん切りにする。
3.長ネギ2分の1本をみじん切りする。

4.にんにく2片をすりおろす。
5.ボールに、豚ひき肉300グラム、1のニラ、2のしいたけ、3の長ネギ、4のにんにく、卵1個、ごま油大さじ2、日本酒大さじ2、しょうゆ大さじ2、塩・コショウ適量を入れ、粘りが出るくらいまで、よくかき混ぜる。

6.キャベツ2枚(大きめ)をあらみじん切りにする。

7.6のキャベツを5のボールに入れ、かき混ぜる。

8.うどんを袋の上から、2センチくらいの長さに切る。
9.8のうどんを、7のボールに入れ、かき混ぜる。
10.フライパンにごま油適量を入れて熱し、6の具を円盤状に形成し、フライパンに入れ、両面をよく焼いたら、出来上がり!


小さいハンバーグのような「うどん餃子」が出来ました!
餃子のタレ(肉の御仁はポン酢)とラー油を付けて食す!

まずは、市からもらったレシピオリジナルVer.を一口!

【 写真の下側が市のレシピVer.、上側が肉の御仁アレンジVer. 】
う〜んむ!餃子だ!
うどんの食感がおもしろい!
美味い!
次に、肉の御仁アレンジVer.を一口!
う〜んむ!いつもの「肉の御仁特製餃子」に近い味!
美味い!肉の御仁的には、こっちの方が好みだな!
肉の御仁アレンジVer.は、いつも肉の御仁が作る餃子の具に近くしてみたのだ!
しょうがや鶏ガラスープは入れなかったが、ほぼ、いつもの「肉の御仁特製餃子」の具にうどんが入っただけだ!
これはなかなかイケルぞ!
特に餃子の具からうどんが飛び出て、少し焦げ目が付いたところが、餃子の皮が焦げた部分の食感、味に近く非常に美味!
見た目はこぶりなハンバーグのようであるが、立派な餃子だ!
餃子の具を皮に包まないで済む、こんな簡単な餃子を考えた「高槻市民」は偉い!
地元の郷土食であれば、「B級グルメグランプリ」も夢じゃない!と思う肉の御仁である!
いや〜っ!美味しい料理であった!
合いびき肉の方が合っていたかも…次は合いびき肉で作ってみようっと!!
「高槻うどん餃子」!
簡単!美味い!
皆さんも、ぜひ、作って味噌!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



肉の御仁です!
肉の御仁は餃子好きである!
家でも良く作る!
拙ブログでも自作のレシピ紹介、美味しいお店の紹介も行っている!
昨日、急に「うどん餃子」が食べたくなった!

初めて作ったが、なかなか美味しかったので、今日のつぶやきは「うどん餃子」にする!
みなさん、「うどん餃子」って知ってますか?
以前、良くマスコミに取り上げられ、肉の御仁は知っていた!
大阪府高槻市が街ぐるみで応援する「B級グルメ」!
「高槻うどん餃子」である!
「高槻うどん餃子」の発祥は諸説あり定かではないが、高槻の主婦グループの「うどんギョーザは、同市北部に伝わる家庭料理」とする説と、居酒屋を発祥とする説があるそうである!
高槻市の家庭では、普通に食べられていたと言うが、高槻市民以外では、高槻市の特定の居酒屋で出されていたメニューであり、その居酒屋の客以外には全く知られていなかったようである!
ところが、昨今の「B級グルメ」ブーム!
「B級グルメ」による街おこしが盛んになっていることから、高槻市内にて開催される高槻まつりや地元酒造メーカーの蔵開きまつりにて屋台を出店する様になり、市も応援するようになってからは、マスコミにも取り上げられ、ちょっとした有名B級グルメとなったのだ!
「B級グルメ」と言えば、言わずと知れた「富士宮焼きそば」!


富士宮やきそばについては,こちらをご覧ください。
「B級グルメグランプリ」の第1回、第2回のグランプリであり、既に殿堂入りした「B級グルメ」ブームの火付け役である!
肉の御仁も富士宮に何度も食べに行き、何軒ものお店を食べ歩いた!
確かに普通の焼きそばと違い、歯ごたえのある、肉かす、削り粉の乗った焼きそばの食味は新鮮であった!
本当に美味かったなぁ!
流石に、もう何度も行って、行くたびにスーパーで麺やソース、肉かすなど具材も買って来て、家でも作るものだから、少し飽きが来ているが…
肉の御仁は自称グルメなだけに、「富士宮焼きそば」以外にも、同じく「B級グルメグランプリ」の第3回グランプリ、殿堂入りの「厚木シロコロホルモン」の名店「千代乃」、第4回グランプリ「横手焼きそば」の名店「出端屋」、第5回グランプリ「甲州鳥もつ煮」の名店「奥藤本店」にも足を運び、舌鼓を打った!
肉の御仁のように、「B級グルメ」目当てにその街を訪れる観光客もたくさんいるであろうから、「B級グルメ」は街を活性化させる!
当然、経済効果もあり、街も潤う!
だから、こぞっていろいろな街が「B級グルメ」を打ち出す!
しかし、ブームとなる「B級グルメ」には共通の条件があるのだそうだ!
「昔からその街で食べられている」言わば「郷土食」のようなもの!
これが大事なのだ!
街おこしのために「開発」した「B級グルメ」は仮にウケても長続きしないと言う!
「高槻うどん餃子」はどうなのであろう!
マスコミの取材によると「高槻市民でも知らない人も多い」とか、「うどん餃子を提供する飲食店が少ない」とか…
まあ良い!
アイデアとしては面白い!
餃子の皮もうどんも、どちらも小麦粉である!
餃子を包む手間が掛からないのは魅力だ!
あるサイトに乗っていた「高槻市役所でもらったレシピ」を参考に、さあ、作ってみよう!
《 用意するもの 》
・豚ひき肉 600グラム (※市からもらったレシピでは「合いびき肉」)
・うどん 3玉

・ニラ 2束

・卵 2個
・しいたけ 4枚
・にんにく 4片
・長ネギ 2分の1本 (※市からもらったレシピにはない)

・キャベツ 2枚(大きめ)(※市からもらったレシピにはない)

・ごま油 適量
・塩、こしょう 少々
・醤油 適量 (※市からもらったレシピにはない)
・日本酒 適量 (※市からもらったレシピにはない)
《 作り方 》
●市からもらったレシピオリジナルVer.(各素材の分量は、肉の御仁が若干、アレンジしています!)
1.ニラ1束を1センチくらいに切る。

2.しいたけ2枚をみじん切りにする。

3.にんにく2片をすりおろす。
4.ボールに、豚ひき肉300グラム、1のニラ、2のしいたけ、3のにんにく、卵1個、ごま油大さじ2、塩・コショウ適量を入れ、粘りが出るくらいまで、よくかき混ぜる。


5.うどんを袋の上から、2センチくらいの長さに切る。

6.5のうどんを、4のボールに入れ、かき混ぜる。

7.フライパンにごま油適量を入れて熱し、6の具を円盤状に形成し、フライパンに入れ、両面をよく焼いたら、出来上がり!


●肉の御仁アレンジVer.
1.ニラ1束を細かく刻む。

2.しいたけ2枚をみじん切りにする。
3.長ネギ2分の1本をみじん切りする。

4.にんにく2片をすりおろす。
5.ボールに、豚ひき肉300グラム、1のニラ、2のしいたけ、3の長ネギ、4のにんにく、卵1個、ごま油大さじ2、日本酒大さじ2、しょうゆ大さじ2、塩・コショウ適量を入れ、粘りが出るくらいまで、よくかき混ぜる。

6.キャベツ2枚(大きめ)をあらみじん切りにする。

7.6のキャベツを5のボールに入れ、かき混ぜる。

8.うどんを袋の上から、2センチくらいの長さに切る。
9.8のうどんを、7のボールに入れ、かき混ぜる。
10.フライパンにごま油適量を入れて熱し、6の具を円盤状に形成し、フライパンに入れ、両面をよく焼いたら、出来上がり!


小さいハンバーグのような「うどん餃子」が出来ました!
餃子のタレ(肉の御仁はポン酢)とラー油を付けて食す!

まずは、市からもらったレシピオリジナルVer.を一口!

【 写真の下側が市のレシピVer.、上側が肉の御仁アレンジVer. 】
う〜んむ!餃子だ!
うどんの食感がおもしろい!
美味い!
次に、肉の御仁アレンジVer.を一口!
う〜んむ!いつもの「肉の御仁特製餃子」に近い味!
美味い!肉の御仁的には、こっちの方が好みだな!
肉の御仁アレンジVer.は、いつも肉の御仁が作る餃子の具に近くしてみたのだ!
しょうがや鶏ガラスープは入れなかったが、ほぼ、いつもの「肉の御仁特製餃子」の具にうどんが入っただけだ!
これはなかなかイケルぞ!
特に餃子の具からうどんが飛び出て、少し焦げ目が付いたところが、餃子の皮が焦げた部分の食感、味に近く非常に美味!
見た目はこぶりなハンバーグのようであるが、立派な餃子だ!
餃子の具を皮に包まないで済む、こんな簡単な餃子を考えた「高槻市民」は偉い!
地元の郷土食であれば、「B級グルメグランプリ」も夢じゃない!と思う肉の御仁である!
いや〜っ!美味しい料理であった!
合いびき肉の方が合っていたかも…次は合いびき肉で作ってみようっと!!
「高槻うどん餃子」!
簡単!美味い!
皆さんも、ぜひ、作って味噌!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




コメント
うどん餃子、この前、テレビで作っているのをみました。
実際に作ってみるとは、さすが肉の御仁さん!
いい焼き加減に仕上がっていますね!
おいしそう!
あっ私も餃子はポン酢で食べますよ^^
2013-05-19 08:34 ダンキュイジ URL 編集
わぁー 御仁のレシピ美味しそうです(^O^)
ちなみに私もポン酢にラー油で食すの大好きです。(^^)/
2013-05-19 14:29 絵美maru URL 編集
2013-05-23 06:06 自遊な世界 URL 編集
Re: わぁー 御仁のレシピ美味しそうです(^O^)
うどん餃子は簡単でイイですよ!
でも本当は普通の餃子の方が美味いかな(笑)
あと、合いびき肉で作ったほうが美味いかも!
ぜひ、試したら教えてください!
今後ともよろしくです!!
2013-05-25 12:30 肉の御仁 URL 編集
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます!
ぜひ、作って見てください!簡単ですよ!
晩酌のアテにもピッタリです!
何とも言えない食感がおもしろい!
あとは、ご自身でお試しを!!
2013-05-25 12:32 肉の御仁 URL 編集
うどん餃子は
餃子の肉ですが、合い挽き肉も良いですが意外と鶏モモ肉の挽き肉と豚挽き肉合わせたモノもオススメです。
2022-03-15 22:26 鈴本 鶴七 URL 編集
Re: うどん餃子は
コメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
高槻うどん餃子!
懐かしい…
コレ,結構イケるんですよね!
鶏と豚の合挽肉のうどん餃子もうまそうです!
いつも情報提供いただき感謝です<(_ _)>
2022-03-16 05:02 肉の御仁 URL 編集