2013/04/28

Post

        

ノンアルコール飲料について考えた!!

category - つぶやき
2013/ 04/ 28
                 
おはようございます!
肉の御仁です!

今日はゴールデンウィーク前半の中日!

朝から天気も良い!

絶好のお出かけ日和ではあるが、今日は特に出かける予定はない!

野暮用が溜まっているからだ!

まあ、しょうがない!

渋滞に巻き込まれ、ゴミゴミしたところで行列に並びイライラするよりは家で野暮用こなしているほうが楽だ!と負け惜しみを言いながら野暮用でもしよう!

とその前に、今日のつぶやきだ!

今日のつぶやきは「ノンアルコール飲料」!

「ノンアルコール飲料」とは、アルコールが含まれない、若しくは1%未満のアルコール分を含むアルコールテイストの飲料のことだ!

肉の御仁も健康のため、毎週火曜日は「ノンアルコールデー」と称し、酒を飲まない日を設定している!(このところ全然守れていないが…)

「ノンアルコールデー」用に「ノンアルコールビール」

ノンアル4

ノンアル3

「ノンアルコール焼酎」

ノンアル5

「ノンアルコールワイン」

ノンアル1

「ノンアルコールハイボール」

ノンアル2

などの「ノンアルコール飲料」を常備している!

「ノンアルコールビール」は、主にサントリーの「ALL-FREE」をやっているが、よく冷やしたグラスに、よく冷やした「ALL-FREE」を注いで、「グビッ」とやれば、喉越しに感じるあの感覚はまるでビール!

「プハッ!もう1本!!」となる!

ドライブに行ったとき、その土地の美味いもんを食べる時も、ジュース片手じゃ折角の名物も美味さ半減!

こういった時も「ノンアルコールビール」片手に名物を食せば、「ノンアルコールビール」がその名物の美味さを引き出してくれる!

車で行かなければならない法事や結婚式などでも、「ノンアルコール飲料」があれば、それなりに楽しめる!あくまで「それなりに」ではあるが(笑)

昔は無かった「ノンアルコール飲料」!

今はかなりの種類が世に出回っている!

「ノンアルコールチューハイ」や「ノンアルコール梅酒」なんかは、ほとんどジュース感覚であるが、「ノンアルコール飲料」って未成年は飲んで良いのだろうか??

「ノンアルコール飲料」は、日本の法律では「清涼飲料水」に分類されている!

味はアルコールテイストではあるが、アルコールを含んでいないのであるから、飲んでも当然酔っ払わない!

従って、酒類販売業免許は不要で、未成年への販売や提供も、未成年の購入や飲用も法律上では特に問題はない!

しかし、そもそも「ノンアルコール飲料」は大人が飲用することを念頭に開発されており、未成年者が「ノンアルコール飲料」を飲用することで、未成年者の飲酒を助長する恐れがあるとして、未成年者への販売は推奨されていない!

サントリーのホームページでは、「オールフリーを子供が飲んでも大丈夫ですか?」との質問に「あくまで当製品は20歳以上の方の飲用を想定して開発しています。法律上問題はありませんが、ビールテイスト飲料のため、本物のビールや各種アルコール類へ誘引するきっかけとなる恐れもあるため、お勧めいたしません。」と回答している。

多くのメーカーでも同様に「本物のアルコール摂取を誘発する恐れがあるため、20歳未満の飲用は控えて欲しい」と回答しているようだ!

売り場も未成年者が購入しにくいようにお酒売り場に陳列されていることが多い!

さて、世間の皆様は「ノンアルコール飲料」を未成年者が飲用することに対し、どのように思っているのであろうか?

「東洋経済」が昨年10月に行なった「1,000人意識調査」の結果がある!

「増えるノンアルコール飲料 何歳からOK?」と言う問いに、62%の方が「20歳以上」と回答している!

「未成年でもOK」と回答している方は29.6%!

同様に、同年7月に「第一生命経済研究所」が「未成年のノンアルコール飲料の摂取に対する意識調査」と言うものを行っている。

こちらは、未成年者の子供のいる30代・40代の1,200人の男女にインターネット調査を行なったものであるが、「何歳から完全なノンアルコールのノンアルコール飲料を飲んで良いか」との問いに、最も多かった回答は「20歳以上」で35.7%、次いで「大学生」32.3%、「高校生」17.3%と続いている!

やはり多くの人は、未成年の「ノンアルコール飲料」の飲用は好ましく思っていないようだ!

やはり、「ノンアルコール飲料」は、呑兵衛なお父さんの「飲めない時の代用品」の位置づけが良いようだ!

未成年者よ!ノンアルコール飲料は20歳まで待て!!

「ノンアルコール飲料」って言えばもう一つ疑問がある!

「ノンアルコール飲料」の値段だ!

ノンアルコールビールの値段で言えば、酒税が掛かっていないのにもかかわらず、第3のビールと同じ、若しくは高い値段で売っている!

「ノンアルコール焼酎」「ノンアルコールワイン」「ノンアルコールハイボール」もジュースに比べると随分高い値段設定である!

ほとんどの商品が「メーカー希望小売価格」は廃止をして、「オープン価格」となっているが、実質一般的な売価としては350ml缶1本税込150円程度!

第3のビールは酒税が28円掛かっているにもかかわらず、350ml缶1本税込140円程度!「ノンアルコールビール」より安い!

本物のビールだって、酒税が77円掛かって、350ml缶1本税込215円程度!

酒税分を引けば「ノンアルコールビール」より安い!

ビールとノンアルコールビール!

そんなに原価が違うとは思えない!

ノンアルコールビールとは、発酵途中でアルコール分を除去、またはアルコール分が生成されないように抑制して製造されるビール類のことである!

主に麦、ホップ、糖類、香料などから作られるが、一般のビールが麦、ホップ!

種類によっては米やコーンスターチを原料にしていることを考えると、両者の製造原価に大きな差はないと考えられる。

ある調査によると、限界利益率はビールが3 割程度、ノンアルコールビールは7 割程度と推定されており、その差は歴然としている!

メーカーさん!あんまり儲けないで、値下げして、消費者に還元してよ!

そうしたら、もっと、ノンアルコールデー守れると思うから(笑)

皆さんも健康のため、週に2日はノンアルコール飲料で!!

自分は難しいと思いますが(爆)


FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント
        

こんばんは!
CMでビールとチューハはよく見ますが、ノンアルコールに焼酎やワイン、ハイボールまであるのは知りませんでした。
選択肢の幅が広がって、飲めない私でも飲んでいるかっこだけはつけられますね^^;

こんにちは☆
ノンアルコール飲料!飲んだ事ないんです(><)
主人がお酒飲まないのでいつも出かける際には私が飲んでます;
けどそっか!休肝日を作る為にノンアルコールビールはいいですね☆
考えつきませんでした☆
ついつい休肝日!と決めた後でビール一杯くらいいいかな〜
ってなっちゃうんです゜*。(*´Д`)
今のノンアル飲料はかなり美味しいとききますね♪
せっかく本当のアルコール摂らないんだから、せめてお値段も
お得にしてほしいですよね!!
そうすればやる気もでます☆
今度ノンアルコールビール買ってみます!
全☆〜
お酒
そっかぁ~(゚д゚)!

あんまり考えたことが無かったけど…
微量でもアルコールが含まれてることを考えたら…
未成年者には推奨できませんね(>_<)

なんかで…『会社でノンアルコール飲料はありか?』ってのを見たけど…
ノンアルコール飲料の誕生由来を考えると仕事中はNGっぽいですね(笑)

僕は…まだまだ、子供なので本物も全然飲めませんけどね(つ∀`*)>
Re: タイトルなし
mariyakkoさん、こんにちは!

ノンアル飲料、飲んだことないの??

休肝日についついビール一杯ってなかなかやりますな!

飲まんでいいのなら、ノンアル飲料なんて飲まない方が…

やっぱりアルコールは酔ってナンボのもんだもんね!

いやあ!格好良いは!mariyakkoさんは(笑)


Re: お酒
Soiveさん、こんにちは!

コメントありがとうございます!

会社でノンアルって、あんまり考えたこと無かったな!

アフター5はガンガンやりますけどね!仕事中は別に飲みたくないな!

Soiveさんは飲まないのですか?アルコール!

なんか、オシャレなカクテルでもガバガバやってるんじゃ(笑)

今後ともよろぴく!!