Post
「あっさり!トロトロ!の豚の角煮」のレシピ!
category - レシピ
2013/
01/
02こんにちは!
肉の御仁です!
元旦から続けて、抜けるような青空が広がる気持ちの良い日が続いておりますが、肉の御仁的には、体調が優れません!
昨日も焼酎を少し飲んだだけでフラフラしてしまい、大好きなお肉もあまり食べられませんでした!
早くに床に就くも、布団の中が暑く、「ほこ×たて」を最後まで見て、早く寝ようとTVを消してからも暫くは寝付けませんでした!
「朝型シフト」の肉の御仁も体調不良と不規則な生活に朝も8時過ぎに起床です!
今朝は、朝から酒もやらず、肉も食わず、雑煮とお茶だけの朝食を済ませ、ただ今、箱根駅伝観戦中です!
さて、今日のつぶやきは、年末に体調不良ながらも朝から7時間近くかけて作った「豚の角煮」のレシピをつぶやく!
「豚の角煮」は肉の御仁が年末に作る料理の定番であるが、作るのに時間が掛かるため1度に大量に作る!
今年も豚バラ肉1,600グラム、卵11個を使った!
拙ブログを参考に「豚の角煮」を作ろうと思われる方は、量にはご注意ください!(笑)
また、レシピは肉の御仁のオリジナルではない!
以前は、一般的な八角を入れた味の濃い、こってり系の「豚の角煮」を作っていたのであるが、数年前から、NETで見つけた今回ご紹介する「肉の角煮」に変更した!
この「豚の角煮」はとにかく「あっさり!トロトロ!」
一度作ってみて、妙に気に入った!
「鶏皮ポン酢」のレシピでもつぶやいたが、「肉好き、脂っこいの好きな肉の御仁にしては珍しいのだが、鶏皮ポン酢はあっさり系が好きなのだ!」!
イヤ〜ッ、「豚の角煮もあっさり系が好きなのだ!」!
これが加齢による食の好みの変化なのであろうか??
でも、相変わらず、ステーキやとんかつ、スペアリブ、カルビや背脂たっぷりのとんこつラーメンとか大好きだが…
さて、それでは肉の御仁オススメの「あっさり!トロトロ!の豚の角煮」のレシピ!行ってみよう!!
《 用意するもの 》 12人分を想定!
・豚バラブロック肉 1,600グラム

・たまご 11個
・醤油 大さじ8
・三温糖 大さじ6
・日本酒 400CC
・昆布 40グラム
・サラダ油 適量
《 作り方 》
1.豚バラブロック肉を適当な大きさに切る!肉の御仁は大きめに切るよ!
2.切った豚バラブロック肉をボールに移し、醤油を加えて、良く肉に揉み込む!揉み込んだら、10分程度醤油に漬け込む。

3.別の鍋でゆで卵を作る。硬さは好みで!ここで半熟にしても、出来上がりは固ゆでになります!(茹で上がったら、殻を剥いといてね!)

4.フライパンに薄くサラダ油を引き、フライパンを熱したら、弱火にし、肉の脂身部分を下にして約2分焼く。焼けたら順に、残りの5面も同様に2分づつ焼いて、肉を固める。

5.肉の6面全てが焼けたら、別の鍋に移し、ボールに残った醤油を肉に掛ける。

6.鍋を弱火に掛け、醤油が煮詰まってくるまで、約5分、肉と醤油が絡むように、肉の面を変えながら、火を入れる。
7.肉に醤油が絡んだら、日本酒を肉に回し掛け、中火で10分程度煮込む。
8.三温糖と水1,600CCを加え、ゆで卵も加え、その上に、蓋をするように昆布を並べる。
9.鍋に蓋をして弱火で煮込み、アクを取りながら、2時間煮込む。ここではこまめにアクを取ってね!

10.肉を返し、蓋をして、更に2時間、弱火で煮込む。
11.火を止め一晩寝かせ、鍋の上に固まった白い脂を丁寧に取り除く!


12.蓋をして弱火で煮込み、沸騰したら、は〜〜〜い!「豚の角煮」の出来上がり!

白髪ネギと和からしをちょこんと乗せて、「あっさり!トロトロ!の豚の角煮」を召し上がれ!
好みで汁も装って見ても良いかもね!

見よ!脂でギラギラしていない「あっさり!トロトロ!の豚の角煮」を!
皆さんも「あっさり!トロトロ!の豚の角煮」作って味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
元旦から続けて、抜けるような青空が広がる気持ちの良い日が続いておりますが、肉の御仁的には、体調が優れません!
昨日も焼酎を少し飲んだだけでフラフラしてしまい、大好きなお肉もあまり食べられませんでした!
早くに床に就くも、布団の中が暑く、「ほこ×たて」を最後まで見て、早く寝ようとTVを消してからも暫くは寝付けませんでした!
「朝型シフト」の肉の御仁も体調不良と不規則な生活に朝も8時過ぎに起床です!
今朝は、朝から酒もやらず、肉も食わず、雑煮とお茶だけの朝食を済ませ、ただ今、箱根駅伝観戦中です!
さて、今日のつぶやきは、年末に体調不良ながらも朝から7時間近くかけて作った「豚の角煮」のレシピをつぶやく!
「豚の角煮」は肉の御仁が年末に作る料理の定番であるが、作るのに時間が掛かるため1度に大量に作る!
今年も豚バラ肉1,600グラム、卵11個を使った!
拙ブログを参考に「豚の角煮」を作ろうと思われる方は、量にはご注意ください!(笑)
また、レシピは肉の御仁のオリジナルではない!
以前は、一般的な八角を入れた味の濃い、こってり系の「豚の角煮」を作っていたのであるが、数年前から、NETで見つけた今回ご紹介する「肉の角煮」に変更した!
この「豚の角煮」はとにかく「あっさり!トロトロ!」
一度作ってみて、妙に気に入った!
「鶏皮ポン酢」のレシピでもつぶやいたが、「肉好き、脂っこいの好きな肉の御仁にしては珍しいのだが、鶏皮ポン酢はあっさり系が好きなのだ!」!
イヤ〜ッ、「豚の角煮もあっさり系が好きなのだ!」!
これが加齢による食の好みの変化なのであろうか??
でも、相変わらず、ステーキやとんかつ、スペアリブ、カルビや背脂たっぷりのとんこつラーメンとか大好きだが…
さて、それでは肉の御仁オススメの「あっさり!トロトロ!の豚の角煮」のレシピ!行ってみよう!!
《 用意するもの 》 12人分を想定!
・豚バラブロック肉 1,600グラム

・たまご 11個
・醤油 大さじ8
・三温糖 大さじ6
・日本酒 400CC
・昆布 40グラム
・サラダ油 適量
《 作り方 》
1.豚バラブロック肉を適当な大きさに切る!肉の御仁は大きめに切るよ!
2.切った豚バラブロック肉をボールに移し、醤油を加えて、良く肉に揉み込む!揉み込んだら、10分程度醤油に漬け込む。

3.別の鍋でゆで卵を作る。硬さは好みで!ここで半熟にしても、出来上がりは固ゆでになります!(茹で上がったら、殻を剥いといてね!)

4.フライパンに薄くサラダ油を引き、フライパンを熱したら、弱火にし、肉の脂身部分を下にして約2分焼く。焼けたら順に、残りの5面も同様に2分づつ焼いて、肉を固める。

5.肉の6面全てが焼けたら、別の鍋に移し、ボールに残った醤油を肉に掛ける。

6.鍋を弱火に掛け、醤油が煮詰まってくるまで、約5分、肉と醤油が絡むように、肉の面を変えながら、火を入れる。
7.肉に醤油が絡んだら、日本酒を肉に回し掛け、中火で10分程度煮込む。
8.三温糖と水1,600CCを加え、ゆで卵も加え、その上に、蓋をするように昆布を並べる。
9.鍋に蓋をして弱火で煮込み、アクを取りながら、2時間煮込む。ここではこまめにアクを取ってね!

10.肉を返し、蓋をして、更に2時間、弱火で煮込む。
11.火を止め一晩寝かせ、鍋の上に固まった白い脂を丁寧に取り除く!


12.蓋をして弱火で煮込み、沸騰したら、は〜〜〜い!「豚の角煮」の出来上がり!

白髪ネギと和からしをちょこんと乗せて、「あっさり!トロトロ!の豚の角煮」を召し上がれ!
好みで汁も装って見ても良いかもね!

見よ!脂でギラギラしていない「あっさり!トロトロ!の豚の角煮」を!
皆さんも「あっさり!トロトロ!の豚の角煮」作って味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント
体調はいかがですか?
僕も正月早々風邪をひいてしまいました。
角煮美味しそうですね。
食べてみたいです!
2013-01-02 22:52 かめとと URL 編集
Re: タイトルなし
今日はもう完全復活いたしました!
かめととさんは、ご回復されましたでしょうか?
同じ、亀と金魚を飼う者同志、今年もよろしくお願いします!
2013-01-05 17:39 肉の御仁 URL 編集