Post
肉味噌のレシピ!
category - レシピ
2012/
12/
29こんにちは!
肉の御仁です!
昨日は御用納めでした!
最近は「仕事納め」などと言う方もおられるが、私たちの業界では、昔から12月28日は「御用納め」と言われているので、肉の御仁も「御用納め」と言う!
まあ、「御用納め」も昔とはずいぶんスタイルが変わってきたが、1日一生懸命仕事して、その年の最後に職場の仲間たちと1年の締めくくりと来る年も一緒に頑張ろうとささやかな宴を催すことは昔から何の変わりもない!
なかなか良き日本の行事の一つであろう!
肉の御仁の職場の御用納めは、執務室の隅っこに1台の長テーブルを持ってきて行う!
参加者は10人ちょっとで立食形式!
食べ物は、宅配専門の寿司ではなく、お寿司屋さんから出前の寿司を頼み、サンドイッチや揚げ物、ケーキまである豪華なものであった!
が、しかし、秀●の「餃子の大盛り」がない!
肉の御仁的には御用納めと言ったら秀●の「餃子の大盛り」!
ちょっとがっかり!
秀●の「餃子の大盛り」のない御用納めは初めてであったが、まあ、良かろう!
「宴は幹事さんにお任せするものだ!」と自分に言い聞かせる!
飲み物は、ビール、赤ワイン、八海山、私は知らなかったが有名な日本酒「獺祭」などなど、凄いラインアップ!
いいぞ!幹事!
私の大好きな「伊佐大泉」「ひむかのくろうま」も差し入れた!
我が団体のTOPや他の部署の方々のご訪問もあり、肉の御仁もお話し合い相手の事務所にご挨拶に行ったりと終始和やかに御用納めは進んだ!
今年は早めの9時過ぎにはお開きとなり、職場の大先輩と「八王子ロマン地下」の「串家」で2次会!
北●店長とあいりちゃんにも年末のご挨拶が出来た!
おいしい串カツと恒例の「あいり割」のハイボールもいただいた!
良い御用納めであった!
さて、今日のつぶやきは御用納めの話題ではない!
グルメなブログ!
タメになる!役立つブログ!
肉の御仁のひとりごと!
今日のつぶやきは「肉味噌」!!
以前に拙ブログでもつぶやいたが、肉の御仁は「肉味噌」が好きだ!
日持ちのする肉味噌をアテに晩酌をしている!
また、数年前からは御用納めには「肉味噌」を作って差し入れている!
前の職場は女性も少なく、にんにくたっぷり!スタミナ満点の肉味噌を作っていったのであるが、昨年からは女性の多い職場に異動したので、昨年は、にんにくを抑えた「肉味噌」を作って持っていった!
前の職場に持っていったら、「今年の肉味噌はガツンとくるものがない!」と酒の御仁●野さんから鋭いツッコミをいただいた!
流石、●野さん!ダテに飲み歩いているワケではない!
そこで今年は以前の「肉味噌」に戻して作った!
青森の厳選したにんにくたっぷり!
(田子町のホワイト六片は入手できませんでした!)
容器の蓋をあけるだけで、プ〜〜〜ン!にんにくの香り!
美味しく出来たと思うけど、女性の多い職場!
どうする?肉の御仁!!
通勤途上のバスの中で閃いた!
「カナッペ」風にしよう!
薄焼きのせんべいに肉味噌を載せて「肉味噌せんべいカナッペ」!

そうだ!チップスターにも肉味噌を載せて、「肉味噌ポテチカナッペ」も!
職場に着くと近くの100円ローソンに買出しに!
薄焼きせんべいとチップスター型ポテトチップスをゲットした!
5時15分!今年の仕事も終了!
にわか料理人に変身だ!
幹事に紙皿をもらい、せっせと「肉味噌カナッペ」造り!
薄焼きせんべいとポテトチップスの上にスプーンで肉味噌を盛る!
お皿にいっぱい「肉味噌カナッペ」を作る!
(写真撮っとけば良かったな…)
寿司やサンドイッチと並べても引けを取らないつまみとなった!
女性にも好評(作った人の前ではそう言うしかないか!)、前職場の●野さん、職場の皆さんにも「美味い!」と言っていただいた!
大先輩は「肉味噌はご飯と食べたい!」と海苔巻きの寿司に載せて食べておられたが、
今年も肉味噌は好評であった!
「作り方を教えて!」と言う方も多くおられたので、レシピをご紹介!
皆さんもお正月からガツンと肉味噌!食べて味噌!
≪用意するもの≫ ※ 写真は肉800gで作ったもの
豚ひき肉 400グラム
たまねぎ 1個
にんにく 1玉(国産)出来れば青森 田子町産のホワイト六片がオススメ!

味噌 100グラム
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
ごま油 適量
≪作り方≫
1,にんにくをみじん切りにする。細かくした方がいいかな。
2,たまねぎもみじん切りする。こちらはお好みで荒くてもいいよ。私は,チョッパーでやってます。
3,鍋にごま油(サラダ油でもいい)を適量ひき,熱し,にんにくを中火で炒める。
4,香りがたったら,たまねぎを加え,さらに炒める。

5,ひき肉を加え,さらに炒め,ひき肉に熱が入り,色が変わったら,「酒・みりん各大さじ2」「水カップ1/4」を加え,弱火にして10分間煮る。

6,「味噌100グラム」「砂糖大さじ1」を加え,混ぜながら,適度に水分を飛ばす。
7.適度に水分が飛んだら,火を止め,粗熱を取ったのち,保存容器に移す。

8,十分熱が取れたのち,冷蔵庫に入れ,翌日からが食べごろです。
私はにんにく大好きですから,にんにくはきつめです。お好みにより調整してください。また,辛い物がお好みの方は,一味唐辛子や輪切り唐辛子を入れたりしてもおいしいです。
また,あらみじんの豚バラ肉を入れても,口あたりが違ったものとなります。
ご飯のお供に!酒のアテに!正月はお餅に絡めても美味いかも!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
昨日は御用納めでした!
最近は「仕事納め」などと言う方もおられるが、私たちの業界では、昔から12月28日は「御用納め」と言われているので、肉の御仁も「御用納め」と言う!
まあ、「御用納め」も昔とはずいぶんスタイルが変わってきたが、1日一生懸命仕事して、その年の最後に職場の仲間たちと1年の締めくくりと来る年も一緒に頑張ろうとささやかな宴を催すことは昔から何の変わりもない!
なかなか良き日本の行事の一つであろう!
肉の御仁の職場の御用納めは、執務室の隅っこに1台の長テーブルを持ってきて行う!
参加者は10人ちょっとで立食形式!
食べ物は、宅配専門の寿司ではなく、お寿司屋さんから出前の寿司を頼み、サンドイッチや揚げ物、ケーキまである豪華なものであった!
が、しかし、秀●の「餃子の大盛り」がない!
肉の御仁的には御用納めと言ったら秀●の「餃子の大盛り」!
ちょっとがっかり!
秀●の「餃子の大盛り」のない御用納めは初めてであったが、まあ、良かろう!
「宴は幹事さんにお任せするものだ!」と自分に言い聞かせる!
飲み物は、ビール、赤ワイン、八海山、私は知らなかったが有名な日本酒「獺祭」などなど、凄いラインアップ!
いいぞ!幹事!
私の大好きな「伊佐大泉」「ひむかのくろうま」も差し入れた!
我が団体のTOPや他の部署の方々のご訪問もあり、肉の御仁もお話し合い相手の事務所にご挨拶に行ったりと終始和やかに御用納めは進んだ!
今年は早めの9時過ぎにはお開きとなり、職場の大先輩と「八王子ロマン地下」の「串家」で2次会!
北●店長とあいりちゃんにも年末のご挨拶が出来た!
おいしい串カツと恒例の「あいり割」のハイボールもいただいた!
良い御用納めであった!
さて、今日のつぶやきは御用納めの話題ではない!
グルメなブログ!
タメになる!役立つブログ!
肉の御仁のひとりごと!
今日のつぶやきは「肉味噌」!!
以前に拙ブログでもつぶやいたが、肉の御仁は「肉味噌」が好きだ!
日持ちのする肉味噌をアテに晩酌をしている!
また、数年前からは御用納めには「肉味噌」を作って差し入れている!
前の職場は女性も少なく、にんにくたっぷり!スタミナ満点の肉味噌を作っていったのであるが、昨年からは女性の多い職場に異動したので、昨年は、にんにくを抑えた「肉味噌」を作って持っていった!
前の職場に持っていったら、「今年の肉味噌はガツンとくるものがない!」と酒の御仁●野さんから鋭いツッコミをいただいた!
流石、●野さん!ダテに飲み歩いているワケではない!
そこで今年は以前の「肉味噌」に戻して作った!
青森の厳選したにんにくたっぷり!
(田子町のホワイト六片は入手できませんでした!)
容器の蓋をあけるだけで、プ〜〜〜ン!にんにくの香り!
美味しく出来たと思うけど、女性の多い職場!
どうする?肉の御仁!!
通勤途上のバスの中で閃いた!
「カナッペ」風にしよう!
薄焼きのせんべいに肉味噌を載せて「肉味噌せんべいカナッペ」!

そうだ!チップスターにも肉味噌を載せて、「肉味噌ポテチカナッペ」も!
職場に着くと近くの100円ローソンに買出しに!
薄焼きせんべいとチップスター型ポテトチップスをゲットした!
5時15分!今年の仕事も終了!
にわか料理人に変身だ!
幹事に紙皿をもらい、せっせと「肉味噌カナッペ」造り!
薄焼きせんべいとポテトチップスの上にスプーンで肉味噌を盛る!
お皿にいっぱい「肉味噌カナッペ」を作る!
(写真撮っとけば良かったな…)
寿司やサンドイッチと並べても引けを取らないつまみとなった!
女性にも好評(作った人の前ではそう言うしかないか!)、前職場の●野さん、職場の皆さんにも「美味い!」と言っていただいた!
大先輩は「肉味噌はご飯と食べたい!」と海苔巻きの寿司に載せて食べておられたが、
今年も肉味噌は好評であった!
「作り方を教えて!」と言う方も多くおられたので、レシピをご紹介!
皆さんもお正月からガツンと肉味噌!食べて味噌!
≪用意するもの≫ ※ 写真は肉800gで作ったもの
豚ひき肉 400グラム
たまねぎ 1個
にんにく 1玉(国産)出来れば青森 田子町産のホワイト六片がオススメ!

味噌 100グラム
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
ごま油 適量
≪作り方≫
1,にんにくをみじん切りにする。細かくした方がいいかな。
2,たまねぎもみじん切りする。こちらはお好みで荒くてもいいよ。私は,チョッパーでやってます。
3,鍋にごま油(サラダ油でもいい)を適量ひき,熱し,にんにくを中火で炒める。
4,香りがたったら,たまねぎを加え,さらに炒める。

5,ひき肉を加え,さらに炒め,ひき肉に熱が入り,色が変わったら,「酒・みりん各大さじ2」「水カップ1/4」を加え,弱火にして10分間煮る。

6,「味噌100グラム」「砂糖大さじ1」を加え,混ぜながら,適度に水分を飛ばす。
7.適度に水分が飛んだら,火を止め,粗熱を取ったのち,保存容器に移す。

8,十分熱が取れたのち,冷蔵庫に入れ,翌日からが食べごろです。
私はにんにく大好きですから,にんにくはきつめです。お好みにより調整してください。また,辛い物がお好みの方は,一味唐辛子や輪切り唐辛子を入れたりしてもおいしいです。
また,あらみじんの豚バラ肉を入れても,口あたりが違ったものとなります。
ご飯のお供に!酒のアテに!正月はお餅に絡めても美味いかも!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント