2012/12/22

Post

        

今日は「サッポロ一番 ピリ辛みそラーメン チゲ風」!

category - ラーメン
2012/ 12/ 22
                 
こんにちは!
肉の御仁です!

ご多分に漏れず、昨日も飲み会でした!

一次会で帰宅したため、今日は二日酔いにはなりませんでしたが、結構飲みました!

今月はずいぶんイライラ、ムカムカしたことも多かったのですが、昨日で一段落したので、良い打ち上げとなりました!

歳を重ねるごとに年末の雰囲気を感じなくなってきましたが、この3連休を過ぎ、あと4日働けば、今年も終わり!

今年しておくべき大きな仕事は済ませた!

あと一息!頑張ろう!

さて、今日はインスタント袋麺についてつぶやく!

今日のインスタント袋麺はサンヨー食品の「サッポロ一番 ピリ辛みそラーメン チゲ風」!

ピリ辛2

先日、いつも行くスーパーで5袋1パック、198円で売っていたものだ!

ピリ辛1

1袋40円しないことになる!

安い!

「サッポロ一番 ピリ辛みそラーメン チゲ風」は、7種のみそを絶妙にブレンドした「サッポロ一番 みそラーメン」の定番の味をベースに、コチュジャンや豆板醤の辛味を効かせたコク旨スープ!

もちっとしたしなやかな食感の麺には、スープの一体感を楽しめるよう味噌を練り込んだそうだ!

定価は105円!

平成19年9月に発売され、平成22年9月にリニューアルされている!

肉の御仁も以前に何度か食べたことはあるが、あまり印象に残るようなラーメンではなかった!

安さに惹かれて思わずカゴに入れたが、果たして美味しいだろうか??

でも、今日は「サッポロ一番 ピリ辛みそラーメン チゲ風」!

ピリ辛3

さて、作る!

“チゲ風”なので、白菜をベースににんじん、玉ねぎ、ピーマン、豚バラ肉を入れて作る!

ピリ辛4

しいたけやもやし、にらも入れたいが、冷蔵庫にない!

仕方がないので、有り合わせの具材で作ろう!

まずは、豚バラ肉をラー油で炒め、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、白菜の順に炒めた後、袋に書いてあるとおり、500CCの水を入れ、お湯が沸騰したら麺を2分45秒(袋には3分と書いてあるが、2分45秒は肉の御仁のこだわり!)茹で、あらかじめ丼に入れておいた「ピリ辛ラーメンスープ」「特製辛味だれペースト」を混ぜ合わせる!

ピリ辛5

ピリ辛6

ピリ辛7

ピリ辛8

最後に小口切りした長ネギを散らしたらは〜い!出来上がり!

ピリ辛9

なぜか、辛味のラーメンにはピーマンが合う!

たまに行く「たっぴ」ラーメンの「たっちょんラーメン」は辛味の効いた美味いラーメンなのだが、細切りの豚肉と細切りのピーマンを炒めたものがメインのトッピング!

このピーマンが美味い!

これをイメージして、今日はピーマンを入れてみたが、なかなか良かった!

今まで、ラーメンにピーマンを入れることはあまりなかったが、これはイケるかも…

肉、野菜をラー油で炒めたため、ピリ辛感が増し、いい感じ!

今日は豆板醤を入れなかったが、豆板醤を入れても良かったか!

まあ、今日のでもピリ辛で美味しいが…

最近、日清「ラ王」、マルちゃん「正麺」などインスタント袋麺でツルツル、モチモチ感のある生麺を思わせるような袋麺を食して、「美味しい!」「インスタント袋麺は進化した!」と思っていたが、この「サッポロ一番 ピリ辛みそラーメン チゲ風」を食して『インスタント袋麺はやっぱ「油揚げめん」だろ!』的な「サッポロ一番」の主張をヒシヒシと感じた!

インスタント袋麺は、インスタント袋麺であって、チルド麺でもなければ、生麺でもない!

インスタント袋麺独特の麺の食感、風味があるのではないか!

それこそが「フライ麺」!

「油揚げめん」なのではないかと「サッポロ一番」は主張しているのではないかと肉の御仁は勝手に判断した!

ラーメン屋で食べるわけではなく、生麺タイプのラーメンを複数の鍋を使って作るわけではない!

一つの鍋で、簡単に作る!

これがインスタント袋麺なのだとすれば、やはりこの麺はアリなのか!

「サッポロ一番 ピリ辛みそラーメン チゲ風」を食して、フライ麺の良さを再認識した!

日清「ラ王」、マルちゃん「正麺」も美味いけど、インスタント袋麺として食べるなら、「サッポロ一番」のフライ麺も美味い!

なぜか、インスタント袋麺について再認識した「サッポロ一番 ピリ辛みそラーメン チゲ風」でした!

みなさんも、「サッポロ一番 ピリ辛みそラーメン チゲ風」食べて味噌!


FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント