Post
「高尾山&八王子ロマン地下&八王子ラーメン」ツアー!その1
category - 仲間
2012/
11/
25こんにちは!
肉の御仁です!
昨日は「肉・肉・肉!!!オフ会」のスピンオフ企画である「高尾山&八王子ロマン地下ツアー」があった!
このツアーは、TwitterやFacebookで繋がった同業者のオフ会「肉・肉・肉!!!オフ会」の幹事長である光くんが「高尾山に登って、帰りにうかい鳥山で鴨すきを食べよう!」と企画したツアーだ!
私も成り行きで、ガイド役になってしまった!
しかし、うかい鳥山の鴨すきは12月からの季節限定メニューで高尾山の紅葉の見頃である11月下旬のツアー予定日にはまだお店には出ていないことが判明した!
そこで急遽、うかい鳥山の代わりに、八王子が誇る新観光スポット「八王子ロマン地下」とこれまた八王子が誇る最高のラーメン「八王子ラーメン」を食べるツアーに変更された!
TwiPlaで募集をすると、6名の同業者が集まった!
皆、1度は顔を合わせたことのある同業の方々だ!
当日は3連休の中日!
高尾山は大混雑が予想されたが、京王高尾山口駅前の大きな案内板の前に午前11時に集合!
電車の中も電車を降りてもすごい混雑!

今まで何十回と高尾山には来ているがこんな混雑初めて見た!
もっとも、せっかちな私はこのような時間に高尾山に来たことはない!普段ならもう山頂でおにぎりでも食べている時間であろう!
それにしてもすごい混雑だ!
この混雑を見て、また昨日の雨の影響も考えて、ツアーの予定を変更した!
高尾山には、主な登山ルートが5つある!
1つは、ケーブルカーで麓の「清滝駅」から中腹の「高尾山駅」まで約6分、ケーブルカーの線路では 日本一の急勾配31度18分を登るケーブルカーで登って、中腹から歩くルート!
2つ目は、2人乗りの観光リフトで麓の「山麓駅」から「山上駅」まで約12分、空中散歩をした後、中腹から歩くルート!
3つ目は高尾山登山の王道、1号路(表参道)で登るルート!
東海自然歩道にもなっている標準的な登山ルートである!
高尾山口駅からまっすぐケーブルカーの清滝駅の方に歩いて来て、とろろ蕎麦で有名な「高橋家」の角を右に曲がったところが1号路の入口だ!
ルートはほぼ石畳舗装されており、あまり山歩きといった感じではないルートだ!私はもっぱら、下山ルートとして使っている!
4つ目は「稲荷山コース」!
ケーブルカー清滝駅の手前を左に入り、小川を渡る橋から取り付くルートである!
高尾山の南側に伸びる稲荷山の尾根筋を歩くため、尾根の取り付き部だけ少しきつめの登りがあるが、途中標高400m付近の「あずまや」を過ぎると緩やかな登りになる!
山頂直下には長い階段が待ち構えている!
高尾山のメジャーな登山ルートの中では一番きついルートである!
そして5つ目は6号路、びわ滝コースだ!
ケーブルカー清滝駅の脇を通り、小川とケーブルカーの間を歩いてルートに入る!
途中に琵琶滝を経由するので琵琶滝ルートと呼ぶ!
沢沿いを歩くのでなかなか気持ちの良いルートだ!
このルートも最後には長い階段がある!
当初は「稲荷山コース」で登山する予定であったが、雨で滑ること、道が狭いことからずっと行列で登山することになると考え、びわ滝コースに変更した!

また、登山前に高尾山名物「とろろ蕎麦」を有名店である「高橋家」で食してから登山する予定であったが、麓のあまりの混雑と「高橋家」の長い行列に、すぐに登山することとした!

見よ!このケーブルカー待ちの行列を!今朝の新聞によると70分待ちだったそうだ!
我ら「高尾山ツアー」の一行6名は、ケーブルカー待ちの行列を尻目にびわ滝コースに突入!
そこそこの行列ではあったが、あの駅前の状況から考えれば、良い方だ!
かなりの登山客が1号路に流れたのであろう!
ルート選択は正解であった!
濡れた山道を行列になって登る!
行列の中には西洋の方や中国の方など、外国人の姿も多くあった!
さすが、平成19年から連続してミシュラン最高ランク三ツ星を与えられている国際観光地「高尾山」だ!
高尾山の年間登山者数は約260万人を超え、世界一の登山者数を誇るだけのことはある!
多くの登山者が、イロハモミジやメグスリノキなどの赤やオレンジに染まった木々を眺めつつ、脇を流れる小川のせせらぎを聞きながら、山頂を目指す!

標高599mしかない高尾山だけに傾斜は緩やかだ!

このコースの名所「びわ滝」を見物し、途中2回程度の小休止を取る!
最後の階段を除いてはガイドとしてトップを務めたが、最後の階段はやはり歳を感じた!
他の参加者からずいぶん遅れを取って、やっとの思いで、12時50分、山頂に着いた!

これまた、すごい人!
本当に人・人・人!!!だ!
お店も大行列!
シートを敷く場所もない!
いつも若干空きのあるもみじ台の方に降りていくが、ここも満員!

すごい混雑!
少し降りると偶然一つ、テーブルが空いていた!
皆腹ペコだ!
ジャックダニエルと間違えて買った「エズラ・ブルックス」を炭酸で割って「バーボンソーダ」をやる!

美味い!やるじゃん!「エズラ・ブルックス」!

つまみに買ったせんぺいやチョコレート、さきいかなどで小腹を癒す!
肉の御仁だけあって「ビーフジャーキー」もあるよ(笑)

疲れたあとの一杯は格別だ!
暫し、紅葉を愛でつつ、一杯タイム!

皆腹が減っていたのか、あっという間につまみはなくなる!
小一時間、小宴会を楽しんだあと、山頂に戻るもまだまだ、大混雑は続く!
山頂での蕎麦も諦め、午後2時に下山を開始した!
さあ、今日はここまで、続きはまたつぶやこう!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
昨日は「肉・肉・肉!!!オフ会」のスピンオフ企画である「高尾山&八王子ロマン地下ツアー」があった!
このツアーは、TwitterやFacebookで繋がった同業者のオフ会「肉・肉・肉!!!オフ会」の幹事長である光くんが「高尾山に登って、帰りにうかい鳥山で鴨すきを食べよう!」と企画したツアーだ!
私も成り行きで、ガイド役になってしまった!
しかし、うかい鳥山の鴨すきは12月からの季節限定メニューで高尾山の紅葉の見頃である11月下旬のツアー予定日にはまだお店には出ていないことが判明した!
そこで急遽、うかい鳥山の代わりに、八王子が誇る新観光スポット「八王子ロマン地下」とこれまた八王子が誇る最高のラーメン「八王子ラーメン」を食べるツアーに変更された!
TwiPlaで募集をすると、6名の同業者が集まった!
皆、1度は顔を合わせたことのある同業の方々だ!
当日は3連休の中日!
高尾山は大混雑が予想されたが、京王高尾山口駅前の大きな案内板の前に午前11時に集合!
電車の中も電車を降りてもすごい混雑!

今まで何十回と高尾山には来ているがこんな混雑初めて見た!
もっとも、せっかちな私はこのような時間に高尾山に来たことはない!普段ならもう山頂でおにぎりでも食べている時間であろう!
それにしてもすごい混雑だ!
この混雑を見て、また昨日の雨の影響も考えて、ツアーの予定を変更した!
高尾山には、主な登山ルートが5つある!
1つは、ケーブルカーで麓の「清滝駅」から中腹の「高尾山駅」まで約6分、ケーブルカーの線路では 日本一の急勾配31度18分を登るケーブルカーで登って、中腹から歩くルート!
2つ目は、2人乗りの観光リフトで麓の「山麓駅」から「山上駅」まで約12分、空中散歩をした後、中腹から歩くルート!
3つ目は高尾山登山の王道、1号路(表参道)で登るルート!
東海自然歩道にもなっている標準的な登山ルートである!
高尾山口駅からまっすぐケーブルカーの清滝駅の方に歩いて来て、とろろ蕎麦で有名な「高橋家」の角を右に曲がったところが1号路の入口だ!
ルートはほぼ石畳舗装されており、あまり山歩きといった感じではないルートだ!私はもっぱら、下山ルートとして使っている!
4つ目は「稲荷山コース」!
ケーブルカー清滝駅の手前を左に入り、小川を渡る橋から取り付くルートである!
高尾山の南側に伸びる稲荷山の尾根筋を歩くため、尾根の取り付き部だけ少しきつめの登りがあるが、途中標高400m付近の「あずまや」を過ぎると緩やかな登りになる!
山頂直下には長い階段が待ち構えている!
高尾山のメジャーな登山ルートの中では一番きついルートである!
そして5つ目は6号路、びわ滝コースだ!
ケーブルカー清滝駅の脇を通り、小川とケーブルカーの間を歩いてルートに入る!
途中に琵琶滝を経由するので琵琶滝ルートと呼ぶ!
沢沿いを歩くのでなかなか気持ちの良いルートだ!
このルートも最後には長い階段がある!
当初は「稲荷山コース」で登山する予定であったが、雨で滑ること、道が狭いことからずっと行列で登山することになると考え、びわ滝コースに変更した!

また、登山前に高尾山名物「とろろ蕎麦」を有名店である「高橋家」で食してから登山する予定であったが、麓のあまりの混雑と「高橋家」の長い行列に、すぐに登山することとした!

見よ!このケーブルカー待ちの行列を!今朝の新聞によると70分待ちだったそうだ!
我ら「高尾山ツアー」の一行6名は、ケーブルカー待ちの行列を尻目にびわ滝コースに突入!
そこそこの行列ではあったが、あの駅前の状況から考えれば、良い方だ!
かなりの登山客が1号路に流れたのであろう!
ルート選択は正解であった!
濡れた山道を行列になって登る!
行列の中には西洋の方や中国の方など、外国人の姿も多くあった!
さすが、平成19年から連続してミシュラン最高ランク三ツ星を与えられている国際観光地「高尾山」だ!
高尾山の年間登山者数は約260万人を超え、世界一の登山者数を誇るだけのことはある!
多くの登山者が、イロハモミジやメグスリノキなどの赤やオレンジに染まった木々を眺めつつ、脇を流れる小川のせせらぎを聞きながら、山頂を目指す!

標高599mしかない高尾山だけに傾斜は緩やかだ!

このコースの名所「びわ滝」を見物し、途中2回程度の小休止を取る!
最後の階段を除いてはガイドとしてトップを務めたが、最後の階段はやはり歳を感じた!
他の参加者からずいぶん遅れを取って、やっとの思いで、12時50分、山頂に着いた!

これまた、すごい人!
本当に人・人・人!!!だ!
お店も大行列!
シートを敷く場所もない!
いつも若干空きのあるもみじ台の方に降りていくが、ここも満員!

すごい混雑!
少し降りると偶然一つ、テーブルが空いていた!
皆腹ペコだ!
ジャックダニエルと間違えて買った「エズラ・ブルックス」を炭酸で割って「バーボンソーダ」をやる!

美味い!やるじゃん!「エズラ・ブルックス」!

つまみに買ったせんぺいやチョコレート、さきいかなどで小腹を癒す!
肉の御仁だけあって「ビーフジャーキー」もあるよ(笑)

疲れたあとの一杯は格別だ!
暫し、紅葉を愛でつつ、一杯タイム!

皆腹が減っていたのか、あっという間につまみはなくなる!
小一時間、小宴会を楽しんだあと、山頂に戻るもまだまだ、大混雑は続く!
山頂での蕎麦も諦め、午後2時に下山を開始した!
さあ、今日はここまで、続きはまたつぶやこう!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント
高尾山ってこんなに混んでるんですか!
最近、混んでいるとは聞いたことありましたが、ここまでとは!!
山頂での小宴会楽しそうですね!
紅葉も素晴らしいし、こういった場所で、みんなで飲み食いするのは楽しいですよね!
2012-11-30 06:01 ダンキュイジ URL 編集