2012/07/04

Post

        

ユニセラ・ロング

category - そのた食べ物
2012/ 07/ 04
                 
先週末にベランダでやきとりをした!

備長炭を使い、「ユニセラ・ロング」で焼き鳥を焼いたのであるが、つぶやきの中で出てくる「ユニセラ」って何?って反応があった!

ユニセラ2

そうだよね!アウトドアとかしない人には「ユニセラ」って言っても分からないわな!

そこで今日は「ユニセラ」についてつぶやく!

「ユニセラ」とは株式会社ユニフレームの発売するフォールディング卓上炭焼グリルである!

1993年の発売以来、アウトドアファンの中では超有名な炭焼きグリルだ!

ステンレスの外壁と高耐熱セラミックの内壁、中間に断熱材を挟み込んだ3層構造が、高い断熱性と抜群の耐久性を実現した卓上炭火焼グリルで、高効率燃焼機構だから少ない炭で美味しく焼け、組み立て・後始末も簡単!

A4サイズのコンパクトな収納設計かつ抜群の耐久性と燃焼性能で他のグリルの追随を許さない「日本の炭焼きグリル」なのだ!

セラミックを多用しているため、重いことが玉に瑕だが、オートキャンプや家で使うなら問題ない!

「焼き鳥台」や「エンボス加工鉄板」「グリルプレート」「サイドトレー」など豊富なオプショングッズが揃い、さらに楽しみを広げてくれる!

一般的には「ユニセラTG」が使われているが、私の使うユニセラは「ユニセラ・ロング」!(“TG”って“卓上グリル”の略なのかな?)

ユニセラ1

「ユニセラ・ロング」は、2003年にアウトドア雑誌「ビーパル」の紙上ショッピングで売り出された限定の商品だ!(後に一般販売もされたが…)

「ユニセラTG」の1.5倍の長さのユニセラなのだ!(「ユニセラTG」と「ユニセラ・ミニ」を合わせたサイズ)

無類の肉好きなEMOとしては、「ユニセラTG」では一度に焼ける量が少なすぎる!

そこへユニセラTGの1.5倍焼ける「ユニセラ・ロング」が限定発売!即、購入した!

当時は「さんまがまるまる焼ける」みたいな宣伝文句もあったような気もするが、EMOの「ユニセラ・ロング」には当然、魚は載ったことはない!(笑)

もう10年近く活躍してくれていることになるが、今でも問題なく活躍してくれている!

ユニセラ3

丸洗いできないので、サイドのセラミック部分は随分汚れてきたが、これがまたいい味を出していると思っている!

ユニセラ人気からTG、ロングの他にもTGの半分の「ユニセラ・ミニ」も出たが、ここでユニセラの不満なところ「丸洗いが出来ない」を克服した「ユニセラTG-III」が発売された!(でもユニセラTG-Ⅱってなかったのになぜ、いきなりⅢ???)

私にはこの肉好きEMOにぴったりのサイズ「ユニセラ・ロング」が一番だ!

EMOの焼肉、バーベキュー、焼き鳥の相棒!「ユニセラ・ロング」!

大切に使っていこうと思う!

やっぱ!焼肉、焼き鳥は炭火で焼くのが美味い!

みなさんも、「ユニセラ」使って、美味しい焼肉、やきとり作って味噌!!


FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント