Post
ベランダで炭火やきとり!
category - そのた食べ物
2012/
07/
01昨日は3日から受講する「政策ディベート講師養成研修」の準備でブログの更新が出来なかった!
ここのところ、この研修の事前課題やディベートに使う資料(証拠)の収集に悪戦苦闘しており、ブログどころではない!
講師養成と言いながら、実際に自分たちでディベートを行う時間がほとんどの研修で準備が大変なのだ!(いざ、講師をするとなるとその準備はこんなものではないらしいが…)
時間的にも精神的にも余裕がないのであるが、料理はしたい!
そこで、久々に「やきとり」を作る!

私は元山岳部!
山に行かなくなってからも、オートキャンプでアウトドア料理をよくしていた!
子どもも大きくなり、家族も付き合ってくれなくなったので、ここもう何年もキャンプには行っていないが、キャンプグッズは大体揃っている!
流石に庭にテントやタープを張ることはしないが、庭にキャンプ用のテーブル、チェアを並べ、ツーバーナーやユニセラなどを使い、バーベキューをすることはあった!
「そうだ!時間がないなら、久々にバーベキューだ!」と言う事でバーベキューにしようと思ったが、庭にテーブルやチェアを並べるのも面倒くさい!また時間もない!
ベランダにゴザを敷いて、小さなテント用テーブル、炭焼きグリルを使ってやきとりなら準備も簡単!「これで行こう!」と結局、やきとりになったのだ!
「鶏もも肉」「鶏レバー」「鶏皮」「牛肩ロース」「ウインナー」「いか」「長ネギ」「しいたけ」「にんにく」「さつまいも」「じゃがいも」「とうもろこし」を準備!

まずは「牛肩ロース」に塩・コショーし、すりおろしたにんにくを揉み込む!
これで1時間程度、肉に馴染ませる!
「鶏レバー」は良く水洗いし、少し水に浸けておく!
「鶏もも肉」は一口サイズに切り分ける!老親の分は皮や脂を良く取る!

串打ちは、肉の入っていた発泡スチロールトレーを2〜3枚重ね、トレーを逆さにしてその上に具材を載せ、竹串を刺していく!


同じ場所で何度も刺すと、トレーが割れてくるので刺す場所を変えて行う!
「長ネギ」や「しいたけ」「にんにく」なども串に刺すサイズに切ったら、串に刺す!

野菜類はトレーを使わずとも簡単に串に刺せるよね!
串刺しで難しいのが「鶏皮」と「レバー」!
「鶏皮」は冷凍にし、半解凍のところで、串に刺す幅に切り分けた後、波型に折り重ね、トレーの上で串を刺せば簡単に串が刺せます!
我が家のよく行くスーパーではいつでも「鶏皮」が売っている訳ではないので、「鶏皮」があるときに買って、冷凍保存しているので、串打ち用に冷凍しているわけではありませんが…
そして「レバー」!
これは柔らかいので、「なるべく真ん中に串を刺すこと」これしかありません!(笑)

一通り、串打ちが終わったら、「炭の火起こし」です!
私は「炭」は「備長炭」を使います!
「備長炭」って言っても中国産の安いものですが…
普通の木炭は火の着きは良いのですが「火持ちがしない」「火が安定しない」「火力が弱い」ので、「備長炭」を使っています!
但し「備長炭」は火の着きが悪い!
「備長炭」の火起こしには時間が必要です!
私はアウトドアで火起こしする時はガソリンコンロの上で、庭でする時はガスコンロの上に火起こし器を載せて炭に火を入れています。

この時、急に強火で「備長炭」を熱すると「備長炭」が爆ぜて危ないので、徐々に火を強めていきます。また、火起こし器の中には「備長炭」を立てて入れます。
こうやって火起こしをしても10分から15分は火を入れないと「備長炭」には火が入りません!
「備長炭」の下のほうが赤くなってきたら、「ユニセラ」に火の着いている方と着いていない方を重ねるように「備長炭」を並べて置き、うちわで扇いで、「備長炭」全体に火を入れていきます!
この作業は火の近くであること、一生懸命うちわで扇ぐことから汗が吹き出ます!
よって、片手にはビールや焼酎を忘れずに(笑)
私はバーベキューややきとりで一番大変な作業が「備長炭」の火起こしだと思っています!まあ、これも楽しみのうちですが…
さあ、「備長炭」の火が安定したら、「ユニセラ」の上に、準備しておいた串を…


鶏皮を載せると、鶏皮から脂が落ち、火が立ちます!
こんな時はうちわを上から下に振り下ろし、ひと振りで火を消します!
鶏皮の焼きはこれの繰り返し!でも、この技が出来るようになると結構楽しいですよ!
今日は、老親も含め我が家のみんな、「たれ焼き」希望だったので、たれを付けては焼き、たれを付けては焼きの繰り返し!片手の焼酎は進む!

焼酎の飲み過ぎなのか、なぜか、焼き物を焼いているとお腹がいっぱいになる!
煙や火がつまみになっているのだろうか?
結局、「牛串」「レバー」「長ネギ」「しいたけ」「にんにく」を1串づつ食べたらお腹いっぱい!
ちょっと経って、醤油を塗りながら焼いたとうもろこしを半分食べてごちそうさま!

最後にアルミホイルで包んだ「さつまいも」「じゃがいも」も焼いて、今日のやきとりは終了!

残った「備長炭」は「火消しツボ」に移し、次回の出番までお休みです!


美味しかった!楽しかった!
次回はスペアリブやステーキなどもやろうかね!
皆さんも、やきとり、やって味噌!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
ここのところ、この研修の事前課題やディベートに使う資料(証拠)の収集に悪戦苦闘しており、ブログどころではない!
講師養成と言いながら、実際に自分たちでディベートを行う時間がほとんどの研修で準備が大変なのだ!(いざ、講師をするとなるとその準備はこんなものではないらしいが…)
時間的にも精神的にも余裕がないのであるが、料理はしたい!
そこで、久々に「やきとり」を作る!

私は元山岳部!
山に行かなくなってからも、オートキャンプでアウトドア料理をよくしていた!
子どもも大きくなり、家族も付き合ってくれなくなったので、ここもう何年もキャンプには行っていないが、キャンプグッズは大体揃っている!
流石に庭にテントやタープを張ることはしないが、庭にキャンプ用のテーブル、チェアを並べ、ツーバーナーやユニセラなどを使い、バーベキューをすることはあった!
「そうだ!時間がないなら、久々にバーベキューだ!」と言う事でバーベキューにしようと思ったが、庭にテーブルやチェアを並べるのも面倒くさい!また時間もない!
ベランダにゴザを敷いて、小さなテント用テーブル、炭焼きグリルを使ってやきとりなら準備も簡単!「これで行こう!」と結局、やきとりになったのだ!
「鶏もも肉」「鶏レバー」「鶏皮」「牛肩ロース」「ウインナー」「いか」「長ネギ」「しいたけ」「にんにく」「さつまいも」「じゃがいも」「とうもろこし」を準備!

まずは「牛肩ロース」に塩・コショーし、すりおろしたにんにくを揉み込む!
これで1時間程度、肉に馴染ませる!
「鶏レバー」は良く水洗いし、少し水に浸けておく!
「鶏もも肉」は一口サイズに切り分ける!老親の分は皮や脂を良く取る!

串打ちは、肉の入っていた発泡スチロールトレーを2〜3枚重ね、トレーを逆さにしてその上に具材を載せ、竹串を刺していく!


同じ場所で何度も刺すと、トレーが割れてくるので刺す場所を変えて行う!
「長ネギ」や「しいたけ」「にんにく」なども串に刺すサイズに切ったら、串に刺す!

野菜類はトレーを使わずとも簡単に串に刺せるよね!
串刺しで難しいのが「鶏皮」と「レバー」!
「鶏皮」は冷凍にし、半解凍のところで、串に刺す幅に切り分けた後、波型に折り重ね、トレーの上で串を刺せば簡単に串が刺せます!
我が家のよく行くスーパーではいつでも「鶏皮」が売っている訳ではないので、「鶏皮」があるときに買って、冷凍保存しているので、串打ち用に冷凍しているわけではありませんが…
そして「レバー」!
これは柔らかいので、「なるべく真ん中に串を刺すこと」これしかありません!(笑)

一通り、串打ちが終わったら、「炭の火起こし」です!
私は「炭」は「備長炭」を使います!
「備長炭」って言っても中国産の安いものですが…
普通の木炭は火の着きは良いのですが「火持ちがしない」「火が安定しない」「火力が弱い」ので、「備長炭」を使っています!
但し「備長炭」は火の着きが悪い!
「備長炭」の火起こしには時間が必要です!
私はアウトドアで火起こしする時はガソリンコンロの上で、庭でする時はガスコンロの上に火起こし器を載せて炭に火を入れています。

この時、急に強火で「備長炭」を熱すると「備長炭」が爆ぜて危ないので、徐々に火を強めていきます。また、火起こし器の中には「備長炭」を立てて入れます。
こうやって火起こしをしても10分から15分は火を入れないと「備長炭」には火が入りません!
「備長炭」の下のほうが赤くなってきたら、「ユニセラ」に火の着いている方と着いていない方を重ねるように「備長炭」を並べて置き、うちわで扇いで、「備長炭」全体に火を入れていきます!
この作業は火の近くであること、一生懸命うちわで扇ぐことから汗が吹き出ます!
よって、片手にはビールや焼酎を忘れずに(笑)
私はバーベキューややきとりで一番大変な作業が「備長炭」の火起こしだと思っています!まあ、これも楽しみのうちですが…
さあ、「備長炭」の火が安定したら、「ユニセラ」の上に、準備しておいた串を…


鶏皮を載せると、鶏皮から脂が落ち、火が立ちます!
こんな時はうちわを上から下に振り下ろし、ひと振りで火を消します!
鶏皮の焼きはこれの繰り返し!でも、この技が出来るようになると結構楽しいですよ!
今日は、老親も含め我が家のみんな、「たれ焼き」希望だったので、たれを付けては焼き、たれを付けては焼きの繰り返し!片手の焼酎は進む!

焼酎の飲み過ぎなのか、なぜか、焼き物を焼いているとお腹がいっぱいになる!
煙や火がつまみになっているのだろうか?
結局、「牛串」「レバー」「長ネギ」「しいたけ」「にんにく」を1串づつ食べたらお腹いっぱい!
ちょっと経って、醤油を塗りながら焼いたとうもろこしを半分食べてごちそうさま!

最後にアルミホイルで包んだ「さつまいも」「じゃがいも」も焼いて、今日のやきとりは終了!

残った「備長炭」は「火消しツボ」に移し、次回の出番までお休みです!


美味しかった!楽しかった!
次回はスペアリブやステーキなどもやろうかね!
皆さんも、やきとり、やって味噌!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント
家で炭火の焼き鳥が食えるなんていいですね!
鶏もも肉だけでなく皮やレバーまで。。。
うまいんだろうなぁ。
ご家族で庭でお食事楽しそうですね^^
2012-07-01 21:32 ダンキュイジ URL 編集
毎度!!
山岳部ではないが・・・・!!
BBQはいいよ!!
料理しながら、呑めるから!!
出来上がりで私も出来上がり!!
それにしても、仕事が丁寧やねぇ!!
2012-07-02 16:26 毎度!おおきに! URL 編集
Re: タイトルなし
炭火の焼き鳥はうまいよ!
ぜひ、ダンキュイジさんも!
ウインナーも美味いんだよ!
これが結構オススメ!!
家族での食事ですが、焼いている時は私はベランダ、
家族は室内なので、会話もなくひたすら焼いてます(笑)
2012-07-02 18:46 EMO URL 編集
Re: 毎度!!
久しぶりやな!
元気しとった??
毎度!おおきに!さんもキャンプ道具いっぱい持ってるんや!
なんか、毎度!おおきに!さんとは不思議な縁を感じるわ!
今後ともよろしくでっせ!!
2012-07-02 18:49 EMO URL 編集