2012/06/15

Post

        

栗焼酎「ダバダ火振」!

category - 飲み物
2012/ 06/ 15
                 
先日、職場の先輩から栗焼酎「ダバダ火振」を頂戴した!

ダバダ火振1

少し前に、焼酎居酒屋でご一緒させていただいた時に、「ダバダ火振」の話が出て、焼酎好きで色々な焼酎を飲んでいるEMOだが栗焼酎は飲んだことが無いと話したことから、買ってきてくれたのだ!

栗焼酎「ダバダ火振」は、高知県四万十源流特産!

「ダバダ火振」をくれた先輩も高知県出身の土佐のいごっそう!

自分の故郷の美味いもんを後輩にご馳走してくれたのであろう!

ありがとう!先輩!

さて、栗焼酎「ダバダ火振」については以前から知ってはいた!

ただ、私が焼酎を仕入れている「焼酎どっとねっと」では1升2,132円で売ってはいるのだが、いつも「在庫切れ」で買えたことは無かった!

芋焼酎、麦焼酎、黒糖焼酎、米焼酎以外にもいろいろ焼酎はあるが、変わったもので作る焼酎で当たったことはあまりない。
(蕎麦焼酎「雲海」、さとうきび焼酎「キンミヤ」は当たり!美味い!)

でも、栗焼酎は一度は飲んでみたかった焼酎だ!

栗焼酎「ダバダ火振」は、高知県高岡郡四万十町にある株式会社無手無冠が造っている焼酎だ!

ダバダ火振2

社名の「無手無冠」は、冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切に、ひたすら自然を生かした地の酒づくりという、創業当時からの酒造りの姿勢に由来しており、豊かな郷土資源を生かした地酒造りに徹している!いいねぇ!

「ダバダ火振」の名前の由来は、“深山の小平地”の意で地域の随所に残る地名「駄場」と、四万十州の伝統鮎漁法「火振漁」に由来し、自然と共生するふるさとの素朴な心を伝える!これまた、いいねぇ!

なんか、昔見ていた「11PM」のエンドロールと共に流れる「シャバダバ シャバダバ シャバダバ シャバダバ ドゥワー」のエンドテーマから「ダバダ」って付けたのかと思ってた!(このネタ知ってる人は結構いい歳でしょ?)

焼酎の瓶には「栗をたっぷり50%も使用した四万十川特産栗焼酎です。栗のまろやかな香りを大切に低温でゆっくり蒸留しました。ストレート、ロック、湯割り等でご賞味下さい。」とある。

このダバダ火振りは生栗を50%も使用した超人気栗焼酎なのだ!

原材料は栗が50%、麦25%、米・米こうじ25%で、アルコール分は25%だ!

栗の割合が75%、アルコール分35%のちょっと高級な「四万十大正(しまんとたいしょう)」もある!

どこも売り切れが多く、なかなか手に入れにくい焼酎である!

さて、一杯いただこう!

キャップをひねり、キャップを外すと、栗のあまい香りがプ〜〜ン!

初めての栗焼酎!いい香りだ!

まずは、お薦めのとおり、ロックで!

ダバダ
つまみは、拙ブログでレシピを公開している”肉味噌”です!

本当に栗の味が判る!芋焼酎とは違った甘味!正しく”栗”の甘味だ!

甘味からかアルコール感はあまり感じられない!アルコール分は25%はあるのだが、私的には薄い!(ロックなのにね!)

だが、美味しいよ!栗の焼酎だってよく判る!

「ダバダ火振」を飲むと、EMO的には「シャバダバ シャバダバ シャバダバ シャバダバ ドゥワー」って「11PM」のエンドテーマが頭の中を駆け巡る!
(前にもつぶやいたが巨泉さんの娘さんとEMOは高校の同級生なのだ!)

次にストレートで一杯!

流石にストレートではアルコール感に不足はなく、栗の風味と甘味はMAX!

美味い!甘い!!

ありがとう!先輩!

美味しい焼酎をまた一つ覚えた!

皆さんも、栗焼酎「ダバダ火振」飲んで味噌!!


おっと、最後に最近、「ブログランキング」を始めました!

お寄りいただいたついでに、「BLOG RANKING」「FC2BLOG RANKING」のタグもポチっとしていただけると幸いです。
 

↓(これです!よろぴく! )

FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント
        

栗焼酎!!初めて目にします☆
きっと栗の良い香りがするんでしょうね〜☆..。.(´∀`人)
頂きものなんですね♪EMOさんの人徳ですね〜〜
しかもちゃんと由来を調べて分かって呑まれるなんて
作り手も冥利につきますね☆★
焼酎呑む機会はあまりなかったんですが、EMOさんのお話し読んでると
無性に呑みたくなりました!!。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚
Re: タイトルなし
mariyakkoさん、まいど!

焼酎営業部長のEMOです!(笑)

> 焼酎呑む機会はあまりなかったんですが、EMOさんのお話し読んでると
> 無性に呑みたくなりました!!。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚

そう言っていただけると嬉しいです!

mariyakkoさんのイメージはワインや洋酒ですが、ぜひ、今度は

焼酎を!

お薦め焼酎は拙ブログ内検索で!





> 栗焼酎!!初めて目にします☆
> きっと栗の良い香りがするんでしょうね〜☆..。.(´∀`人)
> 頂きものなんですね♪EMOさんの人徳ですね〜〜
> しかもちゃんと由来を調べて分かって呑まれるなんて
> 作り手も冥利につきますね☆★

おはようございます
シャバダバダ以前の結構かなり歳のひのきです。
○○焼酎で、○○がネズミの糞くらいしか使っていないものが多い中、栗を50%使うとは、なんと贅沢な!
それはそれは栗の香りがいいでしょうね。

森の恵みを活用しようと、地元に多いドングリ(マテバシイの実)を使った焼酎を商品化してもらったことがあります。
この「まて焼酎」、とっても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウーン(´△`)
消えたかな(笑)
おはようございます!
栗焼酎というのははじめて聞きました。
そういったものもあるのですね。
飲まないですが、読んでいたらちょっと味見をしたくなりました^^
Re: おはようございます
つしまひのきさん、こんにちは!

いつもご訪問&コメントありがとうございます!

> シャバダバダ以前の…

つしまひのきさんは、もう悠々自適な生活に入られたのでしょうか?

私の歳からは、我が国も年金の関係から65歳定年になるようで、まだまだ、仕事から抜けられない私です!

「まて焼酎」なんとなく、地元の特産でいろいろな焼酎が作られた時代のものでしょうか?

失礼ながら、食指が動きません…

やはり、芋や麦が安定してますね!そして、栗も…


Re: タイトルなし
ダンキュイジ さん、おはようございます!

無理に飲むこともないのかもしれないけど、この焼酎は柔らかいと言うか、

癖がないというか、甘くて美味しいですよ!

手に入れて一口飲んで気に入らなかったら、うちに送ってください(笑)