Post
EMOの「ビーフカツレツ」のレシピ!!
category - レシピ
2012/
05/
30週末に「ビーフカツレツ」を作った!
本当は久しぶりに美味しいとんかつが食べたかったのであるが、美味しそうな豚肉がなく、お値段お手頃かつ美味しそうな「牛モモステーキ用肉」が売っていたので、急遽「ビーフカツレツ」にメニュー変更した!
ところで、「カツレツ」と「かつ」って違うんだろうか?
そもそも「カツレツ」は「CutLet」!
“CutLet”は仔牛の骨付き肉を小麦粉とチーズ、パン粉を塗して多目の油で焼き揚げるフランス料理で、明治時代に日本に伝えられた。
しかし、あまり普及しなかったので、「煉瓦亭」のコックさんが肉を豚に、チーズを小麦粉に代えて、さらに天ぷらの要領で揚げたものにデミグラスソースをかけて供したものが「カツレツ(勝烈)」となった!
これを19世紀末に手間のかかるデミグラスソースの代わりにウスターソースを使用したのが「とんカツ」と言われている。
「かつ」は「カツレツ」の変化したもので、今は、あまり使い分けられていないようだ!
ちなみに、「かつ」と「フライ」の違いは、揚げるものが「肉」か「肉ではない」かの違いである!
でも、これも最近は「えびかつ」なんてのも出てきたから、あまり、意味がないのかもしれない!
さて、EMO的には豚肉の場合は「ポークカツレツ」ではなく「とんかつ」、牛肉の場合は、ちょっと洒落て、「ビーフカツレツ」と称したい!
さて、今日もレシピを紹介しよう!
≪ 用意するもの ≫ 1人前
・牛モモステーキ用肉(ロースでもサーロインでもいいよ!)150g〜200g
・タマゴ
・小麦粉
・パン粉
・塩、粗挽きコショウ
・サラダ油
・赤ワイン
・ケチャップ
・ウスターソース
≪ 作り方 ≫
1.牛モモステーキ用肉を肉たたきで軽く叩く。
2.肉の両面に塩、粗挽きコショウをし、叩いた肉を元の大きさに形を整える。

3.パン粉をすり鉢ですり潰し、細かくする。

※ソースの味をカツレツに染み込みやすくするために、大阪の串かつのように、パン粉をすり潰して細かくしています。
4.2に小麦粉を満遍なく塗す。

5.卵を溶き、4に溶き卵を満遍なく塗す。

6.5に細かくしたパン粉を満遍なく塗す。

7.鍋にサラダ油を入れ、180度まで熱し、6を入れ、カラッと揚げる。
※厚さにもよるが、片面1分づつ、2分も揚げれば十分火が通る。牛肉は中がピンク色位に火が通った位が一番美味しいので、くれぐれも揚げすぎに注意!
8.バットに上げ、1分程度置いたら、皿に盛り、は〜い、出来上がり!
9.ソースを掛けて、ナイフ・フォークで召し上がれ!!

≪ ソース ≫
1.鍋に赤ワイン100cc程度入れて熱し、ワインのアルコール分を飛ばす。
2.1にケチャップ大さじ2程度を入れて、ワインと混ぜ合わせる。
3.2にウスターソース大さじ2程度を入れ、更に混ぜ合わせ、弱火で3分程度かき混ぜながら煮る。
4.火を止め、少し味を馴染ませたら出来上がり!
みなさんも、ビーフカツレツ、やって味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
本当は久しぶりに美味しいとんかつが食べたかったのであるが、美味しそうな豚肉がなく、お値段お手頃かつ美味しそうな「牛モモステーキ用肉」が売っていたので、急遽「ビーフカツレツ」にメニュー変更した!
ところで、「カツレツ」と「かつ」って違うんだろうか?
そもそも「カツレツ」は「CutLet」!
“CutLet”は仔牛の骨付き肉を小麦粉とチーズ、パン粉を塗して多目の油で焼き揚げるフランス料理で、明治時代に日本に伝えられた。
しかし、あまり普及しなかったので、「煉瓦亭」のコックさんが肉を豚に、チーズを小麦粉に代えて、さらに天ぷらの要領で揚げたものにデミグラスソースをかけて供したものが「カツレツ(勝烈)」となった!
これを19世紀末に手間のかかるデミグラスソースの代わりにウスターソースを使用したのが「とんカツ」と言われている。
「かつ」は「カツレツ」の変化したもので、今は、あまり使い分けられていないようだ!
ちなみに、「かつ」と「フライ」の違いは、揚げるものが「肉」か「肉ではない」かの違いである!
でも、これも最近は「えびかつ」なんてのも出てきたから、あまり、意味がないのかもしれない!
さて、EMO的には豚肉の場合は「ポークカツレツ」ではなく「とんかつ」、牛肉の場合は、ちょっと洒落て、「ビーフカツレツ」と称したい!
さて、今日もレシピを紹介しよう!
≪ 用意するもの ≫ 1人前
・牛モモステーキ用肉(ロースでもサーロインでもいいよ!)150g〜200g
・タマゴ
・小麦粉
・パン粉
・塩、粗挽きコショウ
・サラダ油
・赤ワイン
・ケチャップ
・ウスターソース
≪ 作り方 ≫
1.牛モモステーキ用肉を肉たたきで軽く叩く。
2.肉の両面に塩、粗挽きコショウをし、叩いた肉を元の大きさに形を整える。

3.パン粉をすり鉢ですり潰し、細かくする。

※ソースの味をカツレツに染み込みやすくするために、大阪の串かつのように、パン粉をすり潰して細かくしています。
4.2に小麦粉を満遍なく塗す。

5.卵を溶き、4に溶き卵を満遍なく塗す。

6.5に細かくしたパン粉を満遍なく塗す。

7.鍋にサラダ油を入れ、180度まで熱し、6を入れ、カラッと揚げる。
※厚さにもよるが、片面1分づつ、2分も揚げれば十分火が通る。牛肉は中がピンク色位に火が通った位が一番美味しいので、くれぐれも揚げすぎに注意!
8.バットに上げ、1分程度置いたら、皿に盛り、は〜い、出来上がり!
9.ソースを掛けて、ナイフ・フォークで召し上がれ!!

≪ ソース ≫
1.鍋に赤ワイン100cc程度入れて熱し、ワインのアルコール分を飛ばす。
2.1にケチャップ大さじ2程度を入れて、ワインと混ぜ合わせる。
3.2にウスターソース大さじ2程度を入れ、更に混ぜ合わせ、弱火で3分程度かき混ぜながら煮る。
4.火を止め、少し味を馴染ませたら出来上がり!
みなさんも、ビーフカツレツ、やって味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント
とっても美味しそうです…!
EMOさんは本当に
お料理上手でうらやましいです><
ゆいゆいも修行せねば…!
2012-05-30 17:35 ゆいゆい@ギターらぶ URL 編集
Re: タイトルなし
ビーフカツレツなんて、料理って料理じゃないから!
ゆいゆいちゃんもやってみ!
本当に簡単だから…
自分で自分の好みの味が出せれば、幸せだよ!!
2012-05-30 20:24 EMO URL 編集
美味しそう!!すごく作ってみたくなりました☆
ふむふむなるほどです。カツレツってそんな云われがあるんですね♪
読んでて楽しくなりました(^^*)
サラダも盛りだくさんで最高のディナーですね!
パン粉はすり鉢ですると細かくなってソースが染み込みやすくなるんですね~!
参考になります♪
2012-05-30 22:29 mariyakko URL 編集
Re: タイトルなし
訪問&コメントありがとうございます!
私は肉食なので、肉だけでもぜんぜんOKなのですが、健康のことを考えるとサラダもね!
ビーフカツレツは、油で揚げず、多めのバターで焼いても(揚げても)美味いですよ!
これも、健康的かどうかは?
また、ぜひ、来てくださいね!
2012-05-31 05:17 EMO URL 編集
わぁ(*^_^*)
またもや、こんな美味しそうなものを♪♪
明日の晩ご飯はこれで決まりだなっっ
餃子、めっちゃ上手に焼けました!!!
本当に感謝です~♪♪
EMOさんのレシピ、すっごくわかりやすいですょ!!
私が大雑把すぎただけです(笑)
2012-06-01 22:53 tugumi URL 編集
Re: タイトルなし
いつもコメントありがとう!
前にブログでつぶやいたのですが、レシピって後付なので、
作っているときの加減や、状況が伝えきれず、なにか足りない
気がします(_ _ )/
詳細な地図ではないが、おおよその目的地近くまでのルートが
判る広域地図のようなものとして活用ください!
でも、私好みの料理ばかり食べていると体型も私みたいに…(笑)
気を付けて!!
2012-06-02 06:15 EMO URL 編集
うまそうな肉を使ったビーフカツレツですね!^^
ソースも濃厚そうで、他の肉料理にも使えそうですね。
また来ます!
2012-06-02 07:50 ダンキュイジ URL 編集
Re: タイトルなし
流石、ダンキュイジさん!
その通り!
ケチャップやウスターソースの配分を変えて、ハンバーグや
ポークソティ、ビーフステーキなどにかけてます!
一応、”ワインソース”って言ってます!!
2012-06-02 14:22 EMO URL 編集
また遊びに来ます!!
2013-12-30 12:56 伝わる履歴書 URL 編集
Re: タイトルなし
コメントありがとうございました!
拙いつぶやきにお褒めの言葉を頂戴し、恐縮です!
今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
2013-12-31 08:29 肉の御仁 URL 編集