2022/05/15

Post

        

≪うまいんかい?まずいんかい??≫ マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」を食べて見た!

category - ラーメン
2022/ 05/ 15
                 
◆ マルちゃん「正麺」

「いま抜群においしく,そして10年後20年後も古びることなく愛され続ける即席麺」をコンセプトに,平成23年11月7日に新発売された「マルちゃん 正麺」!

たった1年で2億食を突破するメガヒット商品となり,平成27年度末には10億食突破!

平成30年度末には15億食,令和4年2月末には20億食を突破した!

令和3年11月に発売10周年を迎えても,飛ぶ鳥を落とす勢いのマルちゃん正麺!

日清食品の「ラ王」とともに,新世代インスタント袋めんを牽引してきた(^O^)

インスタント袋麺界では,昔からのフライ麺(油揚げめん)の代表格「サッポロ一番塩らーめん」「サッポロ一番みそラーメン」の人気が依然高いが,新世代インスタント袋めんである「ラ王」「正麺」の人気もまずまずである!

マルちゃん正麺は,現在,「マルちゃん正麺 醤油味 5食パック」「マルちゃん正麺 味噌味 5食パック」「マルちゃん正麺 旨塩味 5食パック」「マルちゃん正麺 豚骨味 5食パック」「マルちゃん正麺 豚骨醤油味 5食パック」「マルちゃん正麺 焼そば 5食パック」「マルちゃん正麺 担担麺 5食パック」「マルちゃん正麺 冷し中華 5食パック」「マルちゃん正麺 ごまだれ冷し 5食パック」「マルちゃん正麺 中華そば 和風醤油味 5食パック」の全10種類!

どれも「まるで生麺!」のようなおいしい麺と地域性や特定の年齢層に絞ることなく,毎日食べても美味しく感じるような王道を目指して生み出されたスープ!

濃すぎず,薄すぎず,優しい味わいで,まるで家庭の味噌汁のように毎日飲んでも食べ飽きないスープの新世代インスタント袋めん!

◆ マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」

seimenwasyo3

seimenwasyo4

seimenwasyo5

マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」は,平成31年2月25日に,全国新発売!

同年9月9日に,パッケージの変更によるリニューアル新発売された!

seimenwasyo1

seimenwasyo2

1食あたり,内容量105グラム!

うち,麺量 75グラム!

メーカー希望小売価格(1食あたり)111円(税別)也!

肉の御仁は,いつも行くショッピングモール内のスーパーで,5食1パック298円(税別)で購入しました(^O^) 

生麺うまいまま製法による,なめらかで歯切れがよい細麺に,煮干しが利いたコクのある和風醤油味スープ!

どこか懐かしさも感じる「中華そば 和風醤油」!

どんなお味か???

楽しみである(^O^)

◆ マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」を作る!

seimenwasyo6

seimenwasyo7

インスタント袋めんは,家庭で好きな食材を自由にプラスして食べるのが基本スタイル!

マルちゃん正麺もこの思想をキチンと設計に反映している!

流石!マルちゃん!!

「中華そば 和風醤油」って言うから,おそば屋さんのラーメンがイメージなのかな!

おそば屋さんのラーメンっておいしいラーメンが多いんだよね!

なんか,おそばのつゆがベースになってるって言うか,肉の御仁は好きなんだよね!

って訳で,今回は,スープのベースを見るために,敢えて,刻みネギだけトッピングして食す!

小鍋に500CCのお湯を沸かし,麺を2分間茹でる!

seimenwasyo10

この「正麺 中華そば 和風醤油味」の麺!

seimenwasyo9

ちょっと細麺なせいか,インスタント袋めんの宿命,乾麺の折れが多い!

特に雑に扱った訳ではないが,これだけ麺の折れが出た!

seimenwasyo8

スープは液体スープ!

seimenwasyo11

あらかじめ丼に開けておく!

seimenwasyo12

麺が茹で上がったら,麺とお湯を丼に移し,液体スープをよく混ぜる!

トッピングの小ねぎと長ネギのみじん切りをチャチャッとトッピング!

seimenwasyo13

◆ いざ!実食!!

seimenwasyo14

まず,麺を一口!

正麺らしい,まるで生麺のような細ストレート麺!

インスタント袋めんでこの麺なら言うことなし(^O^)

とてもおいしい麺である!

続いて,スープを一口!

「煮干し香る」と言うチキンとポークをベースに,煮干しの旨みを合わせたスッキリしながら,コクのある風味の和風醤油味のスープであるが,それほど煮干し感はなく,味も薄めな感じ!

水はきっかり500CCを計っているのであるが,こってり濃い味好きな肉の御仁なだけに,ちょっと薄い!

楽しみにしていた「おそば屋さんのラーメン」とも全然違う!

う~んむ!

うまいっちゃぁうまいのだが…

このラーメンには,とろみのついた野菜餡がのった「もやしそば(サンマーメン)」が合いそうな!

◆ マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」でもやしそば(サンマーメン)を作る!

早速,翌日,マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味」のもやしそば(サンマーメン)を作る!

まず,野菜餡を作る!

seimenwasyo15

豚バラスライス肉を細かくカット!

キャベツ,ニンジン,玉ねぎ,長ネギ,しいたけ,水で戻したきくらげを適当な大きさにカット!

ごま油を引いたウォッグパンで,豚バラ肉を炒める!

seimenwasyo16

ニンジン,玉ねぎ,長ネギ,しいたけを加え,さらに炒める!

きくらげ,キャベツ,もやしを加え,さらに炒める!

seimenwasyo17

しょうゆ,紹興酒,オイスターソース,鶏ガラスープを加え,さらに炒めたら,水溶き片栗粉でとろみを付ける!

小鍋に500CCのお湯を沸かし,麺を2分間茹でる!

あらかじめ,丼に液体スープを開けて置き,麺が茹で上がったら,お湯ごと丼に移し,液体スープをよく混ぜる!

野菜餡をドカンとトッピング!

seimenwasyo18

マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味」のもやしそば(サンマーメン)の出来上がり\(^o^)/

今日も肉の御仁には珍しく1人前です(^O^)

でもたっぷりの野菜餡が掛かっていますので,かなりの大盛りかな(笑)

しかも,ご飯と一緒にいただきます(^O^)

seimenwasyo20

◆ いざ!実食!!PART.2!!!

seimenwasyo19

野菜餡をかき分けかき分け,まず,麺を一口!

seimenwasyo21

まるで生麺のようなおいしい麺に野菜餡のとろみが絡み,また違ったおいしさに(^O^)

こりゃぁ,うまい(^O^)

野菜のシャキシャキとした野菜餡もうまっ!

続いてスープを一口!

seimenwasyo22

鶏がらスープやオイスターソース,しょうゆなどで味付けした野菜餡の旨みも加わり,コクも風味もパワーアップ!!!

スープもうまっ!!!

とてもおいしいもやしそば(サンマーメン)となった\(^o^)/

◆ まとめ

マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味」!

seimenwasyo1

肉の御仁的には,パッケージの調理例の写真のようにチャーシューや味玉,メンマなどをトッピングして中華そばとして食すより,味付けした野菜餡をトッピングしたもやしそば(サンマーメン)にして食した方が数倍うまくなると思った!

まあ,好みの問題だと思うが,「煮干し香る」と謳うほど,煮干し感はないし,味もコクも薄めな感じかな!

最近,「これ絶対美味いやつ」とか「ZUBAAAN」とか濃い味系に慣れちゃってるからなのかなぁ???

でも,久々に薄味系のラーメンだと思ったよ!

皆さんも,マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」食べて味噌!

もやしそば(サンマーメン)で食べると,なかなかおいしいラーメンですよ(^O^)

肉の御仁,もやしそば(サンマーメン)で食べるなら,おススメです(^O^)

普通に食べるなら…

お味はあなた自身の舌で!!!






【 関連記事 】

正麺&ラ王8

「袋麺戦争勃発!」勝者は、マルちゃん「正麺」か日清「ラ王」か??

正麺冷やし7

マルちゃん「正麺 冷やし中華」を食す!!

正麺うどん12

マルちゃん「正麺 うどん」を食べて見た!!

正麺鴨13

マルちゃん「正麺 鴨だしそば」を食べて見た!

seimenntoripaitan12

マルちゃん(東洋水産)の「正麺 鶏白湯味」を食べて見た!

seimen10ytp16

《うまいんかい?まずいんかい??》 マルちゃん正麺 鶏白湯を食べて見た!

zubaaan17

【緊急レビュー】 うまいんかい?まずいんかい??マルちゃん「ZUBAAAN!(ズバーン!)にんにく旨豚醤油3食パック」を食べて見た!


「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント