Post
美味い!「肉の御仁のボンゴレ・ロッソ」のレシピ!!
category - レシピ
2012/
05/
20昨日の夕食に「ボンゴレ・ロッソ」を作った!
「ボンゴレ・ロッソ」!イタリア語で「あさり」の意味の「ボンゴレ」と「赤い」の意味の「ロッソ」を合わせた和製語である。
「ロッソ」の赤は「トマト」で出す!
要は、あさりのトマトソーススパゲティだ!
一方、トマトを入れず「白い」あさりのスパゲティはイタリア語で「白い」を意味する「ビアンコ」を「ボンゴレ」と合わせて「ボンゴレ・ビアンコ」と言う。
あさり好きの私としてはどちらも好きであるが、今日はトマトソースの「ボンゴレ・ロッソ」の気分であった!
本当は、横浜のうみの公園にでも行って、自分で採ったあさりで、「ボンゴレ・ロッソ」を作りたいところであるが、腰も痛いし、なによりそんな時間はない!
スーパーで愛知県産のあさりを100グラム当たり100円で、約800グラム購入!
大きめな良いあさりだ!

このあさりなら、美味しい「ボンゴレ・ロッソ」が作れそうだ!
それでは「肉の御仁のボンゴレ・ロッソ」のレシピを紹介しよう!
≪ 用意するもの ≫ 4人分
・あさり 800グラム
・トマトのカンズメ(カット)1缶

・トマトピューレ 100グラム

・オリーブオイル 大さじ2
・白ワイン 100CC
・玉ねぎ(中) 1個
・にんにく 3片
・鷹の爪 2本

・スパゲティ 600グラム
・塩 適量
・パセリ(我が家では冷凍保存している)
≪ 作り方 ≫
1.あさりを水でよく洗い、塩水で2〜3時間ほど砂抜きをする。
2.砂抜きしたあさりを水でよく洗い、あさりを水から出し、2〜3時間位置いておく。
(ここがポイント!水から出して置いたあさりはあさりの旨みであるコハク酸が増すのだ!湿らせたキッチンペーパーでくるみ、冷蔵庫で6時間位寝かすとベスト!!)

3.玉ねぎ(中)1個をみじん切りにする。にんにく3片もみじん切りする。
4.鷹の爪の種を取り、細かく刻む。

5.フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ、弱火で熱し、みじん切りしたにんにく、玉ねぎ、鷹の爪の順にフライパンに入れ、にんにくの香りが立つまで弱火で炒める。

6.にんにくの香りが立ったら、トマトのカンズメ1缶、トマトピューレ100CC、白ワイン100CCを加え、弱火で30分程度煮込む。

7.砂抜きしたあさりを皿に入れ、白ワインを少し入れて、ラップを掛け、1分半程度電子レンジで熱する。あさりの口が開いたら、スプーンで貝から身を取り出す。(開いていない貝は、更に電子レンジで加熱する)
ここで、皿に貯まっているあさりから出た汁は、フライパンのトマトソースに加え、煮込む。



8.別の鍋に塩を多めに入れた水を沸騰させ、少し固め(アルデンテ)より少し固めにスパゲティを茹でる。(麺の太さはお好みで…)
9.茹で上がったスパゲティを軽く湯切りし、スパゲティと剥き身にしたあさりをフライパンに入れ、よく混ぜ合わせたら、お皿にもってパセリのみじん切りを振ったらは〜い!出来上がり!



ワインを片手にどーぞ!召し上がれ!(赤でも白でも好みでやってや!)
※ 今回は、茹でたスパゲティを入れる前のソースに、生の「するめいか」を入れてみました!柔らかいスルメイカも非常に良いアクセントとなりました!

※ 「ボンゴレ・ロッソ」は、玉ねぎやトマトピューレを入れないレシピが多いのですが、肉の御仁流は、玉ねぎをよく炒め、トマトピューレも入れて、良く煮込むことで、少し甘めに仕上げます!
また、あさりも食べやすいように剥き身にしてソースに加えています。
簡単で美味しい「ボンゴレ・ロッソ」!
皆さんも作って味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
「ボンゴレ・ロッソ」!イタリア語で「あさり」の意味の「ボンゴレ」と「赤い」の意味の「ロッソ」を合わせた和製語である。
「ロッソ」の赤は「トマト」で出す!
要は、あさりのトマトソーススパゲティだ!
一方、トマトを入れず「白い」あさりのスパゲティはイタリア語で「白い」を意味する「ビアンコ」を「ボンゴレ」と合わせて「ボンゴレ・ビアンコ」と言う。
あさり好きの私としてはどちらも好きであるが、今日はトマトソースの「ボンゴレ・ロッソ」の気分であった!
本当は、横浜のうみの公園にでも行って、自分で採ったあさりで、「ボンゴレ・ロッソ」を作りたいところであるが、腰も痛いし、なによりそんな時間はない!
スーパーで愛知県産のあさりを100グラム当たり100円で、約800グラム購入!
大きめな良いあさりだ!

このあさりなら、美味しい「ボンゴレ・ロッソ」が作れそうだ!
それでは「肉の御仁のボンゴレ・ロッソ」のレシピを紹介しよう!
≪ 用意するもの ≫ 4人分
・あさり 800グラム
・トマトのカンズメ(カット)1缶

・トマトピューレ 100グラム

・オリーブオイル 大さじ2
・白ワイン 100CC
・玉ねぎ(中) 1個
・にんにく 3片
・鷹の爪 2本

・スパゲティ 600グラム
・塩 適量
・パセリ(我が家では冷凍保存している)
≪ 作り方 ≫
1.あさりを水でよく洗い、塩水で2〜3時間ほど砂抜きをする。
2.砂抜きしたあさりを水でよく洗い、あさりを水から出し、2〜3時間位置いておく。
(ここがポイント!水から出して置いたあさりはあさりの旨みであるコハク酸が増すのだ!湿らせたキッチンペーパーでくるみ、冷蔵庫で6時間位寝かすとベスト!!)

3.玉ねぎ(中)1個をみじん切りにする。にんにく3片もみじん切りする。
4.鷹の爪の種を取り、細かく刻む。

5.フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ、弱火で熱し、みじん切りしたにんにく、玉ねぎ、鷹の爪の順にフライパンに入れ、にんにくの香りが立つまで弱火で炒める。

6.にんにくの香りが立ったら、トマトのカンズメ1缶、トマトピューレ100CC、白ワイン100CCを加え、弱火で30分程度煮込む。

7.砂抜きしたあさりを皿に入れ、白ワインを少し入れて、ラップを掛け、1分半程度電子レンジで熱する。あさりの口が開いたら、スプーンで貝から身を取り出す。(開いていない貝は、更に電子レンジで加熱する)
ここで、皿に貯まっているあさりから出た汁は、フライパンのトマトソースに加え、煮込む。



8.別の鍋に塩を多めに入れた水を沸騰させ、少し固め(アルデンテ)より少し固めにスパゲティを茹でる。(麺の太さはお好みで…)
9.茹で上がったスパゲティを軽く湯切りし、スパゲティと剥き身にしたあさりをフライパンに入れ、よく混ぜ合わせたら、お皿にもってパセリのみじん切りを振ったらは〜い!出来上がり!



ワインを片手にどーぞ!召し上がれ!(赤でも白でも好みでやってや!)
※ 今回は、茹でたスパゲティを入れる前のソースに、生の「するめいか」を入れてみました!柔らかいスルメイカも非常に良いアクセントとなりました!

※ 「ボンゴレ・ロッソ」は、玉ねぎやトマトピューレを入れないレシピが多いのですが、肉の御仁流は、玉ねぎをよく炒め、トマトピューレも入れて、良く煮込むことで、少し甘めに仕上げます!
また、あさりも食べやすいように剥き身にしてソースに加えています。
簡単で美味しい「ボンゴレ・ロッソ」!
皆さんも作って味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント
毎度!
おうちがイタリアンやん!!
EMOさんが作ってるの?
お仕事、間違えたんちゃうの??
2012-05-20 07:10 極楽仕事人 URL 編集
Re: 毎度!
本当にいつもありがとさんです!
ボンゴレ・ロッソなんて名前だけで、本当に簡単なのよ!
食にうるさい偏食な私は、自分で好きな味で食べたいので、週末は結構料理しまっせ!
外で食べるより自分で作ったものを食べる方が本当に美味いと思ってる「自信家」です!
美味いもん作って、食べてくれる人が喜んでくれて、自分が食べていければいい商売とは思いますが、所詮素人なんで、そんなんで、食ってはいけないわな!
昼は市民の幸福のために頑張ります!!
2012-05-20 17:19 EMO URL 編集
おいしそうなブログの記事につられて
やってきた通りすがりのゆいゆいと申します(`・ω・´)
なんだかとっても美味しそうな
イタリアンです…!
おうちでこんなに本格的な
イタリアンが作れるなんてすごいですね~
また遊びに来ます^^
2012-05-20 20:31 ゆいゆい@ギターらぶ URL 編集
Re: タイトルなし
高校生なのですね!
これから、きっと、もっともっと美味しい料理ができるようになるよ!
料理も勉強もまず、やってみることから、始まる!
頑張ってください!
今後ともよろしくです!
2012-05-21 05:14 EMO URL 編集
ずっと出張に行っていて、ご無沙汰してしまいました。
相変わらず、うまそうなものを作ってますね。
ボンゴレ・ロッソおいしそうです!^^
久しぶりに自分でトマトソースを作りたくなりました!
2012-05-26 08:33 ダンキュイジ URL 編集
Re: タイトルなし
ダンキュイジさん、おはようございます!
出張ですか?
いいですね!
私は職業柄滅多に出張がないもので憧れます。
出張行って美味いもん食いたいな!
2012-05-26 10:05 EMO URL 編集