2022/08/09

Post

        

だだちゃ豆の旬がやって来た!

category - そのた食べ物
2022/ 08/ 09
                 
◆ だだちゃ豆の旬が来た!

先週末の土曜日!

いつも行くショッピングモール内のスーパーに行くと,青果コーナーにだだちゃ豆が陳列されていた!

2022dadatya1

2022dadatya2

もともと広告に載っていた秋田県産の枝豆を購入しようと青果コーナーを覗いたのであるが,だだちゃ豆が隣にあれば,だだちゃ豆のうまさを知る者としては,値段はそこそこ違うものの,だだちゃ豆を買わずにはおられまい!

そもそもだだちゃ豆の旬!

だだちゃ豆には,幅広い系統の品種があり,7月の中旬頃から早生品種が出回り,旧盆を過ぎた頃からが一番の旬を迎え,9月中旬頃まで楽しめる(^O^)

肉の御仁家に届いただだちゃ豆の本家本元「JA鶴岡女性部 大泉枝豆直売グループ」のDMによると,同グループの産直販売は,8月5日から8月9日は「甘露」,8月10日から8月17日は「早生白山」,8月18日から8月31日は「白山」と,日付により販売されるだだちゃ豆の品種が異なる!

2019dadatyamame2

2019dadatyamame3

例年,肉の御仁の住む東京郊外の街のスーパーにも,期間限定でだだちゃ豆が並ぶのであるが,大体,だだちゃ豆の主流である「白山」の旬の期間しか販売されないのが通常のような気がする!

今年は例年よりちょっと早い\(^o^)/

何はともあれ,だだちゃ豆の旬がやって来た!

今年も短いだだちゃ豆の旬!

とってもおいしいだだちゃ豆を堪能しよう(^O^)

◆ だだちゃ豆の茹で方は,他の枝豆の茹で方とはちょっと違う???

先日まで,群馬県産の枝豆を主に,ビールのお供としていた肉の御仁であるが,だだちゃ豆のパッケージに書かれた「茹で方のコツ」を見ていて気が付いた!

2021dadatya3

だだちゃ豆の茹で方って,他の枝豆の茹で方とちょっと違う???

先日茹でた群馬県産の枝豆のパッケージに書かれた茹で方は,塩を溶かした沸騰したお湯に枝豆を入れ,再沸騰してから4~5分茹で,冷ますときには水に浸けずに冷ますと書かれていた!

基本的に他の産地の枝豆もこの茹で方と同様に茹でていた!

がしかし,だだちゃ豆の茹で方!

塩を溶かした熱湯にだだちゃ豆を入れ,再沸騰してから3分間茹で,冷水を掛けて一気に冷ます!(肉の御仁は冷水は掛けず,扇風機で冷ましています!)

だだちゃ豆は硬い方がうまいと言うことは知っていたが,ここまで他の枝豆と茹で方が違うとは認識していなかった!(まあ,いつもは女房殿が茹でてくれているので…)

だだちゃ豆をおいしく食べるポイントは,

茹で過ぎない!

すぐに茹でる!

すぐに冷ます!


この3つがポイントだそうだ!

◆ いざ!実食!!

スーパーから戻り,すぐに茹でただだちゃ豆!

2021dadatya6

2021dadatya7

昼間っから,ビールの共にいただきます(^O^)

2021dadatya9

やっぱり,だだちゃ豆にはビール!

2021dadatya8

うまっ!

この硬さ!

この甘味!

この旨み!

やっぱり,だだちゃ豆,サイコー\(^o^)/

2021dadatya10

◆ まとめ

肉の御仁がスーパーで買っただだちゃ豆!

2021dadatya4

2021dadatya5

時期的に「早生白山」だったのではないかと思われるが,今年初のだだちゃ豆!

他の枝豆とはひと味違った,だだちゃ豆の旨みと食感を味わった!

先日,肉の御仁と同じ東京郊外の街に住む叔父さんから本当に採れたての枝豆をいただいて,本当にすぐに茹でていただいたら,今まで食べたどの枝豆よりおいしい枝豆であった!

すぐに叔父さんに電話し,銘柄の枝豆か聞いて見たら,「普通の枝豆だよ!」との返答!

ただ,本当に採ってすぐに届けてくれたそうだ<(_ _)>

どんな野菜もそうなのであろうが,「採れたてをすぐに食べる!」のが,一番うまいのかもね(^O^)

ああ!今年も鶴岡で本場のだだちゃ豆を買ってすぐに茹でて食べることは出来ないが,せめてスーパーで購入したら,すぐに茹でて,おいしいだだちゃ豆を満喫しよう\(^o^)/

皆さんも,スーパーでだだちゃ豆を見掛けたら,他の枝豆よりちょっとお高いですが,ぜひぜひ,買って食べて味噌!

そして,だだちゃ豆をおいしくいただくポイント,茹で過ぎない!すぐに茹でる!すぐに冷ます!を実践して,おいしいだだちゃ豆を満喫してね(^O^)

2022dadatya3

2022dadatya4

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 【 関連記事 】 ↓ ↓ ↓

2019dadatyamame4
今が旬!本場のだだちゃ豆をネット通販で仕入れて食べて見た!

2019dadatyamame2
だだちゃ豆直売所のだだちゃ豆!サイコーに美味かった!

dadatya1
今年も本場のだだちゃ豆を鶴岡で買って来て,家に帰って即食す!



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント