Post
ビアホールの人気メニューがご家庭で簡単に!西山製麺株式会社の札幌米風亭油そばを食べて見た!
category - ラーメン
2021/
05/
31◆ 西山製麺株式会社の札幌米風亭油そば
先日,いつも行くショッピングモール内のスーパーに行くと,「札幌米風亭油そば」なる生ラーメンが売っていた!

製造者は,サッポロラーメンの雄 西山製麺株式会社!

1袋2食入りで,内容量は,380グラム!
うち,麺量は140グラム×2玉!

スーパーでの売価は,税込み398円也!
メーカー希望小売価格は,483円(税込み)也!
“油そば”と言えば,東京は武蔵野の生んだ“汁なしラーメン”であるが,サッポロラーメンの油そばってのも興味がある!
西山製麺株式会社の札幌米風亭油そばをカゴに入れた!
◆ 札幌米風亭油そば
米風亭は,札幌ススキノにある老舗ビアホール!
1986年にオープンした米風亭は,世界のビールを50種類以上取り扱う小さなビアホールであるが,ビールとともに人気のメニューが「油そば」!
ビアホールで油そば???
札幌で油そば???
ちょっと???であるが,米風亭の店主が学生時代に食べた油そばの味を思い出し,試行錯誤の末に完成させたが米風亭油そばだそうだ!
学生時代に食べた大学近くのお店の油そばは,なんと,油そばの元祖「珍珍亭」の油そば!


【 珍珍亭の油そば 】
米風亭の店主は,亜細亜大学出身なのかな???
札幌の油そばではあるが,モデルは武蔵野の生んだ元祖油そば!
肉の御仁も,元祖油そば「珍珍亭」の油そばは,もう何度も食している!
随分以前につぶやいた「珍珍亭」の油そばのつぶやきであるが,元祖油そばについて,ご興味がありましたら,こちらもご覧くださいませ<(_ _)>
◆ 西山製麺株式会社の札幌米風亭油そばを作る!

それでは,早速,西山製麺株式会社の札幌米風亭油そばを作って行こう!

まずは,いつものようにトッピング具材の準備から!
札幌米風亭油そばのパッケージの調理例の写真,パッケージの裏の「おいしい召し上がり方」を参考にチャーシュー,ネギ,メンマ,ゴマ,海苔を用意する!
パッケージの調理例の写真にも,パッケージの裏の「おいしい召し上がり方」にも載っているうずらのたまごは在庫がなく,今回は,な~~~しorz
代わりと言っては何ですが,ラーメンの象徴 なるとを用意した!
トッピング具材の準備が出来たら,大き目な鍋にタップリのお湯を沸かし,麺を2分30秒茹でる!

この間に,丼に袋ごと醤油タレを入れ,熱湯で温めて置く!

麺の茹で上がる30秒前に,丼のお湯を捨て,丼に醤油タレを開ける!
このタレ,随分,透明な油の量が多いな!


逆に,黒い醤油の量が少ない!
麺が茹で上がったら,キッチリ湯切りをして,丼にイ~~~ン!
麺と醤油タレを絡めて,絡めて,麺の色が均一になるくらいまでよ~~~く絡める!

もちろん,麺料理なだけに,麺が伸びないように素早く,素早く絡める!
用意してあったトッピング具材を素早くトッピングしたら,札幌の油そば「札幌米風亭油そば」の出来上がり\(^o^)/

おっと!いつものように2人前!
安定の特盛です(^O^)
◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

サッポロラーメンの麺らしい黄色い細ちぢれ麺!
もう見るからに西山製麺の麺!
西山製麺の麺は,決して裏切らない,おいしい麺\(^o^)/

でも,油そばにすると,珍珍亭の油そばがモデルの割には,ちょっと麺のイメージが違う!
油そばって言ったら,チャンポン麺!
太麺がスタンダード!
この麺は,油そばのもう一つの元祖と言われている国立市の「三幸」の油そばに近い感じかな!
お味も,油そばにしては,薄味!
醤油の量に対して,ちょっと油が多いような!
丼に醤油タレを開けた時に感じたとおりのお味だね!
ブラックペッパーをパラ,パラ,パラ!!!
2~3口食べてから,ラー油を3回しくらい回し掛けて,混ぜ,混ぜ,混ぜ!!!
麺を一口!
ちょっと辛味が付いたが,やはり醤油味が薄く感じる! ← あくまで肉の御仁の個人的感想です<(_ _)>
◆ まとめ
西山製麺株式会社の札幌米風亭油そば!
麺の細さ,タレの味付けともに,元祖油そば「珍珍亭」の油そばを再現とはちょっと違うような気がします!
肉の御仁的には,“油そば”=“太麺”+味濃い目!
ちょっと札幌米風亭油そばとは“油そば”のイメージが違うかな!
ビアホールの油そばなだけに,ビールのつまみに食べるのがイイのかもね(^O^)
肉の御仁はお酢が苦手なので,添付のお酢は入れていませんが,お酢を入れるとまた違った感じのおいしさになるんだろうね!
まあ,油そば自体,お好みでラー油やコショウ,お酢を入れて,自分好みで味付けして食べる汁なしラーメンなので,コレはコレでアリだよね(^O^)
皆さんも,西山製麺株式会社の札幌米風亭油そば,食べて味噌!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

先日,いつも行くショッピングモール内のスーパーに行くと,「札幌米風亭油そば」なる生ラーメンが売っていた!

製造者は,サッポロラーメンの雄 西山製麺株式会社!

1袋2食入りで,内容量は,380グラム!
うち,麺量は140グラム×2玉!

スーパーでの売価は,税込み398円也!
メーカー希望小売価格は,483円(税込み)也!
“油そば”と言えば,東京は武蔵野の生んだ“汁なしラーメン”であるが,サッポロラーメンの油そばってのも興味がある!
西山製麺株式会社の札幌米風亭油そばをカゴに入れた!
◆ 札幌米風亭油そば
米風亭は,札幌ススキノにある老舗ビアホール!
1986年にオープンした米風亭は,世界のビールを50種類以上取り扱う小さなビアホールであるが,ビールとともに人気のメニューが「油そば」!
ビアホールで油そば???
札幌で油そば???
ちょっと???であるが,米風亭の店主が学生時代に食べた油そばの味を思い出し,試行錯誤の末に完成させたが米風亭油そばだそうだ!
学生時代に食べた大学近くのお店の油そばは,なんと,油そばの元祖「珍珍亭」の油そば!


【 珍珍亭の油そば 】
米風亭の店主は,亜細亜大学出身なのかな???
札幌の油そばではあるが,モデルは武蔵野の生んだ元祖油そば!
肉の御仁も,元祖油そば「珍珍亭」の油そばは,もう何度も食している!
随分以前につぶやいた「珍珍亭」の油そばのつぶやきであるが,元祖油そばについて,ご興味がありましたら,こちらもご覧くださいませ<(_ _)>
◆ 西山製麺株式会社の札幌米風亭油そばを作る!

それでは,早速,西山製麺株式会社の札幌米風亭油そばを作って行こう!

まずは,いつものようにトッピング具材の準備から!
札幌米風亭油そばのパッケージの調理例の写真,パッケージの裏の「おいしい召し上がり方」を参考にチャーシュー,ネギ,メンマ,ゴマ,海苔を用意する!
パッケージの調理例の写真にも,パッケージの裏の「おいしい召し上がり方」にも載っているうずらのたまごは在庫がなく,今回は,な~~~しorz
代わりと言っては何ですが,ラーメンの象徴 なるとを用意した!
トッピング具材の準備が出来たら,大き目な鍋にタップリのお湯を沸かし,麺を2分30秒茹でる!

この間に,丼に袋ごと醤油タレを入れ,熱湯で温めて置く!

麺の茹で上がる30秒前に,丼のお湯を捨て,丼に醤油タレを開ける!
このタレ,随分,透明な油の量が多いな!


逆に,黒い醤油の量が少ない!
麺が茹で上がったら,キッチリ湯切りをして,丼にイ~~~ン!
麺と醤油タレを絡めて,絡めて,麺の色が均一になるくらいまでよ~~~く絡める!

もちろん,麺料理なだけに,麺が伸びないように素早く,素早く絡める!
用意してあったトッピング具材を素早くトッピングしたら,札幌の油そば「札幌米風亭油そば」の出来上がり\(^o^)/

おっと!いつものように2人前!
安定の特盛です(^O^)
◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

サッポロラーメンの麺らしい黄色い細ちぢれ麺!
もう見るからに西山製麺の麺!
西山製麺の麺は,決して裏切らない,おいしい麺\(^o^)/

でも,油そばにすると,珍珍亭の油そばがモデルの割には,ちょっと麺のイメージが違う!
油そばって言ったら,チャンポン麺!
太麺がスタンダード!
この麺は,油そばのもう一つの元祖と言われている国立市の「三幸」の油そばに近い感じかな!
お味も,油そばにしては,薄味!
醤油の量に対して,ちょっと油が多いような!
丼に醤油タレを開けた時に感じたとおりのお味だね!
ブラックペッパーをパラ,パラ,パラ!!!
2~3口食べてから,ラー油を3回しくらい回し掛けて,混ぜ,混ぜ,混ぜ!!!
麺を一口!
ちょっと辛味が付いたが,やはり醤油味が薄く感じる! ← あくまで肉の御仁の個人的感想です<(_ _)>
◆ まとめ
西山製麺株式会社の札幌米風亭油そば!
麺の細さ,タレの味付けともに,元祖油そば「珍珍亭」の油そばを再現とはちょっと違うような気がします!
肉の御仁的には,“油そば”=“太麺”+味濃い目!
ちょっと札幌米風亭油そばとは“油そば”のイメージが違うかな!
ビアホールの油そばなだけに,ビールのつまみに食べるのがイイのかもね(^O^)
肉の御仁はお酢が苦手なので,添付のお酢は入れていませんが,お酢を入れるとまた違った感じのおいしさになるんだろうね!
まあ,油そば自体,お好みでラー油やコショウ,お酢を入れて,自分好みで味付けして食べる汁なしラーメンなので,コレはコレでアリだよね(^O^)
皆さんも,西山製麺株式会社の札幌米風亭油そば,食べて味噌!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


コメント