Post
翌日がお休みの土曜日の夕食は,にんにくタップリの自家製餃子で!
category - 餃子
2023/
03/
04◆ 久々の餃子
先週末,久々に餃子を作って食べました!

肉の御仁家は,みんな,餃子好き\(^o^)/
2週に1度は餃子を食べます!
餃子には大量のにんにくが入るため,食べるのは,決まって,翌日がお休みの土曜日!
先週まで,女房殿が所用により帰省していたので,暫し,土曜日の餃子がおあずけorz
「肉の御仁特製餃子なら,肉の御仁が作れば食べられるのでは?」と思ったあなた!
肉の御仁特製餃子は,作業分担があり,肉の御仁は,餃子の餡作りと餃子の焼きを分担し,女房殿が餃子の包みを分担している!
肉の御仁特製餃子は,肉の御仁と女房殿の共同作業によって作られており,どちらが欠けても出来ないのだ!← まあ,肉の御仁が不器用で,上手く餃子が包めないだけだけど…
先週,久々に帰宅した女房殿!
帰宅後初の土曜日の夕食メニューは,肉の御仁のリクエストで餃子となった\(^o^)/
◆ まず,餃子の餡を作る!
いつも行くショッピングモール内のスーパーで,餃子の材料を買い揃える!
豚ひき肉,餃子の皮,にんにく,生姜,長ネギ,ニラ,しいたけ!
そして,“チー餃”ことチーズ入り餃子用のスライスチーズと“牡蠣餃子”用の加熱用牡蠣!
材料は揃った!
肉の御仁特製餃子,調理開始!
ピ~~~ッ!!!
にんにく,生姜を包丁で細かいみじん切りにする!
肉の御仁の長年の経験から,餃子に入れるにんにくと生姜はおろすより,みじん切りにした方がうまい!!!
ココ,大事です!
にんにくと生姜を細かく,細かくみじん切りにする!
ボウルに豚ひき肉,みじん切りにしたにんにくと生姜,鶏ガラスープ,紹興酒,塩,コショウ,砂糖,しょうゆを加え,よく混ぜ合わせる!

しいたけ,長ネギもみじん切りして,餃子の餡と混ぜわせる!

ニラも短くカットし,餃子の餡と混ぜわせる!


最後にキャベツを粗みじんにして,餃子の餡と合わせ,ごま油を回し掛け,軽く混ぜ合わせる!


この際,キャベツの芯の部分を粗みじんにして入れると,餃子の食感がとてもよくなるので,おススメです(^O^)

ココも大事です!!!
◆ 餃子を包む!
餃子の餡は出来た!
小一時間,餃子の餡を寝かせ,お次は包み!
女房殿の出番です!
まず,最初はチー餃から!
普通のスライスチーズ1枚を4等分して,餃子の中にイ~~~ン!


餃子の皮に餃子の餡をのせたら,真ん中に置いたスライスチーズを包み込む!
肉の御仁特製餃子120個のうち,チー餃が40個!

肉の御仁家では,チー餃は人気の餃子なのだ!
お次は,普通の餃子!
“普通餃”!
普通の餃子だけに,餃子の皮で餃子の餡を包むだけ!
最後は,“牡蠣餃”!
牡蠣餃は,大判の餃子の皮を使う!
綺麗に洗い,水気を取った牡蠣を丸ごと1個,餃子の中にイ~~~ン!



これが不思議なのであるが,牡蠣の成分のせいか,牡蠣餃は,餃子の皮がうまくつかない!
つけてもつけても餃子の皮が剥がれてくる!
だから,牡蠣餃は最後に包む!
◆ 餃子を焼く!
いつもなら,餃子は大皿に盛り,みんなで,突くのであるが,このコロナ禍!

家族と言えども,大皿料理はちょっと…
一人分づつ,皿に分ける!
一度に焼いて取り分けると,餃子の盛りが崩れるので,1人分づつ焼く!
見た目も料理の重要な要素!
自称グルメ 肉の御仁のこだわりだ!
肉の御仁特製餃子!
いつもは大皿から食べているので,誰がいくつ食べたかは分からない!
食べた本人もわからない!
さて,一人いくつにしよう???
餃子1人前7個×3列=21個!
肉の御仁の勝手な計算で,一人21個の餃子を焼いて行く!
まずは,二男のオールチー餃!
ごま油を引いた熱したフライパンにチー餃を並べ,熱湯を掛けたら,素早く蓋をして,強火で焼く!



へい!お待ち!!
オールチー餃の出来上がり!

二男に供す!
お次は,長男のチー餃&普通餃!

お次は,老母のチー餃&普通餃&牡蠣餃!

お次は,女房殿のチー餃&普通餃&牡蠣餃!

女房殿だけは21個は多いと,10個盛り!
最後は,肉の御仁本人の牡蠣餃10個,チー餃2個,普通餃9個の特製盛(^O^)

次々に焼いて行く!
この時期は牡蠣餃が一番なんだよね!



ビールにも合う(^O^)
ご飯にも合う(^O^)
牡蠣餃,サイコー\(^o^)/
まあ,好き好きなんで,食べない人もいるけどね!
普通餃も普通にうまい(^O^)

◆ まとめ
翌日がお休みの土曜日には,にんにくタップリの自家製餃子!
おいしくて,スタミナ補給も出来る\(^o^)/
にんにくと生姜はおろさずに,細かく細かく,みじん切りに!
キャベツは粗みじん!
芯の部分を忘れずに!
キャベツを入れたら,あまり混ぜ合わせないのもポイントです!
餃子の餡でスライスチーズを包んだチー餃,牡蠣を丸ごと包んだ牡蠣餃もおススメですよ(^O^)
焼きは強火が基本!
フライパンの位置を常に動かし,フライパン全体に均等に熱が入ると上手に焼けます!
さあ,今週の土曜日の夕食は,自家製餃子だ\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



先週末,久々に餃子を作って食べました!

肉の御仁家は,みんな,餃子好き\(^o^)/
2週に1度は餃子を食べます!
餃子には大量のにんにくが入るため,食べるのは,決まって,翌日がお休みの土曜日!
先週まで,女房殿が所用により帰省していたので,暫し,土曜日の餃子がおあずけorz
「肉の御仁特製餃子なら,肉の御仁が作れば食べられるのでは?」と思ったあなた!
肉の御仁特製餃子は,作業分担があり,肉の御仁は,餃子の餡作りと餃子の焼きを分担し,女房殿が餃子の包みを分担している!
肉の御仁特製餃子は,肉の御仁と女房殿の共同作業によって作られており,どちらが欠けても出来ないのだ!← まあ,肉の御仁が不器用で,上手く餃子が包めないだけだけど…
先週,久々に帰宅した女房殿!
帰宅後初の土曜日の夕食メニューは,肉の御仁のリクエストで餃子となった\(^o^)/
◆ まず,餃子の餡を作る!
いつも行くショッピングモール内のスーパーで,餃子の材料を買い揃える!
豚ひき肉,餃子の皮,にんにく,生姜,長ネギ,ニラ,しいたけ!
そして,“チー餃”ことチーズ入り餃子用のスライスチーズと“牡蠣餃子”用の加熱用牡蠣!
材料は揃った!
肉の御仁特製餃子,調理開始!
ピ~~~ッ!!!
にんにく,生姜を包丁で細かいみじん切りにする!
肉の御仁の長年の経験から,餃子に入れるにんにくと生姜はおろすより,みじん切りにした方がうまい!!!
ココ,大事です!
にんにくと生姜を細かく,細かくみじん切りにする!
ボウルに豚ひき肉,みじん切りにしたにんにくと生姜,鶏ガラスープ,紹興酒,塩,コショウ,砂糖,しょうゆを加え,よく混ぜ合わせる!

しいたけ,長ネギもみじん切りして,餃子の餡と混ぜわせる!

ニラも短くカットし,餃子の餡と混ぜわせる!


最後にキャベツを粗みじんにして,餃子の餡と合わせ,ごま油を回し掛け,軽く混ぜ合わせる!


この際,キャベツの芯の部分を粗みじんにして入れると,餃子の食感がとてもよくなるので,おススメです(^O^)

ココも大事です!!!
◆ 餃子を包む!
餃子の餡は出来た!
小一時間,餃子の餡を寝かせ,お次は包み!
女房殿の出番です!
まず,最初はチー餃から!
普通のスライスチーズ1枚を4等分して,餃子の中にイ~~~ン!


餃子の皮に餃子の餡をのせたら,真ん中に置いたスライスチーズを包み込む!
肉の御仁特製餃子120個のうち,チー餃が40個!

肉の御仁家では,チー餃は人気の餃子なのだ!
お次は,普通の餃子!
“普通餃”!
普通の餃子だけに,餃子の皮で餃子の餡を包むだけ!
最後は,“牡蠣餃”!
牡蠣餃は,大判の餃子の皮を使う!
綺麗に洗い,水気を取った牡蠣を丸ごと1個,餃子の中にイ~~~ン!



これが不思議なのであるが,牡蠣の成分のせいか,牡蠣餃は,餃子の皮がうまくつかない!
つけてもつけても餃子の皮が剥がれてくる!
だから,牡蠣餃は最後に包む!
◆ 餃子を焼く!
いつもなら,餃子は大皿に盛り,みんなで,突くのであるが,このコロナ禍!

家族と言えども,大皿料理はちょっと…
一人分づつ,皿に分ける!
一度に焼いて取り分けると,餃子の盛りが崩れるので,1人分づつ焼く!
見た目も料理の重要な要素!
自称グルメ 肉の御仁のこだわりだ!
肉の御仁特製餃子!
いつもは大皿から食べているので,誰がいくつ食べたかは分からない!
食べた本人もわからない!
さて,一人いくつにしよう???
餃子1人前7個×3列=21個!
肉の御仁の勝手な計算で,一人21個の餃子を焼いて行く!
まずは,二男のオールチー餃!
ごま油を引いた熱したフライパンにチー餃を並べ,熱湯を掛けたら,素早く蓋をして,強火で焼く!



へい!お待ち!!
オールチー餃の出来上がり!

二男に供す!
お次は,長男のチー餃&普通餃!

お次は,老母のチー餃&普通餃&牡蠣餃!

お次は,女房殿のチー餃&普通餃&牡蠣餃!

女房殿だけは21個は多いと,10個盛り!
最後は,肉の御仁本人の牡蠣餃10個,チー餃2個,普通餃9個の特製盛(^O^)

次々に焼いて行く!
この時期は牡蠣餃が一番なんだよね!



ビールにも合う(^O^)
ご飯にも合う(^O^)
牡蠣餃,サイコー\(^o^)/
まあ,好き好きなんで,食べない人もいるけどね!
普通餃も普通にうまい(^O^)

◆ まとめ
翌日がお休みの土曜日には,にんにくタップリの自家製餃子!
おいしくて,スタミナ補給も出来る\(^o^)/
にんにくと生姜はおろさずに,細かく細かく,みじん切りに!
キャベツは粗みじん!
芯の部分を忘れずに!
キャベツを入れたら,あまり混ぜ合わせないのもポイントです!
餃子の餡でスライスチーズを包んだチー餃,牡蠣を丸ごと包んだ牡蠣餃もおススメですよ(^O^)
焼きは強火が基本!
フライパンの位置を常に動かし,フライパン全体に均等に熱が入ると上手に焼けます!
さあ,今週の土曜日の夕食は,自家製餃子だ\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




コメント
なるほど。
2021-01-29 16:17 鈴本 鶴七 URL 編集
Re: なるほど。
いつもコメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
今回つぶやいているポインント!
これさえやれば,絶対おいしい餃子が作れます(^O^)
ぜひ,ぜひ,お試しを!!!
2021-01-30 07:16 肉の御仁 URL 編集