Post
みどりやの笹子餅美味し!
category - スイーツ
2020/
11/
26◆ 笹子餅
山梨方面にドライブに行くとなぜか無性に食べたくなるものがある(^O^)
それは,笹子餅!

超やわらかいヨモギ餅の中に,甘いつぶあん!

ヨモギ餅の周りにはたっぷり白い粉が付く!
笹子餅は,甲州街道唯一の難所,笹子峠の「矢立の杉」の麓で,“峠の力餅”として売られていた!
明治36年,中央線の開通で,峠の通行も途切れ,当時,東洋一のトンネルと言われた“笹子トンネル”から“笹子餅”と改名され,現在に至っている!
◆ 笹子餅は賞味期限が短い!
笹子餅は,昔ながらの素朴な味で,そのやわらかさ,うまさはなんとも表現しがたいのであるが,超美味(^O^)
超美味なのであるが,難点がある!
それは,賞味期限が短いこと!
笹子餅の原材料を見ると「餅米,小豆,砂糖,澱粉,水飴,よもぎ,酵素,食塩」と保存料や添加物らしきものは一切なし!

昔ながらの製造方法!
だから,賞味期限が短い!
製造日の翌日が賞味期限なのだ!
◆ 笹子餅は入手が困難!
賞味期限が短いからか,笹子餅はなかなか売っているのを見ることが少ない!
もちろん,笹子餅は,製造元の「みどりや」に行けば,普通に売っているのであるが,「みどりや」は,国道20号線(甲州街道)沿いの小さな和菓子屋さん!
昔のように中央線の駅や車内販売では売っていない!(見掛けないだけかも…)
中央高速の釈迦堂,初狩,谷村PA,談合坂SAで売っていると言われているが,仕入れが少ないからか,人気ですぐに売れてしまうからか,なかなか見掛けることが少ない!
◆ 山梨ドライブの帰りにみどりやに寄る!
東京の郊外に住む肉の御仁は,中央高速に乗れば,意外とすぐに山梨に行ける!
目的地に着くまでに,これらのPAやSAに寄ることも少ない!
だから,笹子餅を買う機会がないorz
でも,久々に笹子餅が食べたい(^O^)
そこで,ドライブの帰路は,中央高速を使わず,のんびり国道20号線で帰る!
甲州市にある道の駅甲斐大和を超えると,長いトンネルに突入!
新笹子トンネルだ!
新笹子トンネルを通過して暫くすると,道路の左側に「みどりや」の売店が現れる!
道路の向かいには「みどりや」の工場!
この辺りの国道20号線は,意外と流れがスムーズなので,ココ,気を付けないと通過しちゃうから,注意しないと!
ちょっと車を道路の左に寄せ,「みどりや」の売店の中へ!
売店の中には誰もいない!
が,どこからか「ちょっとお待ちください!」の声が!
どうやら,売店の向かいの工場からお店の方がこちらに向かってくるようだ!
店員さんが道を渡ってくると,即,笹子餅を購入!
箱に入った10個の笹子餅が税込み1,000円也!

2箱,お買い上げ~~~っ!
久しぶりの笹子餅だ!
箱の裏側にはいかにも昔からの商品らしい年代物の絵が!


流石,創業100年をゆうに超えるみどりやの笹子餅!
◆ 家に帰って,いざ!実食!!
ドライブから家に帰り,晩酌を済ますと,デザートタイム(^O^)
笹子餅の箱を開け,笹子餅を掴む!
やわらかい笹子餅をパクリ!
超やわらかいヨモギ餅の食感につぶあんのやさしい甘み(^O^)
ああ!コレだよ!コレ!!
昔懐かしい笹子餅のおいしさ(^O^)
熱い日本茶で流す!
ああ!日本人に生まれて良かったって思わず思う瞬間!
◆ まとめ
笹子餅!
鉄道の開業で,駅弁のように鉄道の中や駅で人気の菓子であった!
時代は流れ,鉄道から高速道路のSAやPAで人気の菓子となったが,昔ながらの製法で保存料や添加物を使用しないため,賞味期限が製造日の翌日まで!
仕入れ数が少ないためか,なかなかお目に掛かれない!
でもでもでも!!!
国道20号線沿いのみどりやに行けば,入手は可能(^O^)
中央自動車道勝沼ICから国道20号線で約15分!
中央自動車道大月ICからは,国道20号線で約10分!
電車利用なら,JR中央線 笹子駅下車 徒歩3分!
住所は,大月市笹子町黒野田1332!
営業時間は,7時~19時だけど,売り切れ次第閉店です<(_ _)>
みなさんも,ぜひ,みどりやで笹子餅買って,食べて味噌!
超やわらかな食感!
つぶあんのやさしい甘さ!
クセになる和菓子ですよ!
あっ!もし,山梨方面からの帰りに,みどりやを見逃して通り過ぎちゃったら,ちょっと先の道路の右側にある「笹一」でも,笹子餅売っています!
覚えておいてね!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

山梨方面にドライブに行くとなぜか無性に食べたくなるものがある(^O^)
それは,笹子餅!

超やわらかいヨモギ餅の中に,甘いつぶあん!

ヨモギ餅の周りにはたっぷり白い粉が付く!
笹子餅は,甲州街道唯一の難所,笹子峠の「矢立の杉」の麓で,“峠の力餅”として売られていた!
明治36年,中央線の開通で,峠の通行も途切れ,当時,東洋一のトンネルと言われた“笹子トンネル”から“笹子餅”と改名され,現在に至っている!
◆ 笹子餅は賞味期限が短い!
笹子餅は,昔ながらの素朴な味で,そのやわらかさ,うまさはなんとも表現しがたいのであるが,超美味(^O^)
超美味なのであるが,難点がある!
それは,賞味期限が短いこと!
笹子餅の原材料を見ると「餅米,小豆,砂糖,澱粉,水飴,よもぎ,酵素,食塩」と保存料や添加物らしきものは一切なし!

昔ながらの製造方法!
だから,賞味期限が短い!
製造日の翌日が賞味期限なのだ!
◆ 笹子餅は入手が困難!
賞味期限が短いからか,笹子餅はなかなか売っているのを見ることが少ない!
もちろん,笹子餅は,製造元の「みどりや」に行けば,普通に売っているのであるが,「みどりや」は,国道20号線(甲州街道)沿いの小さな和菓子屋さん!
昔のように中央線の駅や車内販売では売っていない!(見掛けないだけかも…)
中央高速の釈迦堂,初狩,谷村PA,談合坂SAで売っていると言われているが,仕入れが少ないからか,人気ですぐに売れてしまうからか,なかなか見掛けることが少ない!
◆ 山梨ドライブの帰りにみどりやに寄る!
東京の郊外に住む肉の御仁は,中央高速に乗れば,意外とすぐに山梨に行ける!
目的地に着くまでに,これらのPAやSAに寄ることも少ない!
だから,笹子餅を買う機会がないorz
でも,久々に笹子餅が食べたい(^O^)
そこで,ドライブの帰路は,中央高速を使わず,のんびり国道20号線で帰る!
甲州市にある道の駅甲斐大和を超えると,長いトンネルに突入!
新笹子トンネルだ!
新笹子トンネルを通過して暫くすると,道路の左側に「みどりや」の売店が現れる!
道路の向かいには「みどりや」の工場!
この辺りの国道20号線は,意外と流れがスムーズなので,ココ,気を付けないと通過しちゃうから,注意しないと!
ちょっと車を道路の左に寄せ,「みどりや」の売店の中へ!
売店の中には誰もいない!
が,どこからか「ちょっとお待ちください!」の声が!
どうやら,売店の向かいの工場からお店の方がこちらに向かってくるようだ!
店員さんが道を渡ってくると,即,笹子餅を購入!
箱に入った10個の笹子餅が税込み1,000円也!

2箱,お買い上げ~~~っ!
久しぶりの笹子餅だ!
箱の裏側にはいかにも昔からの商品らしい年代物の絵が!


流石,創業100年をゆうに超えるみどりやの笹子餅!
◆ 家に帰って,いざ!実食!!
ドライブから家に帰り,晩酌を済ますと,デザートタイム(^O^)
笹子餅の箱を開け,笹子餅を掴む!
やわらかい笹子餅をパクリ!
超やわらかいヨモギ餅の食感につぶあんのやさしい甘み(^O^)
ああ!コレだよ!コレ!!
昔懐かしい笹子餅のおいしさ(^O^)
熱い日本茶で流す!
ああ!日本人に生まれて良かったって思わず思う瞬間!
◆ まとめ
笹子餅!
鉄道の開業で,駅弁のように鉄道の中や駅で人気の菓子であった!
時代は流れ,鉄道から高速道路のSAやPAで人気の菓子となったが,昔ながらの製法で保存料や添加物を使用しないため,賞味期限が製造日の翌日まで!
仕入れ数が少ないためか,なかなかお目に掛かれない!
でもでもでも!!!
国道20号線沿いのみどりやに行けば,入手は可能(^O^)
中央自動車道勝沼ICから国道20号線で約15分!
中央自動車道大月ICからは,国道20号線で約10分!
電車利用なら,JR中央線 笹子駅下車 徒歩3分!
住所は,大月市笹子町黒野田1332!
営業時間は,7時~19時だけど,売り切れ次第閉店です<(_ _)>
みなさんも,ぜひ,みどりやで笹子餅買って,食べて味噌!
超やわらかな食感!
つぶあんのやさしい甘さ!
クセになる和菓子ですよ!
あっ!もし,山梨方面からの帰りに,みどりやを見逃して通り過ぎちゃったら,ちょっと先の道路の右側にある「笹一」でも,笹子餅売っています!
覚えておいてね!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

コメント