Post
《実食レビュー》行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前を食べて見た!
category - ラーメン
2020/
11/
16◆ 行列のできる店のラーメン
「行列のできる店のラーメン」は,日清食品グループの日清食品チルド株式会社が製造販売する生中華麺のブランド!
「並んででも食べたい人気店の味」を再現した生中華麺だ!
スーパーの生ラーメン,チルドラーメンコーナーでは定番の商品で,1996年の発売以来,多くの種類のラーメンが発売されているロングセラーブランドである!
令和2年11月15日現在,日清食品チルド(株)のホームページには,14種類の「行列のできる店のラーメン」と「行列のできる店のラーメン」ブランドの「炙り厚切りチャーシュー&メンマ」が掲載されている!
肉の御仁が食した「行列のできる店のラーメン」で,今はもう発売していないラーメンも結構あるね!
意外と入れ替えが激しいのかも!!!
日清食品グループのホームページには載っていなかったが,確か,カップ麺やチルドカップ麺の「行列のできる店のラーメン」もあったような???
まあ,肉の御仁はあまりカップ麺は食さないので興味はないが…
◆ 行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前
先日,いつも行くショッピングモール内のスーパーに行くと,「行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前」が1袋298円(税別)で平積みで売られていた!


メーカー希望小売価格450円(税別)の「行列のできる店のラーメン」が298円(税別)って,そんなに珍しい売価ではないが,ちょうどラーメンが食べたかったので,カゴに入れた!
「行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前」は,とろり豚骨のまろやかな旨味!
濃厚醤油とんこつスープの和歌山風ラーメン!
◆ 和歌山ラーメンって???
和歌山ラーメンって,その名のとおり,「和歌山」のご当地ラーメン!
地元和歌山では「中華そば」って呼ばれ,屋台が発祥の昔ながらのラーメンだ!
和歌山ラーメンは,醤油系と豚骨醤油系に分かれるようであるが,一般的に「和歌山ラーメン」と言われるのは「豚骨醤油系」!
コクのあるまろやかな豚骨スープと醤油が絶妙に絡み,奥深い味のスープ!
この和歌山ラーメン独特のスープは,スープを炊き込み過ぎ,濁らせてしまったものが,コクがあって非常に美味かったと言う,偶然の産物なんだとか!
和歌山ラーメン!
茶色っぽい独特な色のスープに,ちょっと柔らかめな細ストレート麺に花型のかまぼこがアクセント!
見た目よりあっさりとした「これぞ中華そば!」って感じのご当地ラーメンなのだ!
そんな和歌山ラーメンの有名店が「丸高」と「井出商店」!
インスタント袋麺やカップラーメンで和歌山ラーメンと言えば,断然,「井出商店」だよね!
肉の御仁も藤原製麺と銘店伝説の「井出商店」は食してつぶやいている!


気になった方は,こちら(藤原製麺の井出商店)(銘店伝説の井出商店)からご覧ください<(_ _)>
◆ 行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前を作る!
それでは,買って来たその日の昼食に,行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前を作って,食す!


まずは,いつものようにトッピング具材の準備から!
行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前のパッケージの調理例のラーメンの写真には,「チャーシュー」「メンマ」「小ねぎ」「花形のかまぼこ」がトッピングされている!
行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前のパッケージの裏面にある「おいしい作り方」には,「※お好みにより,チャーシュー,ねぎ,メンマ,かまぼこなどを加えてお召し上がりください」と書かれている!
和歌山ラーメン的には,こんな感じのトッピングなんだろうね(^O^)
チャーシュー,メンマ,ネギは準備万端\(^o^)/
でも,スーパーで探したんだけど,肉の御仁の住む東京郊外の街では花型のかまぼこが見当たらないorz
仕方がなく,花型のかまぼこの代わりに,ラーメンの象徴“なると”で代用する!
トッピング具材の準備が出来たら,タップリのお湯で麺を2分間茹でる!


この間に丼と液体スープは熱湯で温めて置き,麺茹で上がり1分前に,丼のお湯を捨て,液体スープを開けたら,500CCの熱湯で薄める!



おっと!今日も安定の2人前!
特盛りです\(^o^)/
麺が茹で上がったら,チャチャッと湯切りをして,スープの中にイ~~~ン!

軽く麺を均したら,準備して置いたトッピング具材をオ~~~ン!
は~~~い!今日も美味しそうに出来ました\(^o^)/

◆ いざ!実食!!
まず,麺を一口!

小麦の風味を感じる,コシのある中細ストレート麺!
ネットリとした濃厚なスープとよく絡み,濃厚な味わい(^O^)
美味し(^O^)
続いて,スープを一口!

豚骨,鶏ガラの動物系のダシに,濃い目の醤油がベストマッチ!
とろりとした濃厚な味わいのスープ!
このスープは本当に独特!
味噌ラーメンのスープのような色と言い,和歌山ラーメン独特のちょっとクセのあるスープだよね!
麺とスープのバランスがとてもイイ(^O^)
◆ まとめ
行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前!

ちょっとクセのある和歌山ラーメンがおうちで食べられる(^O^)
濃厚だけどまろやか!
たまに食べたくなるラーメンだね(^O^)
皆さんも,行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前,作って食べて味噌!
花型のかまぼこがあると見た目も和歌山ラーメンらしくなるよ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

「行列のできる店のラーメン」は,日清食品グループの日清食品チルド株式会社が製造販売する生中華麺のブランド!
「並んででも食べたい人気店の味」を再現した生中華麺だ!
スーパーの生ラーメン,チルドラーメンコーナーでは定番の商品で,1996年の発売以来,多くの種類のラーメンが発売されているロングセラーブランドである!
令和2年11月15日現在,日清食品チルド(株)のホームページには,14種類の「行列のできる店のラーメン」と「行列のできる店のラーメン」ブランドの「炙り厚切りチャーシュー&メンマ」が掲載されている!
肉の御仁が食した「行列のできる店のラーメン」で,今はもう発売していないラーメンも結構あるね!
意外と入れ替えが激しいのかも!!!
日清食品グループのホームページには載っていなかったが,確か,カップ麺やチルドカップ麺の「行列のできる店のラーメン」もあったような???
まあ,肉の御仁はあまりカップ麺は食さないので興味はないが…
◆ 行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前
先日,いつも行くショッピングモール内のスーパーに行くと,「行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前」が1袋298円(税別)で平積みで売られていた!


メーカー希望小売価格450円(税別)の「行列のできる店のラーメン」が298円(税別)って,そんなに珍しい売価ではないが,ちょうどラーメンが食べたかったので,カゴに入れた!
「行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前」は,とろり豚骨のまろやかな旨味!
濃厚醤油とんこつスープの和歌山風ラーメン!
◆ 和歌山ラーメンって???
和歌山ラーメンって,その名のとおり,「和歌山」のご当地ラーメン!
地元和歌山では「中華そば」って呼ばれ,屋台が発祥の昔ながらのラーメンだ!
和歌山ラーメンは,醤油系と豚骨醤油系に分かれるようであるが,一般的に「和歌山ラーメン」と言われるのは「豚骨醤油系」!
コクのあるまろやかな豚骨スープと醤油が絶妙に絡み,奥深い味のスープ!
この和歌山ラーメン独特のスープは,スープを炊き込み過ぎ,濁らせてしまったものが,コクがあって非常に美味かったと言う,偶然の産物なんだとか!
和歌山ラーメン!
茶色っぽい独特な色のスープに,ちょっと柔らかめな細ストレート麺に花型のかまぼこがアクセント!
見た目よりあっさりとした「これぞ中華そば!」って感じのご当地ラーメンなのだ!
そんな和歌山ラーメンの有名店が「丸高」と「井出商店」!
インスタント袋麺やカップラーメンで和歌山ラーメンと言えば,断然,「井出商店」だよね!
肉の御仁も藤原製麺と銘店伝説の「井出商店」は食してつぶやいている!


気になった方は,こちら(藤原製麺の井出商店)(銘店伝説の井出商店)からご覧ください<(_ _)>
◆ 行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前を作る!
それでは,買って来たその日の昼食に,行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前を作って,食す!


まずは,いつものようにトッピング具材の準備から!
行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前のパッケージの調理例のラーメンの写真には,「チャーシュー」「メンマ」「小ねぎ」「花形のかまぼこ」がトッピングされている!
行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前のパッケージの裏面にある「おいしい作り方」には,「※お好みにより,チャーシュー,ねぎ,メンマ,かまぼこなどを加えてお召し上がりください」と書かれている!
和歌山ラーメン的には,こんな感じのトッピングなんだろうね(^O^)
チャーシュー,メンマ,ネギは準備万端\(^o^)/
でも,スーパーで探したんだけど,肉の御仁の住む東京郊外の街では花型のかまぼこが見当たらないorz
仕方がなく,花型のかまぼこの代わりに,ラーメンの象徴“なると”で代用する!
トッピング具材の準備が出来たら,タップリのお湯で麺を2分間茹でる!


この間に丼と液体スープは熱湯で温めて置き,麺茹で上がり1分前に,丼のお湯を捨て,液体スープを開けたら,500CCの熱湯で薄める!



おっと!今日も安定の2人前!
特盛りです\(^o^)/
麺が茹で上がったら,チャチャッと湯切りをして,スープの中にイ~~~ン!

軽く麺を均したら,準備して置いたトッピング具材をオ~~~ン!
は~~~い!今日も美味しそうに出来ました\(^o^)/

◆ いざ!実食!!
まず,麺を一口!

小麦の風味を感じる,コシのある中細ストレート麺!
ネットリとした濃厚なスープとよく絡み,濃厚な味わい(^O^)
美味し(^O^)
続いて,スープを一口!

豚骨,鶏ガラの動物系のダシに,濃い目の醤油がベストマッチ!
とろりとした濃厚な味わいのスープ!
このスープは本当に独特!
味噌ラーメンのスープのような色と言い,和歌山ラーメン独特のちょっとクセのあるスープだよね!
麺とスープのバランスがとてもイイ(^O^)
◆ まとめ
行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前!

ちょっとクセのある和歌山ラーメンがおうちで食べられる(^O^)
濃厚だけどまろやか!
たまに食べたくなるラーメンだね(^O^)
皆さんも,行列のできる店のラーメン 和歌山 2人前,作って食べて味噌!
花型のかまぼこがあると見た目も和歌山ラーメンらしくなるよ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


コメント
No title
本当に味噌ラーメンのようですね(´▽`)
ネギとの相性も良さそうです。
2020-11-16 18:28 エムロック URL 編集
Re: No title
お疲れ様です<(_ _)>
コメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
和歌山ラーメンは,燕三条系ラーメンに通じるものがあるような!
これからのシーズンにピッタリのラーメンです!
2020-11-17 04:54 肉の御仁 URL 編集