Post
讃岐うどんと肉汁の「肉汁うどん」を作ろう!
category - そのた食べ物
2020/
06/
22
肉汁うどん!
最近,武蔵野うどんの代名詞となっている冷たいうどんを豚バラ肉と長ネギの入った温かい汁に付けて食べるうどん!

【 武蔵野うどんの名店 たまやの肉ねぎ汁うどん中盛 】
これがまた,美味いんだなぁ~っ(^O^)
“肉汁”とその名に付くだけに肉がたくさん入っているところが多い!
もっとも,おうちグルメ,自分で作って食すのが好きな肉の御仁は,“肉汁うどん”も自分で作って食すのが好き!
お店の肉汁なんてもんじゃないほどの肉がてんこ盛りの肉汁で食す(^O^)

今日も肉の御仁特製肉汁うどんを作って食す!
豚バラスライス肉を一口大に切って,小さな鍋で軽く炒める!


この際,ごま油を入れて,ちょっとこってりにしても,油は入れず,豚バラ肉から染み出る脂で炒めて,ちょっとさっぱりに仕上げても良い!
肉の御仁は,今日は気分で,後者とした!
豚バラ肉の色が変わったら,水500CC,みりん大さじ2,醤油大さじ3,ほんだし小さじ1,塩小さじ1を加え,5分くらい煮込む!

この際,豚バラ肉からアクが出るので,丁寧にアクを取りながら煮込む!

長ネギ1本を薄い斜め切りにして,鍋に投入!


おっと!肉の御仁は“ネギ好き”なので,かなり多めのネギを入れています!
ひと煮立したら,肉汁は出来上がり(^O^)
肉の御仁は,ネギがシャキシャキしているくらいで火を止めることをおススメします<(_ _)>
肉汁が出来たら,うどんを茹でる!
もちろん,肉汁,うどん同時並行でもイイよ(^O^)
肉の御仁はお気に入りの香川県高松市の石丸製麺(株)の「りつりん印 讃岐 半生うどん」を茹でる!

武蔵野うどんのゴツゴツしさはないが,讃岐うどんらしいツルツルとした舌ざわりと,しっかりとしたコシが感じられ,とても美味しいうどんだ(^O^)
半生で日持ちするのも,「りつりん印 讃岐 半生うどん」のうれしいところ\(^o^)/
「りつりん印 讃岐 半生うどん」\(^o^)/
「りつりん印 讃岐 半生うどん」の裏面に書いてあるとおり,半生うどんを15分間茹で,茹で上がったらザルに上げ,流水でうどんを揉み洗いしながら,うどんを〆る!




うどんの水気を切ったら,竹のすのこをのせたお皿にうどんを装う!

これ,1袋300グラム,3人前と書いてあるが,肉の御仁の1食だ!
いつ食べても「これが3人前???」と不思議に感じるのであるが,本当にツルツルっと,あっと言う間にお腹に収まってしまう!
温め直した肉汁を小丼に装い,いざ!実食!!!

おっと!七味唐辛子も忘れずに(^O^)

熱々の肉汁に,冷え冷えの讃岐うどんを浸して,チュルリ!

うまっ(^O^)
やわらかい豚バラ肉とツルツルシコシコしたうどん,ちょっとシャキッとした長ネギの食感の違いが美味さを引き立てる\(^o^)/

豚バラ肉と長ネギとうどんを一緒に食べると,これがまた美味いんだ(^O^)

ああ!美味い(^O^)
ツルツル,パクパク!
あまりの美味さに箸が止まらない!
いつものことながら,公称3人前の讃岐うどんはあっという間に空っぽ!
物足りなさを感じる肉の御仁である!
残った肉汁の豚バラ肉と長ネギをつまみに焼酎をゴクリ(^O^)
これはこれでまた美味い(^O^)
お店で食べるちょっと固めのゴツゴツした武蔵野うどんの肉汁うどんも美味いが,このツルツルとした讃岐うどんの肉汁うどんも超美味い\(^o^)/
皆さんも,肉汁作って,讃岐うどんで肉汁うどんにして食べて味噌!
肉とうどんってとっても合いますよ(^O^)
暑い日にはもってこいのメニューです!
ビールにも合うよ(^O^)

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


コメント