2021/05/01

Post

        

《レシピ》 おうちでチャーシューを作ろう!

category - そのた食べ物
2021/ 05/ 01
                 
FC2

◆ おうちdeチャーシューを作ろう!

今日のつぶやきは,おうちラーメンをお店のラーメンのように変身させるチャーシュー!

syouwanotyuuka13

チャーシューのトッピングされたラーメンとチャーシューのないラーメン!

見た目だけではなく,お味にも大きな違いが出る!

チャーシューを作って,薄くスライスし,1枚づつラップで包んで,冷凍庫で冷凍保存しておくと,ラーメンを食べたくなった時に解凍して,トッピング!

koronabokumetutya20

チャーシュー同様,スライスして1枚づつラップで包んで,冷凍庫で冷凍保存しておいたなると,冷蔵保存してあるメンマ,小口切りした長ネギをトッピングすれば,もうおうちがラーメン屋さん(^O^)

tytytyhjyu21

お昼におうちでラーメン!

koronataisanrmen15

美味しいですよ\(^o^)/

◆ 肉の御仁特製自家製チャーシューのレシピ

では,肉の御仁特製自家製チャーシューの作り方を伝授!

koronabokumetutya1

まず,チャーシューのお肉選びから!

肉の御仁はこってり濃い味好きなので,お肉は豚バラブロック肉を使います!

なるべく平たく幅のある1キロぐらいの重さの豚バラブロック肉を選んでください!

koronabokumetutya2

300~500グラムくらいの幅の狭い豚バラブロック肉だと,ちょっとお肉を巻く時にコツが要ります!

脂の量は好みです!

脂の多い豚バラブロックもとろけるようなチャーシューになり,とても美味しいですヨ(^O^)

「豚バラは脂が多い!」と思われるあなた!

肩ロースブロック肉でもイイですよ(^O^)

c&egg2

肩ロースブロック肉は,お肉を巻きませんので,お肉の形がそのままチャーシューの形になりますので,イイ形のブロック肉を選んでください!

肩ロースブロック肉の場合は,適度に脂が入っている方が美味しいと思いますヨ(^O^)

あっさり好きで,脂が苦手な人は,モモブロック肉でもイイですヨ!肉の御仁は決して作りませんが(笑)

お肉を購入する際は,ブロック肉売り場に置いてある白いネットをもらってくるのをお忘れなく!

タコ糸でお肉を巻くより,サービスでもらえるネットで巻く方が簡単かつ上手く出来ます!

さて,お肉を買って来たら,まな板の上で,肉叩きでブロック肉を叩き,形を整えます!

豚バラブロック肉の場合は,なるべく平らに,お肉を伸ばすように両面を叩きます!

koronabokumetutya3

肩ロースブロック肉の場合は,形を整えながら,軽く叩きます!

お肉を叩いたら,お肉の両面にコショウと砂糖を適量,揉み込みます!

koronabokumetutya4

肉の御仁は三温糖を使っています!

豚バラブロック肉の場合は,脂の面を外側に,空間が出来ないようにきっちりと巻き込みます!

スーパーでもらってきた白いネットをまとめておき,一気にお肉をネットの中に突っ込みます!

ここは少々コツが要りますが,ネットをまとめて置き,一気にお肉を突っ込む!

慣れれば,簡単です(^O^)

ネットの中にお肉が突っ込まれれば,あとはネットを広げて行き,お肉全体をネットで包みます!

お肉全体をネットで包めたら,ネットの方端をねじって,ネットに挟み込みます!

koronabokumetutya5

片端が挟み込めたら,逆の端もねじって,ネットに挟み込みます!

こんな感じです!

koronabokumetutya25

鍋に醤油3:日本酒1:水2の割合で,お肉がヒタヒタに被るくらいに注ぎます!

koronabokumetutya8

まあ,量は適当です(笑)

肉の御仁は,前にチャーシューを作った時に残ったタレを冷やし,上の方に白く固まった脂を捨てて,タレの部分だけを容器に入れて,冷蔵庫で保管しています!

koronabokumetutya23

koronabokumetutya24

次にチャーシューを作る時は,この前に作った時のタレが煮凝りになっていますので,鍋で温めてから,醤油や日本酒,水を継ぎ足し,継ぎ足し使っています!

koronabokumetutya6

koronabokumetutya7

まあ,醤油や日本酒の量は本当に適当でも大体同じような味になります(^O^)

タレにヒタヒタになるように浸かったネットで包んだブロック肉を鍋の蓋をして,時々,天地返しをしながら,3時間くらい弱火で煮込みます!

koronabokumetutya9

koronabokumetutya10

あとはそのまま冷まし,粗熱が取れたら,チャーシューをアルミホイルで包み,冷蔵庫で一晩寝かしてから,ネットを剥がし,薄くカットして,1枚づつラップで包んだら,冷凍庫で冷蔵保存します!

koronabokumetutya11

koronabokumetutya21

koronabokumetutya22

これが,煮豚版豚バラチャーシューのレシピ!

◆ 焼き豚版豚バラチャーシューのレシピ

お次は,焼き豚版豚バラチャーシューのレシピ!

実は,2本とも煮豚にしようと思ったんだけど,鍋に1本しか入らなかったorz

そこで,久々に焼き豚版の豚バラチャーシューを作ることにした!

チャーシューってもともとは,焼き豚!

本当は焼いて作るんだよね!

でも,今,ほとんどのラーメン屋さんのチャーシューは煮豚!

煮豚の方が簡単で,かつやわらかい!

だから今は,焼き豚<煮豚!

そんな訳で,肉の御仁もいつのまにか煮豚派になっていた!

昔は,焼き豚派だったんだけどね!

今回は久々に焼き豚を焼く(^O^)

焼き豚版のチャーシューも肉を叩いて,コショウと砂糖を擦り込んで,ブロック肉を巻いて,ネットで包む!

koronabokumetutya12

ここまでは,煮豚も焼き豚も一緒!

焼き豚は,ここで,ブロック肉をビニール袋に入れ,おろしにんにく2片分,おろしショウガ2センチ角分,醤油100CC,日本酒50CCを加え,お肉に揉み込む!

koronabokumetutya13

ビニール袋の封をして,冷蔵庫で一晩寝かす!

koronabokumetutya14

焼き豚を焼く前に冷蔵庫から出し,ブロック肉を常温に戻す!

天板に網をのせ,網の上にブロック肉を置いたら,オーブン,予熱あり,170度で,50分焼く!

koronabokumetutya15

koronabokumetutya16

チャーシューが冷めたら,ネットを外し,薄くカットし,1枚づつラップで包んだら,冷凍庫で冷凍保存!

koronabokumetutya17

koronabokumetutya19

koronabokumetutya20

煮豚も焼き豚も完成です\(^o^)/

koronabokumetutya18

◆ まとめ

早速,解凍して,ラーメンにトッピングして見ました(^O^)

syouwanotyuuka20

syouwanotyuuka17

どっちが煮豚で,どっちが焼き豚かわかるかなぁ???

右が焼き豚!

左が煮豚です!

どちらも箸で掴むとホロホロと崩れるようなやわらかさで,とても美味しかったです(^O^)

syouwanotyuuka18

syouwanotyuuka19

ほんの些細な違いですが,若干,焼き豚の方が歯応えが感じられますかね!

皆さんも,自家製チャーシューを作って,おうちdeラーメンを味わって味噌!

syouwanotyuuka13

チャーシューの作り立てを,厚く切って,目玉焼きと一緒にチャーシューエッグにしても美味しいですよ(^O^)

c&egg1

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

ステイホーム!

おうちでチャーシュー!



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント
        

チャーシューエッグ見て
チャーシューエッグ見て、これ思い出しました。愛媛県今治の焼豚玉子飯。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E8%B1%9A%E7%8E%89%E5%AD%90%E9%A3%AF
Re: チャーシューエッグ見て
鈴本さん,おはようございます!
コメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
愛媛県今治の焼豚玉子飯!
ついこの前,TVで見ました!
チャーシューと目玉焼きとご飯!
グチャグチャに混ぜるとサイコーです!
不要不急の外出は自粛!ステイホーム!こんな時にはおうちでチャーシューを作ろう!
こんにちは!

コロナ禍のGWは、今年もSTY HOMEですね。
何処にも行かれない中、唯一の楽しみは食事ですよね。
ちょっと贅沢な物を買ってきたり、お取り寄せしたりしながらお家で食事を楽しんでいます。

手作りチャーシュー入りのラーメン美味しそう!
やはりメインのチャーシューが決めてですね。
このレシピで作ってみます。
Re: 不要不急の外出は自粛!ステイホーム!こんな時にはおうちでチャーシューを作ろう!
こばともさん,おはようございます!
コメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
私も今,仕込み中です(^O^)
今回はアメリカンポークのロースブロック肉で焼豚のチャーシューを作ろうと
思っています!
冷凍保存用ではなく,一気にチャーシュー麺でいただきます(^O^)
こばともさんもおいしいチャーシューが出来るとイイですね!