Post
鶴の湯温泉!とても素晴らしい温泉です!
category - お店紹介!
2021/
06/
10おはようございます!
肉の御仁です!
長引くコロナ禍の不要不急の外出自粛orz
真面目にステイホームしている肉の御仁は,通勤や食料品などの生活必需品の買い物以外は外出なし!
ステイホームな毎日です!
お陰で,ブログネタも枯渇!
そこで,TVの真似をして,「肉の御仁のひとりごと SP(スペシャル)!」
以前のつぶやきを,SP(スペシャル)版として,再つぶやき(^O^)
苦しいブログネタ事情をお察しいただき,暫し,お付き合いを<(_ _)>
鶴の湯温泉!

秘湯の中の秘湯!
青みがかった白いお湯の露天風呂は,TVや雑誌などでも良く見掛ける!
開湯時は田沢の湯と呼ばれていたそうだが,マタギの勘助が鶴が温泉で傷を癒しているのを見つけたのが鶴の湯の名前の由来だといわれている!


昨日,鶴の湯温泉にひとっ風呂浸かりに行きました(^O^)
秋田市にある女房殿のご実家から約90キロ!
愛車の「ヴォクシー」で,国道13号から国道46号を通り,田沢湖に入ってからは国道341号へ左折!
先達沢交差点を右折後13kmで鶴の湯温泉入口です!
ここから先は若干道が細くなり,鶴の湯温泉が近くなるとダート道となります!
ガタガタゴトゴト車を走らせ,午前10時ちょっと前に鶴の湯温泉に到着!
秋田市から約2時間で着きました!
車を降りるとそこは時代劇の世界!

肉の御仁のイメージでは,「木枯し紋次郎」に出て来るような宿場町のよう!
この茅葺き屋根の長屋は「本陣」!

なんか江戸時代にタイムスリップしたようだ!
敷地の中には,自然の川が流れている!


ちょうど宿泊客のチェックアウトの時間なのか,鶴の湯の敷地の中から,大勢のお客さんが出てきました!
中には,青い目の外人さんも!
流石,有名な温泉!
入れ替わりに日帰り入浴のお客さんが10名ちょっと鶴の湯の敷地に入って行く!
ここ鶴の湯の日帰り入浴時間は,午前10時から午後3時まで!
ラッキー\(^o^)/
ちょうど入れ替え時間に当たった!
鶴の湯の敷地に入り,周りをキョロキョロ!


おっと!目の前に見覚えのある青みがかった白いお湯の露天風呂!
おお!これが,秘湯中の秘湯!鶴の湯温泉の露天風呂(^O^)
誰も入っていなかったので,写真をパシャリ!

風情があるねぇ!
早速,事務所で入浴料600円を払い,貴重品をコインロッカーに預け,露天風呂へ直行!
脱衣所でTシャツ,短パン,パンツを脱ぎ棄て,内湯の温泉を桶でかぶり,露天風呂に入る!
おや!露天風呂の右の方に女性が2人!
左の方には男性が3人入浴中!
先日入った不老ふ死温泉と言い,この鶴の湯と言い,結構女性が混浴の温泉に入って来るんだな!
ちょっとビックリ!
まあ,不老ふ死温泉も鶴の湯温泉も入浴中は,お湯から出た顔しか見えないんだけど!
人生初,2回目の混浴を体験しました(笑)
さて,鶴の湯温泉露天風呂の温度は40度くらい!
ちょっと温めで,とてもイイお湯です(^O^)
足元は玉砂利が引かれているのかジャリジャリする!
硫黄の香りはあまりきつくなく,足元からお湯が湧出しているせいか,あちこちからプクプクと泡が出ている!
泉質は,含硫黄ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉(硫化水素型)で,高血圧症,動脈硬化症,リウマチ,皮膚病,糖尿病他に効能があるそうです!
鶴の湯にはこの露天風呂以外にも,白湯・黒湯・中の湯・滝の湯と言う4種類の泉質の異なる源泉がありますが,この一番有名な露天風呂は,白湯と同じお湯なんだとか!


とっても気持ちの良い温泉でした(^O^)
でも,ひとつだけ気になることが…
それは,アブ!
スズメバチ大のアブやハエのようなアブがブンブン!
ひっきりなしに頭の周りを飛び回ります!
せっかく,ゆっくり気分よく入浴しているのに,アブには興醒めです!
不老ふ死温泉も同様でしたが,どうにかならないですかね,アブやブヨ!
これさえなければ,いつまでも入っていられるようなとっても素晴らしい温泉です!
結局,女房殿とは1時間半後に合流と言って別れたのですが,アブが気になり30分しか入浴出来ませんでした!
もっとも,女房殿も義母も同様で,別れて30分後に合流しました!
温泉の効果かそれから数十分,汗が止まりませんでしたが,決してベトつかず,ツルツルお肌がとても気持ち良かったです(^O^)
鶴の湯温泉!
乳頭温泉郷の中で最も古い歴史を持ち,秋田藩主の湯治場だった由緒ある温泉!
立寄り湯は,10時から15時まで!
月曜日は,有名な露天風呂はお湯の入れ替えのため,入浴不可!
入浴料は,大人600円,小人300円,タオル販売200円!
日帰り入浴には,洗い場らしい洗い場はありません!
もちろんドライヤーも!
鶴の湯は,お湯に浸かるための温泉と割り切って行った方がイイですよ!
それでも,一度は入ってみる価値のある温泉だと思いました!
皆さんも,鶴の湯温泉,入って味噌!
泉質も風情もサイコーです(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
おおッと!
グルメなブログ「肉の御仁のひとりごと」!
温泉の話題だけでは終われませんね!
最後にグルメな話題で〆ましょう!
鶴の湯温泉からの帰路,みちのくの小京都 角館に寄り,おそばをいただきました(^O^)
肉の御仁がネットで検索し,角館で一番美味しそうなお蕎麦屋さん!
そばきり長助!
とても美味しい10割蕎麦を満喫いたしました\(^o^)/


そば良し!
つゆ良し!
天ぷら良し!
蕎麦湯もグッド(^O^)
角館に行ったら「そばきり長助」でそば食って味噌!



肉の御仁的には,二八そばより10割そばの方がおススメです(^O^)
ああ,また行きたいなぁ!鶴の湯温泉!!!
疫病退散<(_ _)> 疫病退散<(_ _)><(_ _)> 疫病退散<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

肉の御仁です!
長引くコロナ禍の不要不急の外出自粛orz
真面目にステイホームしている肉の御仁は,通勤や食料品などの生活必需品の買い物以外は外出なし!
ステイホームな毎日です!
お陰で,ブログネタも枯渇!
そこで,TVの真似をして,「肉の御仁のひとりごと SP(スペシャル)!」
以前のつぶやきを,SP(スペシャル)版として,再つぶやき(^O^)
苦しいブログネタ事情をお察しいただき,暫し,お付き合いを<(_ _)>
鶴の湯温泉!

秘湯の中の秘湯!
青みがかった白いお湯の露天風呂は,TVや雑誌などでも良く見掛ける!
開湯時は田沢の湯と呼ばれていたそうだが,マタギの勘助が鶴が温泉で傷を癒しているのを見つけたのが鶴の湯の名前の由来だといわれている!


昨日,鶴の湯温泉にひとっ風呂浸かりに行きました(^O^)
秋田市にある女房殿のご実家から約90キロ!
愛車の「ヴォクシー」で,国道13号から国道46号を通り,田沢湖に入ってからは国道341号へ左折!
先達沢交差点を右折後13kmで鶴の湯温泉入口です!
ここから先は若干道が細くなり,鶴の湯温泉が近くなるとダート道となります!
ガタガタゴトゴト車を走らせ,午前10時ちょっと前に鶴の湯温泉に到着!
秋田市から約2時間で着きました!
車を降りるとそこは時代劇の世界!

肉の御仁のイメージでは,「木枯し紋次郎」に出て来るような宿場町のよう!
この茅葺き屋根の長屋は「本陣」!

なんか江戸時代にタイムスリップしたようだ!
敷地の中には,自然の川が流れている!


ちょうど宿泊客のチェックアウトの時間なのか,鶴の湯の敷地の中から,大勢のお客さんが出てきました!
中には,青い目の外人さんも!
流石,有名な温泉!
入れ替わりに日帰り入浴のお客さんが10名ちょっと鶴の湯の敷地に入って行く!
ここ鶴の湯の日帰り入浴時間は,午前10時から午後3時まで!
ラッキー\(^o^)/
ちょうど入れ替え時間に当たった!
鶴の湯の敷地に入り,周りをキョロキョロ!


おっと!目の前に見覚えのある青みがかった白いお湯の露天風呂!
おお!これが,秘湯中の秘湯!鶴の湯温泉の露天風呂(^O^)
誰も入っていなかったので,写真をパシャリ!

風情があるねぇ!
早速,事務所で入浴料600円を払い,貴重品をコインロッカーに預け,露天風呂へ直行!
脱衣所でTシャツ,短パン,パンツを脱ぎ棄て,内湯の温泉を桶でかぶり,露天風呂に入る!
おや!露天風呂の右の方に女性が2人!
左の方には男性が3人入浴中!
先日入った不老ふ死温泉と言い,この鶴の湯と言い,結構女性が混浴の温泉に入って来るんだな!
ちょっとビックリ!
まあ,不老ふ死温泉も鶴の湯温泉も入浴中は,お湯から出た顔しか見えないんだけど!
人生初,2回目の混浴を体験しました(笑)
さて,鶴の湯温泉露天風呂の温度は40度くらい!
ちょっと温めで,とてもイイお湯です(^O^)
足元は玉砂利が引かれているのかジャリジャリする!
硫黄の香りはあまりきつくなく,足元からお湯が湧出しているせいか,あちこちからプクプクと泡が出ている!
泉質は,含硫黄ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉(硫化水素型)で,高血圧症,動脈硬化症,リウマチ,皮膚病,糖尿病他に効能があるそうです!
鶴の湯にはこの露天風呂以外にも,白湯・黒湯・中の湯・滝の湯と言う4種類の泉質の異なる源泉がありますが,この一番有名な露天風呂は,白湯と同じお湯なんだとか!


とっても気持ちの良い温泉でした(^O^)
でも,ひとつだけ気になることが…
それは,アブ!
スズメバチ大のアブやハエのようなアブがブンブン!
ひっきりなしに頭の周りを飛び回ります!
せっかく,ゆっくり気分よく入浴しているのに,アブには興醒めです!
不老ふ死温泉も同様でしたが,どうにかならないですかね,アブやブヨ!
これさえなければ,いつまでも入っていられるようなとっても素晴らしい温泉です!
結局,女房殿とは1時間半後に合流と言って別れたのですが,アブが気になり30分しか入浴出来ませんでした!
もっとも,女房殿も義母も同様で,別れて30分後に合流しました!
温泉の効果かそれから数十分,汗が止まりませんでしたが,決してベトつかず,ツルツルお肌がとても気持ち良かったです(^O^)
鶴の湯温泉!
乳頭温泉郷の中で最も古い歴史を持ち,秋田藩主の湯治場だった由緒ある温泉!
立寄り湯は,10時から15時まで!
月曜日は,有名な露天風呂はお湯の入れ替えのため,入浴不可!
入浴料は,大人600円,小人300円,タオル販売200円!
日帰り入浴には,洗い場らしい洗い場はありません!
もちろんドライヤーも!
鶴の湯は,お湯に浸かるための温泉と割り切って行った方がイイですよ!
それでも,一度は入ってみる価値のある温泉だと思いました!
皆さんも,鶴の湯温泉,入って味噌!
泉質も風情もサイコーです(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
おおッと!
グルメなブログ「肉の御仁のひとりごと」!
温泉の話題だけでは終われませんね!
最後にグルメな話題で〆ましょう!
鶴の湯温泉からの帰路,みちのくの小京都 角館に寄り,おそばをいただきました(^O^)
肉の御仁がネットで検索し,角館で一番美味しそうなお蕎麦屋さん!
そばきり長助!
とても美味しい10割蕎麦を満喫いたしました\(^o^)/


そば良し!
つゆ良し!
天ぷら良し!
蕎麦湯もグッド(^O^)
角館に行ったら「そばきり長助」でそば食って味噌!



肉の御仁的には,二八そばより10割そばの方がおススメです(^O^)
ああ,また行きたいなぁ!鶴の湯温泉!!!
疫病退散<(_ _)> 疫病退散<(_ _)><(_ _)> 疫病退散<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


コメント