Post
肉の御仁家お肉のパラダイス”冷凍庫”のチャーシュー在庫が切れたので補充した!
category - そのた食べ物
2019/
08/
01おはようございます!
肉の御仁です!
肉の御仁家のお肉のパラダイス“冷凍庫”には,肉の御仁がラーメンが食べたくなった時にいつでもトッピングできるようチャーシューとなるとが冷凍保存されています!
なるとは,適当な厚さに切って,1枚づつラップで包み,さらにジップロックに入れて,冷凍保存しています! ← ちょっと面倒臭いんだけどね!


チャーシューも,薄くカットし,1枚づつラップで包み,さらにジップロックに入れて冷凍保存しているのですが,先日,「銘店伝説 龍上海」を食した時に,在庫を使い切ってしまいました!


チャーシューののったラーメンとのらないラーメンでは,気分が全然違います!
肉の御仁的には,ラーメンには,「チャーシュー」「なると」「メンマ」は付き物!
これらがないと,ラーメンを食べた気がしない!
「すぐに補充をしなければ」とスーパーに豚バラブロック肉を仕入れに行きました!
何軒か回ったのですが,幅のあるチャーシュー向きの豚バラブロック肉がありませんorz
仕方がなく,最後に寄ったスーパーで2本の豚バラブロック肉を仕入れましたが,いろいろ選んで買える状況ではありませんでしたorz

家に帰り,パックからお肉を取り出すと,一つはまあまあ形が整っていたのですが,もう一つは形がいびつ!

あ~あ!
肉叩きで両面を叩き,形の修正を試みましたが,イマイチの出来!

お~っorz
三温糖とコショウを脂身と反対の面に擦り込み,脂身の面を外側にお肉をクルッと!

スーパーでもらってきたネットで包む!

う~んむ!ちょっと形が…
お肉の幅があれば,こんな風にチャーシューっぽく巻けるんだけど,幅がないと上手く巻けないんだよねorz


ちょっと不満を持ちつつも,もう1本も肉叩きで叩き,三温糖とコショウを脂身と反対の面に擦り込み,脂身の面を外側にお肉をクルッと巻く!



こっちは,形が整っていたせいか,チャーシューっぽく巻けた\(^o^)/
冷蔵庫で保管していた前回チャーシューを煮た時に使ったタレに漬けこむ!
前回使ったタレは,煮凝り状態!

湯煎して,液体に戻す!
豚バラブロック肉を入れたビニール袋に液体に戻したタレを入れ,お肉に揉み込む!揉み込む!!

一晩冷蔵庫で寝かせたら,ル・コルドンブルーのココットで二時間程煮込む!

時々,天地を返し,ル・コルドンブルーのココットの蓋をして煮込む!


二時間煮込んだら,そのまま冷えるまで放置し,チャーシューをアルミホイルで包んだ後,ラップで包み,冷蔵庫で一晩寝かす!
タレは,もったいないからまた,タッパに入れて,冷蔵庫で保管する!

翌日,チャーシューを冷蔵庫から出し,肉の御仁専用牛刀で薄く薄くカット!



コレが結構難しい!
厚く切るのは簡単なんだけど…
おっと,チャーシューを薄くカットするのはケチだからじゃないよ!
薄い方が自然解凍しやすいし,トロットロの肉の御仁特製豚バラチャーシューのやわらかさを味わうため(^O^)
厚切りカットだと噛まなければならないじゃない!
薄切りカットなら,お口に入れただけで,チャーシューがとろける(^O^)
だから一生懸命薄くカットする!
薄くカットしたチャーシューは一枚づつラップで包み,ジップロックに入れて,冷凍庫に入れる!
これでまた当分ラーメンを食べる時にチャーシューをトッピングできる(^O^)
皆さんも,豚バラブロック肉をクルッと巻いて,ネットで包んで,煮豚チャーシュー作って味噌!
煮豚の豚バラチャーシューは,トロットロでお箸で掴めない程(^O^)
おうちラーメンにチャーシューがあるとないとでは,全然ビジュアルが違いますよ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

肉の御仁です!
肉の御仁家のお肉のパラダイス“冷凍庫”には,肉の御仁がラーメンが食べたくなった時にいつでもトッピングできるようチャーシューとなるとが冷凍保存されています!
なるとは,適当な厚さに切って,1枚づつラップで包み,さらにジップロックに入れて,冷凍保存しています! ← ちょっと面倒臭いんだけどね!


チャーシューも,薄くカットし,1枚づつラップで包み,さらにジップロックに入れて冷凍保存しているのですが,先日,「銘店伝説 龍上海」を食した時に,在庫を使い切ってしまいました!


チャーシューののったラーメンとのらないラーメンでは,気分が全然違います!
肉の御仁的には,ラーメンには,「チャーシュー」「なると」「メンマ」は付き物!
これらがないと,ラーメンを食べた気がしない!
「すぐに補充をしなければ」とスーパーに豚バラブロック肉を仕入れに行きました!
何軒か回ったのですが,幅のあるチャーシュー向きの豚バラブロック肉がありませんorz
仕方がなく,最後に寄ったスーパーで2本の豚バラブロック肉を仕入れましたが,いろいろ選んで買える状況ではありませんでしたorz

家に帰り,パックからお肉を取り出すと,一つはまあまあ形が整っていたのですが,もう一つは形がいびつ!

あ~あ!
肉叩きで両面を叩き,形の修正を試みましたが,イマイチの出来!

お~っorz
三温糖とコショウを脂身と反対の面に擦り込み,脂身の面を外側にお肉をクルッと!

スーパーでもらってきたネットで包む!

う~んむ!ちょっと形が…
お肉の幅があれば,こんな風にチャーシューっぽく巻けるんだけど,幅がないと上手く巻けないんだよねorz


ちょっと不満を持ちつつも,もう1本も肉叩きで叩き,三温糖とコショウを脂身と反対の面に擦り込み,脂身の面を外側にお肉をクルッと巻く!



こっちは,形が整っていたせいか,チャーシューっぽく巻けた\(^o^)/
冷蔵庫で保管していた前回チャーシューを煮た時に使ったタレに漬けこむ!
前回使ったタレは,煮凝り状態!

湯煎して,液体に戻す!
豚バラブロック肉を入れたビニール袋に液体に戻したタレを入れ,お肉に揉み込む!揉み込む!!

一晩冷蔵庫で寝かせたら,ル・コルドンブルーのココットで二時間程煮込む!

時々,天地を返し,ル・コルドンブルーのココットの蓋をして煮込む!


二時間煮込んだら,そのまま冷えるまで放置し,チャーシューをアルミホイルで包んだ後,ラップで包み,冷蔵庫で一晩寝かす!
タレは,もったいないからまた,タッパに入れて,冷蔵庫で保管する!

翌日,チャーシューを冷蔵庫から出し,肉の御仁専用牛刀で薄く薄くカット!



コレが結構難しい!
厚く切るのは簡単なんだけど…
おっと,チャーシューを薄くカットするのはケチだからじゃないよ!
薄い方が自然解凍しやすいし,トロットロの肉の御仁特製豚バラチャーシューのやわらかさを味わうため(^O^)
厚切りカットだと噛まなければならないじゃない!
薄切りカットなら,お口に入れただけで,チャーシューがとろける(^O^)
だから一生懸命薄くカットする!
薄くカットしたチャーシューは一枚づつラップで包み,ジップロックに入れて,冷凍庫に入れる!
これでまた当分ラーメンを食べる時にチャーシューをトッピングできる(^O^)
皆さんも,豚バラブロック肉をクルッと巻いて,ネットで包んで,煮豚チャーシュー作って味噌!
煮豚の豚バラチャーシューは,トロットロでお箸で掴めない程(^O^)
おうちラーメンにチャーシューがあるとないとでは,全然ビジュアルが違いますよ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


コメント
No title
ラーメンにはチャーシュー!!
あるとないとでは、ビジュアルが断然違いますよね!!
肉の御仁さん謹製のチャーシューは、とても美味しそうですね(;゚д゚)ゴクリ…
2019-08-01 21:02 エムロック URL 編集
Re: No title
いつもコメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
そうですね!
ラーメンには,チャーシュー・メンマ・なるとは必須ですね!
2019-08-02 04:08 肉の御仁 URL 編集