2022/08/07

Post

        

《 超簡単でとってもおいしい! 》美味しい山形のだしのレシピ!

category - そのた食べ物
2022/ 08/ 07
                 
◆ 山形のだし

連日,暑い日が続きます!

こんな時に,無性に食べたくなるのが「山形のだし」

「だし」と言っても「出汁」ではありません!

「山形のだし」は,夏野菜を細かく刻んで,ダシしょうゆやしょうゆを掛けて混ぜ合わせただけの料理!

山形県村山地方の郷土料理です!

とてもシンプルだが,食べて見るとコレがまた美味い(^O^)

毎日,肉!

エブリデー ミート!

肉・肉・肉!!!の肉食な肉の御仁であるが,この野菜と昆布だけの「山形のだし」には,ハマってしまった!

病みつきになる!

◆ 今日は,美味しい山形のだしの作り方をつぶやこう\(^o^)/

先日,母方の叔母さんから,朝採れのなす,きゅうり,ミョウガをいただいた!

obasanyamadasi2

なすときゅうりとミョウガ!

いただいた瞬間に肉の御仁の頭の中に,「山形のだし」のイメージがス~ッと湧いた!

yamadasi1

美味しい「山形のだし」を作ろう!

超簡単でとってもおいしい「山形のだし」のレシピを大公開!!!

【 用意するもの 】

・なす   4本

・きゅうり 2本

・ミョウガ 12本(小さかったので!大きいものなら6本くらいでイイかな)

・大葉   30枚

・生姜   3㎝くらい

・小ねぎ  5本

・納豆昆布 1袋

・いりごま 大さじ2

・塩    小さじ1

・つゆの素 50CC (できれば,味マルジュウ)

imonii10

【 作り方 】

1.なすのヘタを取り,細かい角切りにする。

obasanyamadasi4

2.ボウルに,塩 小さじ1を溶かした水を入れ,切ったなすを浸けて,アクを抜く。

3.きゅうりもヘタを取り,細かい角切りにする。

obasanyamadasi5

4.きゅうりもなすを浸けたボウルに入れる。

obasanyamadasi6

5.別のボウルに納豆昆布1袋を開ける。

obasanyamadasi13

6.ミョウガをみじん切りし,納豆昆布の入ったボウルに移す。

obasanyamadasi7

7.大葉もみじん切りし,納豆昆布の入ったボウルに移す。

obasanyamadasi3

obasanyamadasi8

8.生姜の皮を剥き,みじん切りし,納豆昆布の入ったボウルに移す。

obasanyamadasi9

9.小ねぎを細かく切り,納豆昆布の入ったボウルに移す。

obasanyamadasi10

obasanyamadasi11

10.塩水に浸けて置いたなすときゅうりをザルに上げ,水気を良く切ったら,納豆昆布の入ったボウルに移す。

obasanyamadasi12

obasanyamadasi14

11.つゆの素50CC,いりごま大さじ2を加え,良く混ぜ合わせる。(肉の御仁は,つゆの素の代わりに「味マルジュウ」を使います)

obasanyamadasi15

たったコレだけで,美味しい山形のだしの出来上がり\(^o^)/

「納豆昆布」=がごめ昆布が手に入らない場合は,納豆昆布を入れなくても美味しく出来ます!

yamadasi15

◆ 山形のだしは適当に!

山形のだしは,適当がイイんです!

野菜の大きさも,入れる野菜の分量も適当がイイ!

なすが好きなら,なすを多めに!

きゅうりが好きならきゅうりを多めに!

おくらを入れたって,ズッキーニを入れたって,トマトを入れたってイイんじゃない(^O^)

納豆昆布がなければ,なくてもイイ!

お好きな野菜をお好きな分量,お好きな大きさで作ればイイんです(^O^)

♪あなた好みの♪あなた好みの♪やまがたのだしをつくって~~~っ♪

ちなみに,肉の御仁は,作った山形のだしをすぐには食べず,冷蔵庫で冷やしてから,熱々のご飯に掛けて食べるのが好きです!

出来立ての山形のだしより,ちょっと置いた山形のだしの方がお新香ぽくなるんだよね!

◆ いざ!実食!!

熱々のご飯にたっぷりの山形のだしを掛けて,掻っ込む!

obasanyamadasi16

う~んむ!

お口の中を爽やかな風が吹き抜ける!

パクパク!ムシャムシャ!ゴックンチョ!!!

♪ご飯がご飯が進むくん♪

仕事から帰り,レモンサワーと冷えた豆腐に山形のだしを掛けた「だし豆腐」もたまりません\(^o^)/

obasanyamadasi17

obasanyamadasi18

♪お酒がお酒が進むくん♪

1回作れば,1週間くらいはもつかな??? ← あくまで自己責任で(笑)

叔母さんにいただいた朝採れのなす,きゅうり,ミョウガに肉の御仁家の庭でつまんできたばかりの大葉!

買った野菜は,大分県産の小ねぎと高知県産の生姜のみ!

地産地消!

採れたて野菜の山形のだしは美味いぞ\(^o^)/

obasanyamadasi1

皆さんも,新鮮な夏野菜で山形のだしを作って食べて味噌!

“お口の中を爽やかな風が吹き抜ける!”感覚が分かるハズ(^O^)

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/







「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント
        

《 超簡単でとってもおいしい! 》美味しい山形のだしのレシピ!
こんにちは!

山形の出し、夏の食欲がない時にぴったりですね。
万能でご飯以外にも豆腐なづ色々な食材に合いそうですね。
しかも、野菜は別に決まってないなんて自分好みができて良いですね。
山形のだしと言えば
だいぶ前にテレビ番組でダニエル・カールさんが、『だす』言って紹介していたのが印象に残ってます。
だしは、手作りして食べるほどの肉の御仁さんからしたら邪道かもしれませんが食べるラー油入りのが美味しかったです。
Re: 山形のだしと言えば
鈴本さん,おはようございます!
いつもコメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
そうですね!
山形では,だしではなく,だすですね(^O^)
山形のだしを山形県民こころのスーパーヤマザワで買って食べたことが
ありますが,家庭で作っただしとは全然別物でビックリしたことを覚えています!
食べるラー油入りのだし!
おいしいでしょうね!
山形のだしのバリエーションは無限です!
No title
山形のだし。
以前山形に行ったときに食べましたが、この季節にぴったりだと思います(#^^#)

これがあるとご飯が何杯もイケちゃう!!
我が家も夏野菜が持て余し気味なので「山形のだし」でいただきたいです!!
Re: No title
エムロックさん,おはようございます!
コメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
採れたての夏野菜のだしはおいしいですよね(^O^)
作り立てもイイですが,少し置いただしもイイですよ(^O^)