Post
4種のバラエティ餃子を作って食べて見た!
category - 餃子
2019/
07/
02おはようございます!
肉の御仁です!
先週末も餃子を作って食しました!

今回の餃子は大判の餃子の皮を使ったいつもの餃子より一回り大きな餃子!
最近時々いただく“開楽 本店”の「ジャンボ餃子」のような餃子が食べたいと言う女房殿のリクエストからだ!


【 開楽 本店のジャンボ餃子 】
でも流石に“開楽 本店”の「ジャンボ餃子」は,市販の餃子の皮では作れない!
あのぶ厚い皮は餃子の皮と言うより“麺”だもんな…

皮も手作りする???
いや!とてもやってられない!
餃子の皮の手作りは結構時間が掛かる!
皮まで手作りするようになったら,本当に“餃子屋”さんになっちゃうよ(笑)
結局,市販の大判餃子の皮で我慢する!

肉の御仁の十八番“餃子”であるが,牡蠣のシーズンに牡蠣餃子を作る際は,大判の餃子の皮を使用する!

それ以外は普通サイズの餃子の皮!
餃子も皮と中の餡のバランスが重要だ!
普通に餃子を食べるなら,普通の餃子の皮のサイズがちょうどイイ!
大判餃子にたっぷり餃子の餡を詰めると,ちょっとアンバランス!
世の中,いろいろキチンと考えられている(^O^)
大判の餃子の皮には,バラエティに富んだ具材を包んだバラエティ餃子がイイ!
今は牡蠣のシーズンではない!
何を包もう???
海老!

コーン!

大葉!

いつものチーズ!

この4種を包んだバラエティ餃子とする!
他にも“あさり”“ポテト”“にんにく”“くるみ”などなどいろいろあるんだけどね!
組み合わせは自由!
組み合わせは無限にある!
でも今日はこの4種で!
早速,バラエティ餃子を作る!
まずは,にんにくと生姜を細かくみじん切りにする!
餃子に入れるにんにくと生姜はおろしたものより,細かく刻んだものの方が断然に美味い!
細かく細かく刻んでいく!
にんにくと生姜を刻んだら,ボウルに豚挽き肉,紹興酒,粉末鶏がらスープ,コショウ,砂糖,塩を入れ,にんにく,生姜と混ぜ合わせる!

ここは粘りが出るまで,キッチリと混ぜる!
お次は椎茸!
椎茸も細かくみじん切りする!

長ネギもみじん切りする!
ニラは短くカット!
ここで椎茸,長ネギ,ニラをボウルに移し,醤油,ごま油を加えて,よく混ぜ合わせる!

最後はキャベツ!
キャベツは食感を重視し,粗みじんにする!
特に軸の部分の甘み,食感が餃子の美味さを左右するので,キャベツのカットは慎重に!
カットしたキャベツをボウルに移し,軽く混ぜ合わせる!


これで餃子の餡は出来あがり!
味を馴染ませるため,小一時間,放置する!
この間にバラエティ餃子の具材の準備!
えび餃子用のえびは,安いパナメイエビ!
本当は,芝エビとか使いたいんだけど,高いし,売っていないもんな!
パナメイエビの殻を剥き,尻尾と背ワタを取る!
尻尾は餃子の皮からはみ出させ,えび餃子だと主張させる方法もあるが,ここは食べやすさを重視!
尻尾を外す!
コーン餃子は,缶詰のコーンを使う!
コーンの缶詰を開け,余分な水分を落として置く!
しそ餃子は,大葉を洗って,水分を取って置く!
肉の御仁家定番餃子「チーズ餃子」略して「チー餃」はいつものようにスライスチーズ1枚を4分の1に分けて置く!
これで,準備は万端!
包み役の女房殿にバトンタッチする!
2週に1回,100個の餃子を包む女房殿だけに,チャチャッと餃子を包んでいく!
まずは,コーン餃子!

餃子の皮に餃子の餡を適量のせ,その上にコーンをのせたら,上手に包んでひだを付ける!
お見事(^O^)
次々と包む!
お次はしそ餃子!
餃子の皮に大葉をのせ,その上に餃子の餡をのせ,包んでいく!

えび餃子,チー餃も同様に包む!


慣れたもんだな!女房殿!!
80個のバラエティ餃子をあっと言う間に包み終えた!

さあ,仕上げの“焼き”だ!
ティファールの厚手のフライパンを熱し,ごま油を引いたら,餃子を並べる!

1回目の焼きは,しそ餃子,チー餃,コーン餃子!
強火で餃子の皮に焼き目を付けたら,熱湯を餃子の上から回し掛ける!
すかさず蓋をして,強火のまま,フライパンを絶えず動かし,全ての餃子にバランスよく火が通る様に焼いて行く!

水分が飛んだと思ったら蓋を外し,餃子にごま油を回し掛け,仕上げの焼き色を付ける!

フライパンに皿を被せ,フライパンを裏返したら,肉の御仁特製バラエティ餃子の出来上がり\(^o^)/

今日も美味しそうに焼けました(^O^)
1階の居間で待つ,老母,女房殿,二男に供す!
肉の御仁はすぐさま2階のキッチンに引き返し,2回目の焼き!
2回目は,コーン餃子,チー餃,えび餃子!

肉の御仁の焼きは,常に強火で焼くため,意外と早く焼ける!
1回目の焼き同様,チャチャッと焼く!


2回目に焼いた餃子を運び,肉の御仁もテーブルに着く!

キンミヤ焼酎をバイスサワーで割り,ゴクリ!
すかさず,えび餃子をパクリ!
おお!デリシャス(^O^)
パナメイエビの旨味と餃子の餡がベストバランス!

こりゃ美味い\(^o^)/
続けて,コーン餃子をパクリ!

コーンの甘みと餃子の旨味がお口の中でランデブー(^O^)
これまた美味っ(^O^)
キンミヤ焼酎のバイスサワー割で流す!
お次は肉の御仁家定番餃子「チー餃」をパクリ!

トロッとしたチーズと餃子の餡が安定の美味さ!
いや~っ!チーズと餃子って本当に合うね!
サッパリ系のしそ餃子は,老母に任せ,コーン餃子,チー餃。えび餃子を食べまくる!

キンミヤ焼酎のバイスサワー割を呑んでいる最中であるが,白飯もパクリ!
ご飯と餃子!
これもサイコーに合う(^O^)
ご飯と餃子の口中調味を楽しむ!
美味い(^O^)美味い(^O^)美味い(^O^)
“開楽 本店”の「ジャンボ餃子」とは全然違う餃子ではあるが,家族みんな「美味しい!美味しい!」と平らげました!
皆さんも大判の餃子の皮を使って,お好みの具材を包んでバラエティ餃子作って食べて味噌!
いろんなお味が楽しめて,ついついご飯もお酒も進んじゃうハズ!
肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
肉の御仁です!
先週末も餃子を作って食しました!

今回の餃子は大判の餃子の皮を使ったいつもの餃子より一回り大きな餃子!
最近時々いただく“開楽 本店”の「ジャンボ餃子」のような餃子が食べたいと言う女房殿のリクエストからだ!


【 開楽 本店のジャンボ餃子 】
でも流石に“開楽 本店”の「ジャンボ餃子」は,市販の餃子の皮では作れない!
あのぶ厚い皮は餃子の皮と言うより“麺”だもんな…

皮も手作りする???
いや!とてもやってられない!
餃子の皮の手作りは結構時間が掛かる!
皮まで手作りするようになったら,本当に“餃子屋”さんになっちゃうよ(笑)
結局,市販の大判餃子の皮で我慢する!

肉の御仁の十八番“餃子”であるが,牡蠣のシーズンに牡蠣餃子を作る際は,大判の餃子の皮を使用する!

それ以外は普通サイズの餃子の皮!
餃子も皮と中の餡のバランスが重要だ!
普通に餃子を食べるなら,普通の餃子の皮のサイズがちょうどイイ!
大判餃子にたっぷり餃子の餡を詰めると,ちょっとアンバランス!
世の中,いろいろキチンと考えられている(^O^)
大判の餃子の皮には,バラエティに富んだ具材を包んだバラエティ餃子がイイ!
今は牡蠣のシーズンではない!
何を包もう???
海老!

コーン!

大葉!

いつものチーズ!

この4種を包んだバラエティ餃子とする!
他にも“あさり”“ポテト”“にんにく”“くるみ”などなどいろいろあるんだけどね!
組み合わせは自由!
組み合わせは無限にある!
でも今日はこの4種で!
早速,バラエティ餃子を作る!
まずは,にんにくと生姜を細かくみじん切りにする!
餃子に入れるにんにくと生姜はおろしたものより,細かく刻んだものの方が断然に美味い!
細かく細かく刻んでいく!
にんにくと生姜を刻んだら,ボウルに豚挽き肉,紹興酒,粉末鶏がらスープ,コショウ,砂糖,塩を入れ,にんにく,生姜と混ぜ合わせる!

ここは粘りが出るまで,キッチリと混ぜる!
お次は椎茸!
椎茸も細かくみじん切りする!

長ネギもみじん切りする!
ニラは短くカット!
ここで椎茸,長ネギ,ニラをボウルに移し,醤油,ごま油を加えて,よく混ぜ合わせる!

最後はキャベツ!
キャベツは食感を重視し,粗みじんにする!
特に軸の部分の甘み,食感が餃子の美味さを左右するので,キャベツのカットは慎重に!
カットしたキャベツをボウルに移し,軽く混ぜ合わせる!


これで餃子の餡は出来あがり!
味を馴染ませるため,小一時間,放置する!
この間にバラエティ餃子の具材の準備!
えび餃子用のえびは,安いパナメイエビ!
本当は,芝エビとか使いたいんだけど,高いし,売っていないもんな!
パナメイエビの殻を剥き,尻尾と背ワタを取る!
尻尾は餃子の皮からはみ出させ,えび餃子だと主張させる方法もあるが,ここは食べやすさを重視!
尻尾を外す!
コーン餃子は,缶詰のコーンを使う!
コーンの缶詰を開け,余分な水分を落として置く!
しそ餃子は,大葉を洗って,水分を取って置く!
肉の御仁家定番餃子「チーズ餃子」略して「チー餃」はいつものようにスライスチーズ1枚を4分の1に分けて置く!
これで,準備は万端!
包み役の女房殿にバトンタッチする!
2週に1回,100個の餃子を包む女房殿だけに,チャチャッと餃子を包んでいく!
まずは,コーン餃子!

餃子の皮に餃子の餡を適量のせ,その上にコーンをのせたら,上手に包んでひだを付ける!
お見事(^O^)
次々と包む!
お次はしそ餃子!
餃子の皮に大葉をのせ,その上に餃子の餡をのせ,包んでいく!

えび餃子,チー餃も同様に包む!


慣れたもんだな!女房殿!!
80個のバラエティ餃子をあっと言う間に包み終えた!

さあ,仕上げの“焼き”だ!
ティファールの厚手のフライパンを熱し,ごま油を引いたら,餃子を並べる!

1回目の焼きは,しそ餃子,チー餃,コーン餃子!
強火で餃子の皮に焼き目を付けたら,熱湯を餃子の上から回し掛ける!
すかさず蓋をして,強火のまま,フライパンを絶えず動かし,全ての餃子にバランスよく火が通る様に焼いて行く!

水分が飛んだと思ったら蓋を外し,餃子にごま油を回し掛け,仕上げの焼き色を付ける!

フライパンに皿を被せ,フライパンを裏返したら,肉の御仁特製バラエティ餃子の出来上がり\(^o^)/

今日も美味しそうに焼けました(^O^)
1階の居間で待つ,老母,女房殿,二男に供す!
肉の御仁はすぐさま2階のキッチンに引き返し,2回目の焼き!
2回目は,コーン餃子,チー餃,えび餃子!

肉の御仁の焼きは,常に強火で焼くため,意外と早く焼ける!
1回目の焼き同様,チャチャッと焼く!


2回目に焼いた餃子を運び,肉の御仁もテーブルに着く!

キンミヤ焼酎をバイスサワーで割り,ゴクリ!
すかさず,えび餃子をパクリ!
おお!デリシャス(^O^)
パナメイエビの旨味と餃子の餡がベストバランス!

こりゃ美味い\(^o^)/
続けて,コーン餃子をパクリ!

コーンの甘みと餃子の旨味がお口の中でランデブー(^O^)
これまた美味っ(^O^)
キンミヤ焼酎のバイスサワー割で流す!
お次は肉の御仁家定番餃子「チー餃」をパクリ!

トロッとしたチーズと餃子の餡が安定の美味さ!
いや~っ!チーズと餃子って本当に合うね!
サッパリ系のしそ餃子は,老母に任せ,コーン餃子,チー餃。えび餃子を食べまくる!

キンミヤ焼酎のバイスサワー割を呑んでいる最中であるが,白飯もパクリ!
ご飯と餃子!
これもサイコーに合う(^O^)
ご飯と餃子の口中調味を楽しむ!
美味い(^O^)美味い(^O^)美味い(^O^)
“開楽 本店”の「ジャンボ餃子」とは全然違う餃子ではあるが,家族みんな「美味しい!美味しい!」と平らげました!
皆さんも大判の餃子の皮を使って,お好みの具材を包んでバラエティ餃子作って食べて味噌!
いろんなお味が楽しめて,ついついご飯もお酒も進んじゃうハズ!
肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


コメント
No title
エムロックです。
今回はバラエティー餃子ですか。
肉の御仁さんの餃子を見ていると餃子って自由な食べ物だなあと感じます。
個人的には、海老餃子が気になりますね~(≧▽≦)
2019-07-03 20:22 エムロック URL 編集
Re: No title
いつもコメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
「餃子って自由な食べ物」
なるほど,そうですね!
何を包んでも自由ですからね!
海老餃子は定番ですね(^O^)
2019-07-04 04:24 肉の御仁 URL 編集