Post
疲れた時にはコレ!「スタミナ肉ニラ炒め」のレシピ!
category - レシピ
2019/
04/
20今日は久々にレシピを紹介する!
今日のレシピは「スタミナ肉ニラ炒め」!

おはようございます!
肉の御仁です!
このところ諸事情があり,非常に多忙な状況が続いていますorz
朝から晩まで休むことなく働きづめ!
毎日ヘロヘロ!
家に帰って,晩酌を済ませるとバタンキュー!
翌朝まで深い眠りに陥ります!
こんな時にはスタミナを付けたい!
単純な肉の御仁の思考回路では「スタミナ」=「にんにく」!

たっぷりのにんにくを食べて,スタミナ補給することにする!
にんにくのスタミナのもとは,「アリシン」!
アリシンは,疲労回復・スタミナのビタミンと言われるビタミンB1と結合すると,油に溶ける性質とさせ,腸から吸収され,体内でエネルギー代謝を助けてくれるのだ\(^o^)/
肝心の疲労回復・スタミナのビタミン「ビタミンB1」は,豚肉から摂取!
にんにくと豚肉だけでは寂しいので,ニラと長ネギも加え,「スタミナ肉ニラ炒め」とする!
では,肉の御仁のスタミナ補給メニュー「スタミナ肉ニラ炒め」のレシピを紹介しよう!
【 用意するもの 】
・豚バラスライス肉 200グラム

・にんにく 6片(1玉入れてもイイよ)
・ニラ 2束
・長ネギ 1本(白い部分のみ使用)

・油 適量(肉の御仁は自家製オイル&オイスターの残った油を使用)

・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・日本酒 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1

・粉末鶏ガラスープ 大さじ1
・こしょう 少々
【 作り方 】
1. にんにくの皮を剥き,3片は乱切りに,残りの3片はスライスする!

2. 長ネギの白い部分を薄い斜め切りにする!
3. ニラは,3~5センチの長さに切る!

4. 豚バラスライスを適当な大きさに切る!

5. フライパンに油を引き,にんにくを弱火でじっくり炒める!


6. 長ネギを加え,軽く炒めたら,豚肉を加え,炒める!


7. 豚肉の色が変わり始めたら,粉末鶏ガラスープ,こしょうを振り,さらに炒める!

8. 醤油・みりん・日本酒を合わせて加え,さらに炒めたら,ニラを加え,サッと炒める!



9. オイスターソースを加えて,炒め合わせ,ニラがシナッとしたら火を止めて,「スタミナ肉ニラ炒め」の出来上がり!



ニラは,シャキッとした方が美味しいので,「サッと炒める」のがポイントです(^O^)
あと,にんにくは,乱切りのにんにくとスライスしたにんにくでは,食感も食味も違うので,好みの組み合わせで切って味噌!
「スタミナ肉ニラ炒め」!
疲労回復・スタミナのビタミン「ビタミンB1」の豊富な豚肉と,「ビタミンB1」の吸収を助ける「アリシン」が豊富なにんにく,ニラ,長ネギをタップリ使ったスタミナメニュー!
「葷酒山門に入るを許さず」
辛味や臭味のある野菜と酒!
「葷」はニラ,ネギ,にんにく,ラッキョウ,生姜の類を言い,その臭気やそれを食べることによって生ずる色欲や怒りの心を避けるため,仏教では食べることが禁じられた!
でも,疲れた時には「葷」!
「葷」と「酒」で疲れをぶっ飛ばす!
いざ!実食!
お肉!

ウマウマ(^O^)
ニラ!

シャキウマ(^O^)
にんにく!

この匂いがたまらん(^O^)
にんにくゴロゴロ!

一緒にいただく,ビールも進む\(^o^)/

スタミナが自分の身体に補給されていくのが分かるような気がする!
う~ん!極楽(^O^)極楽(^O^)
皆さんも疲れた時には,「スタミナ肉ニラ炒め」作って,食べて味噌!
食べた翌日には不思議なほど,疲れがなくなりますよ\(^o^)/
しかも美味しい(^O^)
ただし…
臭いです!
食べるのは翌日他人に合わない週末限定です!
この注意点を守れば,肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

コメント