Post
あっさり!美味しい!“大人の豚の角煮”を作ろう!
category - レシピ
2019/
01/
10おはようございます!
肉の御仁です!
肉の御仁家のお正月は“肉・肉・肉!!!まつり”だ!← 今年は喪中なのでおとなしく!
♪お肉だ♪お肉だ,お肉だ♪お肉のま~つ~り~ぃ♪
北島先生の“まつり”のメロディが肉の御仁の頭の中を駆け巡る!
例年,ローストビーフ,牛スジおでん,チャーシュー,肉味噌,鶏皮ポン酢とおせち料理とは思えないお肉メニューがテーブル狭しと並ぶ!

まあ,肉の御仁が自分の好みで作って並べているのであるが,これはこれで肉の御仁家らしいお正月の風物詩である(^O^)
食べた人皆が“美味しい,美味しい”と美味しいの大合唱で,作った肉の御仁としてはとても嬉しい\(^o^)/
今年も評価の高かった“大人の豚の角煮”

普通の豚の角煮より,甘みを抑えて,徹底的に脂を落とした“大人の豚の角煮”
以前にもレシピを紹介したが,毎年毎年少しづつ改良を重ねて来たので,最新版の“大人の豚の角煮”のレシピを紹介しよう!
まず,材料の準備からであるが,いつもの如く,肉の御仁の作る料理は量が多い!
女房殿からいつも叱られるのであるが,労働生産性を考えると少ない量の調理は出来ない!
用意する分量は各自で加減して欲しい!
使う調味料の量も作る量に合わせて案分してね!
さて,今回の“大人の豚の角煮”は,9人分!
肉の御仁は豚バラブロック肉を約1600グラム用意しました!

適度に脂ののったお肉をチョイスします!

“大人の豚の角煮”は徹底的に脂を落としますので,脂の多いブロック肉もトロトロコラーゲンタップリの角煮となって,美味しいのであるが,女房殿のリクエストで,肉の御仁がイイと思うブロック肉より脂身の少ないお肉を選びました!
たまごは殻がうまく剥けなかった場合の予備を含め10個,日高昆布50センチくらい,薬味の長ネギも用意します!
あとは調味料!
醤油,日本酒,砂糖を用意します!
さあ!調理開始です!
まず,豚バラブロック肉を適当な大きさにカットします!
切ったブロック肉はバットに並べ,醤油大さじ8を掛けて,お肉に醤油を揉み込みます!

時々,お肉をひっくり返しながら,10分程,お肉を醤油に漬け込みます!
熱したフライパンで豚バラブロック肉の全ての面を,各面2分程度,中火で焼く!


豚バラブロックから脂がタップリ出ますので,フライパンには油は引きません!
焼いた豚バラブロック肉を煮込み用の別の鍋に移し,バットに残った醤油を掛けて10分程置く!

フライパンにはこんなに脂が残りました!

この脂は捨てちゃいます!
鍋の豚バラ肉を中火で炒め,醤油がトロッとして来たら,日本酒400CCを加え,中火で煮込む!

この間に別の鍋で,ゆで卵を作り,殻を剥いて置く!

鍋の日本酒のアルコール分が飛んだら,砂糖大さじ6,ゆで卵を加え,お肉とゆで卵がヒタヒタになるまで水を加え,昆布を蓋をするように載せ,鍋の蓋を少しずらしてとろ火で3時間,じっくり煮込む!


1日目の調理はここまで!
鍋の蓋をして,翌日まで寝かす!
翌日!
昆布の上には,真っ白な脂が固まっています!

この脂をスプーンで丁寧に取り除く!

こんなに沢山の脂が取れました(^O^)

この脂はラードですので,取って置けば,別の料理に使えます(^O^)
“大人の豚の角煮”
徹底的に脂を落とします!
別の鍋にお湯を沸かし,蓋にした全ての昆布を洗います!
お湯はぬるま湯程度の温度で十分です!
ぬるま湯で昆布に付いた脂を徹底的に洗い落とします!
ほら,こんなに脂が落ちました!

鍋の脂も徹底的に取り除きます!
脂を取り除いたら,脂を洗い落とした昆布をまた蓋の様にお肉とゆで卵に被せ,鍋の蓋を外して,とろ火で1時間程煮込みます!

この間に白髪ねぎを作り,お皿もお湯で温めて置きます!
温めたお皿にお肉,半分にカットしたゆで卵を装ったら,白髪ねぎをのせ,お皿の脇にからしを付けたら,“大人の豚の角煮”の出来上がり!
お鍋からお皿にお肉を移すのに,箸では移せません!
箸で移そうとすると,お肉が崩れてしまいます!
それほどトロトロになっています!
おたまでお皿に移しましょう!
いざ!実食!

脂身の部分は箸では取れない程,トロトロ!
甘くクリーミーな脂身は,脂っぽさ一切なし!
コラーゲンたっぷり!
美味し(^O^)
お肉の部分も脂が抜けて,ほろっと崩れる感じ!
甘みは押さえているが,お肉の甘みと脂身の甘み,昆布の旨みが混じり合い,至高のお味(^O^)
白髪ねぎやからしの辛味がお味を締める!
たまごも味がしみしみ!
蓋にした昆布も美味しいですよ!
美味い(^O^)美味い(^O^)美味い(^O^)
伊佐大泉の水割りで流す!
甘さを抑え,脂分を徹底的に落とした“大人の豚の角煮”
とっても美味しいんです\(^o^)/

写真は白髪ねぎで,お肉が良く見えないね(笑)
でもお味は◎
簡単なので,皆さんも“大人の豚の角煮”作って食べて味噌!
お正月じゃなくても,いつでもご飯のお供に,お酒のつまみに,肉の御仁,超超超おススメです(^O^)(^O^)(^O^)
このレシピ!永久保存版ですよ(^O^)
さあ,“大人の豚の角煮”を作ろう\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
肉の御仁です!
肉の御仁家のお正月は“肉・肉・肉!!!まつり”だ!← 今年は喪中なのでおとなしく!
♪お肉だ♪お肉だ,お肉だ♪お肉のま~つ~り~ぃ♪
北島先生の“まつり”のメロディが肉の御仁の頭の中を駆け巡る!
例年,ローストビーフ,牛スジおでん,チャーシュー,肉味噌,鶏皮ポン酢とおせち料理とは思えないお肉メニューがテーブル狭しと並ぶ!

まあ,肉の御仁が自分の好みで作って並べているのであるが,これはこれで肉の御仁家らしいお正月の風物詩である(^O^)
食べた人皆が“美味しい,美味しい”と美味しいの大合唱で,作った肉の御仁としてはとても嬉しい\(^o^)/
今年も評価の高かった“大人の豚の角煮”

普通の豚の角煮より,甘みを抑えて,徹底的に脂を落とした“大人の豚の角煮”
以前にもレシピを紹介したが,毎年毎年少しづつ改良を重ねて来たので,最新版の“大人の豚の角煮”のレシピを紹介しよう!
まず,材料の準備からであるが,いつもの如く,肉の御仁の作る料理は量が多い!
女房殿からいつも叱られるのであるが,労働生産性を考えると少ない量の調理は出来ない!
用意する分量は各自で加減して欲しい!
使う調味料の量も作る量に合わせて案分してね!
さて,今回の“大人の豚の角煮”は,9人分!
肉の御仁は豚バラブロック肉を約1600グラム用意しました!

適度に脂ののったお肉をチョイスします!

“大人の豚の角煮”は徹底的に脂を落としますので,脂の多いブロック肉もトロトロコラーゲンタップリの角煮となって,美味しいのであるが,女房殿のリクエストで,肉の御仁がイイと思うブロック肉より脂身の少ないお肉を選びました!
たまごは殻がうまく剥けなかった場合の予備を含め10個,日高昆布50センチくらい,薬味の長ネギも用意します!
あとは調味料!
醤油,日本酒,砂糖を用意します!
さあ!調理開始です!
まず,豚バラブロック肉を適当な大きさにカットします!
切ったブロック肉はバットに並べ,醤油大さじ8を掛けて,お肉に醤油を揉み込みます!

時々,お肉をひっくり返しながら,10分程,お肉を醤油に漬け込みます!
熱したフライパンで豚バラブロック肉の全ての面を,各面2分程度,中火で焼く!


豚バラブロックから脂がタップリ出ますので,フライパンには油は引きません!
焼いた豚バラブロック肉を煮込み用の別の鍋に移し,バットに残った醤油を掛けて10分程置く!

フライパンにはこんなに脂が残りました!

この脂は捨てちゃいます!
鍋の豚バラ肉を中火で炒め,醤油がトロッとして来たら,日本酒400CCを加え,中火で煮込む!

この間に別の鍋で,ゆで卵を作り,殻を剥いて置く!

鍋の日本酒のアルコール分が飛んだら,砂糖大さじ6,ゆで卵を加え,お肉とゆで卵がヒタヒタになるまで水を加え,昆布を蓋をするように載せ,鍋の蓋を少しずらしてとろ火で3時間,じっくり煮込む!


1日目の調理はここまで!
鍋の蓋をして,翌日まで寝かす!
翌日!
昆布の上には,真っ白な脂が固まっています!

この脂をスプーンで丁寧に取り除く!

こんなに沢山の脂が取れました(^O^)

この脂はラードですので,取って置けば,別の料理に使えます(^O^)
“大人の豚の角煮”
徹底的に脂を落とします!
別の鍋にお湯を沸かし,蓋にした全ての昆布を洗います!
お湯はぬるま湯程度の温度で十分です!
ぬるま湯で昆布に付いた脂を徹底的に洗い落とします!
ほら,こんなに脂が落ちました!

鍋の脂も徹底的に取り除きます!
脂を取り除いたら,脂を洗い落とした昆布をまた蓋の様にお肉とゆで卵に被せ,鍋の蓋を外して,とろ火で1時間程煮込みます!

この間に白髪ねぎを作り,お皿もお湯で温めて置きます!
温めたお皿にお肉,半分にカットしたゆで卵を装ったら,白髪ねぎをのせ,お皿の脇にからしを付けたら,“大人の豚の角煮”の出来上がり!
お鍋からお皿にお肉を移すのに,箸では移せません!
箸で移そうとすると,お肉が崩れてしまいます!
それほどトロトロになっています!
おたまでお皿に移しましょう!
いざ!実食!

脂身の部分は箸では取れない程,トロトロ!
甘くクリーミーな脂身は,脂っぽさ一切なし!
コラーゲンたっぷり!
美味し(^O^)
お肉の部分も脂が抜けて,ほろっと崩れる感じ!
甘みは押さえているが,お肉の甘みと脂身の甘み,昆布の旨みが混じり合い,至高のお味(^O^)
白髪ねぎやからしの辛味がお味を締める!
たまごも味がしみしみ!
蓋にした昆布も美味しいですよ!
美味い(^O^)美味い(^O^)美味い(^O^)
伊佐大泉の水割りで流す!
甘さを抑え,脂分を徹底的に落とした“大人の豚の角煮”
とっても美味しいんです\(^o^)/

写真は白髪ねぎで,お肉が良く見えないね(笑)
でもお味は◎
簡単なので,皆さんも“大人の豚の角煮”作って食べて味噌!
お正月じゃなくても,いつでもご飯のお供に,お酒のつまみに,肉の御仁,超超超おススメです(^O^)(^O^)(^O^)
このレシピ!永久保存版ですよ(^O^)
さあ,“大人の豚の角煮”を作ろう\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

コメント
No title
2019-01-10 11:07 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
No title
ブログを読んでいるだけで涎が・・・。
豚の脂はすごい量ですね(゚д゚)!
取り除いた分も次の料理に使えるとは無駄がない食材ですな。
2019-01-11 17:18 エムロック URL 編集
Re: No title
いつもコメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
脂の抜けた脂身が旨いんです!
この脂身のお味をなんて表現したらよいのか!
もう,とにかく美味い(^O^)
2019-01-12 07:23 肉の御仁 URL 編集
Re: No title
いつもコメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
角煮,美味いですよね!
お酒にもご飯にも合う!
取り除いた脂はラードですから,チャーハンや野菜炒めにも使えます(^O^)
2019-01-12 07:25 肉の御仁 URL 編集