2018/02/22

Post

        

「銘店伝説 ラーメン 来来亭」こってり濃い味!美味しいね(^O^)

category - ラーメン
2018/ 02/ 22
                 
おはようございます!

肉の御仁です!

今日のつぶやきは,ラーメン!

今日のラーメンは,肉の御仁のマイブーム「銘店伝説」だ!

肉の御仁は買い物に行くと必ず食べたことのない銘店伝説がないか,チルドラーメン売り場をくまなく探しているのであるが,このところ食べたことのある銘店伝説しか見当たらなかった!

しか~し!

先日,秋田に帰省した際,秋田のドン・キホーテで食べたことのない銘店伝説を2種見つけた\(^o^)/

当然,大喜びでカゴに入れた!

一つは,前々回につぶやいた「銘店伝説 めん処 藤堂」!

「銘店伝説 めん処 藤堂」は,コク深い味の濃い目の美味しい塩ラーメンであった(^O^)

今日の銘店伝説は,「銘店伝説 ラーメン 来来亭」!

mdririti1

mdririti2

「銘店伝説 ラーメン 来来亭」食べたかったんだよね!

全国発売版の銘店伝説なのだが,肉の御仁の行くスーパーにはどこも置いてなかったんだよね!

どんなお味かとても楽しみである(^O^)

さて,来来亭のラーメンは,京都風醤油味の鶏ガラスープに背脂をふんだんに浮かせているのが特徴だ!

表面に背脂,中は澄んだ鶏ガラベースのスープなので,コクがあるのに口当たりはスッキリ!

最後まで飲み干せるスープなんだって!

麺はコシのある細麺で,スープとよく絡んでスルスルいける!

年齢・性別を問わず皆様に「おいしい!」と言ってもらえるラーメンを作りたいという,とても難しい目標を掲げ努力を重ねて辿り着いた味なんだと\(^o^)/

滋賀県発祥の来来亭は,全国に約240店舗も展開する大人気ラーメンチェーン!

mdririti4

銘店伝説がどこまで再現できているのか?

楽しみである(^O^)

さて,肉の御仁のマイブーム「銘店伝説」は,香川県綾歌郡綾川町にある株式会社アイランド食品の作るチルドラーメンだ!

全国津々浦々に存在する行列のできる人気店や,わざわざ足を運びたい銘店の味を,家庭で気軽に味わってほしいという「想い」から誕生したチルドラーメンシリーズなのだ!

“銘店の味をご家庭で”をコンセプトに,丼に凝縮された銘店の味を忠実に再現している,インスタントラーメンフリークには超有名なラーメンなのだ!

肉の御仁は,今までに「銘店伝説 家系総本山 吉村家」「銘店伝説 八王子ラーメン 中華そば 吾衛門」「銘店伝説 中華そば ホープ軒本舗」「銘店伝説 ラーメン龍ちゃん」「銘店伝説 尾道ラーメン 東珍康」「銘店伝説 博多豚骨ラーメン 一幸舎」「銘店伝説 らーめん 夢中」「銘店伝説 ぜんや」「銘店伝説 しおらーめん はないち」「銘店伝説 中華そば ムタヒロ」「銘店伝説 らー麺 厚木 本丸亭」「銘店伝説 博多 だるま」「銘店伝説 中華蕎麦 とみ田」「銘店伝説 札幌味噌ラーメン 名店 桑名」「銘店伝説 旭川らぅめん 青葉」「銘店伝説 森田屋総本店」「銘店伝説 栃木・宇都宮 糀味噌らーめん満天家」「銘店伝説 喜多方冷し中華 本家大みなと味平」「銘店伝説 つけ麺 新宿 風雲児」「銘店伝説 東京・八王子 みんみんラーメン」「銘店伝説 プレミアム 支那そばや」「銘店伝説 らーめん天神下 大喜」「銘店伝説 和歌山の名店 中華そば 井出商店」「銘店伝説 山形 赤湯からみそラーメン 龍上海」」「銘店伝説 熊本ラーメン名店大黒」「銘店伝説 油そば 東京油組総本店」「銘店伝説 喜多方ラーメン 本家 大みなと 味平」「銘店伝説LIMITED 桑名」「銘店伝説LIMITED ホープ軒本舗」「銘店伝説LIMITED だるま」「銘店伝説 ドゥエ イタリアン 冷製トマトらぁ麺」「銘店伝説Japanese Soba Noodles 蔦」「銘店伝説 千寿」「銘店伝説 兎に角」「銘店伝説 なんつッ亭」「銘店伝説 奈良 天理スタミナラーメン」「銘店伝説 めん処 藤堂」を食して,つぶやいている!

我ながら随分食したものだ!

今日は38店目の「銘店伝説 ラーメン 来来亭」だ!

「銘店伝説」シリーズは,現在,全国販売エリア版が9店!

東日本販売エリア版が10店,西日本販売エリア版が9店の合計28店発売中だ!!

肉の御仁が食した銘店伝説の中にはもう既に販売が終了しているものも多いが,どれもとても美味しかった(^◇^)

まだまだ食していない銘店伝説も沢山あるので,コンプリートを目指し,食していきますよ!

さて,それでは「銘店伝説 ラーメン 来来亭」を作っていこう!

mdririti5

mdririti3

dancyu道具厳選「木柄ザル付万能鍋」にたっぷりのお湯を沸かし,麺2袋を2分茹でる!

mdririti6

mdririti7

同時にスープ用にやかんでお湯を沸かし,丼と液体スープを温めて置く!

麺の茹で上がり1分前に丼のお湯を捨て,液体スープを入れたら,500CCのお湯で薄める!

mdririti8

mdririti9

mdririti10

麺が茹で上がったら,素早く湯切りをしてスープの中に移す!

mdririti11

麺を軽く均したら,肉の御仁特製!豚バラチャーシュー大,小1枚づつ,メンマ,なると,九条ネギをトッピング!

mdririti12

今日は九条ネギをたっぷりと(^O^)

mdririti13

なんとこのこってり系の大盛りラーメンは朝ラーです(笑)

安定の2人前を朝からいただく(^O^)

いざ,実食!

まずは,麺を一口!

mdririti14

コシのあるストレート細麺だ!

mdririti15

小麦の風味も◎

美味し!

続いてスープを一口!

背脂たっぷり!

背脂の甘みの後にピリッと一味の辛味が来る!

おお!いいよ!この感じ(^O^)

コク深く,味は濃い目!

肉の御仁の好みのお味!

美味しいね!

九条ネギがサッパリ感を加える!

イイね(^O^)

肉の御仁特製!豚バラチャーシューにもピッタリのスープだよ!

「銘店伝説 ラーメン 来来亭」イイっ!

人気の有名ラーメン店+絶対味覚=銘店伝説!

「銘店伝説」を食べ終わっていつも思うのだが,これだけの味が,家で並ばずに食べられるのは本当に凄いことだ!

「銘店伝説」は「人気の有名ラーメン店+絶対味覚=銘店伝説」になるとしているが,本当にこの再現力は、“絶対味覚”の持ち主が作っていることを物語っている!

凄いぞ!アイランド食品!!

凄いぞ!銘店伝説!!!

皆さんも「銘店伝説 ラーメン 来来亭」食べて味噌!



こってり濃い味!

肉の御仁,超超超おススメです(^◇^)(^◇^)(^◇^)

銘店伝説\(^o^)/

ジャジャ~~~ン!

肉の御仁家の冷蔵庫にはなんと,まだ,食べたことのない銘店伝説があと2種眠っています!

近々つぶやきますので,乞うご期待(^O^)


「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!


先日まで2位に落ちてしまいましたが,強力なライバルが本命のジャンルにお帰りになりました(^O^)

期せずして,1位を奪還いたしました!

また,いつ,このジャンルに攻め込んでくるか安心できません!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします<(_ _)>

お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


バナクリの応援もお願いします!

バナクリは肉を救う\(^o^)/

1日1回のバナクリをお願いします m(__)m

情けは人の為ならず!

あなたにもイイことあるかも (^◇^)


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント
        

No title
背脂こってりと、鶏のさっぱり、ですか。ラーメンはバランスをとるのが、なかなか難しい食べ物ですよね。とんこつ、だとさすがに高齢者や女性のかたは敬遠しがちだったりしますが(人に寄りますけど)、こういったバランスを取って誰でも食べられるってのはありがたいことですよね^^
Re: No title
八咫烏(全力稼働中)さん,おはようございます!
いつもコメント&応援ありがとうございます!
ラーメンは本当にもうありとあらゆるお味がありますね(^O^)
私はこってり濃い味が好みなので,細かい注文だ出来る店では「味濃い目,脂多め,麺堅」を注文します!
初めてのお店で,あっさり薄い味のスープにふにゃっとした麺が出てくると,一気に興醒めです!
でも,逆も真なりなんでしょうね!

No title
こんにちは。

今回は来来亭ですね。

昔、何度か食べに行ったことあります。
京都市内にも結構な数の店舗ありますので。

最近は足、遠のいていますね。
混んでいるのと、店員さんが元気良すぎるのがちょっと...。

お味的には悪くはないと思っていますよ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
たれかはさん,おはようございます!
コメント&応援ありがとうございます!
元気なお店って,ちょっとうるさいって感じることもありますね!
私はあまり外食は好きではないので,もっぱらおうちラーメンです!
この来来亭,辛すぎず,こてこてし過ぎず,ちょうどイイ感じ(^O^)
また食したい一杯です!