Post
久々の”うにホウレン”
category - そのた食べ物
2012/
01/
08今年の正月は忙しかった。
多くは語らないが、1月2日の昼過ぎからは、おめでたい正月ではなくなった。
そんな訳で例年の正月のように、朝からゆっくり飲み食いは出来なかった。
やっと一昨日、一段落が付いたが、昨日は年に1度の目の検査!散瞳検査をしていただいたので、午後は眩しくて眩しくて何も出来ずにつまらない休日となった。
この3連休を終えれば、忙しい日々が待っている!
長かった休みの最後に趣味の料理で気分転換し、来週からの仕事に備えようと、今日のつまみと明日の夕食を作ろうと今日は、買出しに行った。
明日は自分なりにアレンジした「華正楼」風しゅうまいを、今日のつまみは正月用に買っておいた「ちぢみほうれん草」が1把残っていたので「うにホウレン」を作ることにした。
しゅうまいの具材は忘れずに買ってきたのだが、「うにホウレン」に使う肝心のうにを買い忘れた。
買出しから帰り、昼食を済ますとすぐに近くのスーパーへ!
「無い!うにが無い!」
しょうがない!少し遠いが「イトーヨーカドー」へ!
「やった!うにがあった!」
ロシア産の小ぶりな馬ふんうにが980円也!
ちょっと高いが、まあいいか!2パック調達!これで「うにホウレン」が出来る!
久々の「うにホウレン」!
昨年10月30日に拙ブログでつぶやいてから、多くの方々が見に来てくれたブログ記事!
今でも、様々な検索サイトから「うにホウレン」の検索ワードで私のブログに飛んでくる!「うにホウレン」なのか「うにホーレン」なのか迷う所だが…
私のブログに来ていただいた皆さんは、私のブログを参考に「うにホウレン」を作ってくれているのであろう!
自分は、最近作っていなかった。もともと、肉好きだから、海のものはあまり食さない。
久々だから、作り方は、自分のブログのレシピどおりに作ろう!
そして今日は「ちぢみほうれん草」で「うにホウレン」!
「ちぢみほうれん草」は、冬の寒さにさらす「寒じめ栽培」という方法で育てられるため、厚めの葉の表面に縮んだようなシワが入る。
寒じめ栽培により、霜を当てることで、ぎゅっと葉が引き締まり甘みが凝縮されるので、もっとも高いときで糖度が10度以上になるものもあるそうだ!
「ちぢみほうれん草」は、あま〜い、あま〜い、ほうれん草なのだ!
葉が厚くて軸もしっかりしているので硬そうに見るが、とてもデリケートなため、サッと短時間でゆでることがポイントだ!

さあ、あま〜い“ほうれん草”とあま〜い“うに”の「うにホウレン」食べてみよう!
うううま〜い!今日も美味しく出来ました!
今日のメインメニューは“鶏の水炊き”だったのですが、家族皆、最後の一箸は“うにホウレン”でした!
本当にあま〜い、美味しい「うにホウレン」でした!
皆さんも「うにホウレン」食べて味噌!!
↓うにホウレンのレシピ
うにホウレンのレシピ
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
多くは語らないが、1月2日の昼過ぎからは、おめでたい正月ではなくなった。
そんな訳で例年の正月のように、朝からゆっくり飲み食いは出来なかった。
やっと一昨日、一段落が付いたが、昨日は年に1度の目の検査!散瞳検査をしていただいたので、午後は眩しくて眩しくて何も出来ずにつまらない休日となった。
この3連休を終えれば、忙しい日々が待っている!
長かった休みの最後に趣味の料理で気分転換し、来週からの仕事に備えようと、今日のつまみと明日の夕食を作ろうと今日は、買出しに行った。
明日は自分なりにアレンジした「華正楼」風しゅうまいを、今日のつまみは正月用に買っておいた「ちぢみほうれん草」が1把残っていたので「うにホウレン」を作ることにした。
しゅうまいの具材は忘れずに買ってきたのだが、「うにホウレン」に使う肝心のうにを買い忘れた。
買出しから帰り、昼食を済ますとすぐに近くのスーパーへ!
「無い!うにが無い!」
しょうがない!少し遠いが「イトーヨーカドー」へ!
「やった!うにがあった!」
ロシア産の小ぶりな馬ふんうにが980円也!
ちょっと高いが、まあいいか!2パック調達!これで「うにホウレン」が出来る!
久々の「うにホウレン」!
昨年10月30日に拙ブログでつぶやいてから、多くの方々が見に来てくれたブログ記事!
今でも、様々な検索サイトから「うにホウレン」の検索ワードで私のブログに飛んでくる!「うにホウレン」なのか「うにホーレン」なのか迷う所だが…
私のブログに来ていただいた皆さんは、私のブログを参考に「うにホウレン」を作ってくれているのであろう!
自分は、最近作っていなかった。もともと、肉好きだから、海のものはあまり食さない。
久々だから、作り方は、自分のブログのレシピどおりに作ろう!
そして今日は「ちぢみほうれん草」で「うにホウレン」!
「ちぢみほうれん草」は、冬の寒さにさらす「寒じめ栽培」という方法で育てられるため、厚めの葉の表面に縮んだようなシワが入る。
寒じめ栽培により、霜を当てることで、ぎゅっと葉が引き締まり甘みが凝縮されるので、もっとも高いときで糖度が10度以上になるものもあるそうだ!
「ちぢみほうれん草」は、あま〜い、あま〜い、ほうれん草なのだ!
葉が厚くて軸もしっかりしているので硬そうに見るが、とてもデリケートなため、サッと短時間でゆでることがポイントだ!

さあ、あま〜い“ほうれん草”とあま〜い“うに”の「うにホウレン」食べてみよう!
うううま〜い!今日も美味しく出来ました!
今日のメインメニューは“鶏の水炊き”だったのですが、家族皆、最後の一箸は“うにホウレン”でした!
本当にあま〜い、美味しい「うにホウレン」でした!
皆さんも「うにホウレン」食べて味噌!!
↓うにホウレンのレシピ
うにホウレンのレシピ
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

コメント
うにほうれん草でっか!
やっぱり、どこかで食べて知ったん。
わいも料理するけど、こってまんなー!
それと、コメントがうまい。
見ているだけで、うまさが伝ってきまっせ!
2012-01-08 22:57 極楽仕事人 URL 編集
実は、店で食べたことないんです。
「秘密のケンミンSHOW」で紹介していたのを見て、簡単そうなので作ってみ
たら、うまくてハマったって感じです。
広島市のご当地メニューとのことなので、極楽仕事人さんも広島に出向いた
際はぜひ!また、簡単ですので自分でも作って味噌!!
2012-01-09 05:05 EMO URL 編集