2022/02/06

Post

        

《うまいんかい?まずいんかい??》 味のマルタイ「四海楼監修 長崎皿うどん 太麺」を食べて見た!

category - ラーメン
2022/ 02/ 06
                 
おはようございます!

肉の御仁です!

今日のつぶやきは,「皿うどん」!

味のマルタイ「四海楼監修 長崎皿うどん 太麺」だ!

amtiskrusun1

amtiskrusun2

いつも行くショッピングモール内のスーパーで298円(税別)で購入!

味のマルタイの皿うどんと言うとパリパリに揚げた細めんの皿うどんと太麺の皿うどんが一般的であるが,この「四海楼監修 長崎皿うどん 太麺」は,やわらかい太麺の皿うどんなのだ!

実は,以前にも食していて,とても美味しくてまた食べたいと思っていたのだ!

この「四海楼監修 長崎皿うどん 太麺」を監修している四海楼は,長崎の超有名店!

創業明治32(1899)年の「ちゃんぽん」「皿うどん」発祥の中華料理の店である!

皿うどんには,主に細麺と太麺の2種類があるが,細麺はほとんどが油で揚げてある麺,太麺は蒸したり茹でて,やわらかい麺が多い!

太麺の揚げてある麺の皿うどんもあり,バリエーションが多い!

「四海楼」のHPによると
「皿うどんのルーツは『炒肉絲麺(ちゃあにいしいめん)』である。炒肉絲麺はスープがなく,今でいう焼きそばのようなものである。『ちゃんぽん』を考案した四海樓の初代 陳平順がちゃんぽんのバリエーションとして創ったものであり,長崎名物として定着している。一説には当時,外国からソースの輸入が盛んになるとともに国内でも盛んに生産されるようになってきた。平順は,このソースの持ち味をベースに新しい味の料理をと考えたと言われている。現在でも長崎の人は『皿うどん』に長崎独特のソースをかけて食している。
料理法はまず鉄鍋を煙がでるくらいに焼き,長崎の山海の幸であるイカ,エビ,蒲鉾,うちかき(小ガキ),キクラゲ,キャベツ,豚などを細ぎりにして,ラードで手早く炒める。少量のスープ(ちゃんぽんに使うものと同じ丸鶏2~3羽と豚骨と鶏骨を3~4時間かけて炊き上げたもの)を加えて風味をつける。そこに炒めておいた麺を入れてスープが残らなくなるまでになじませて調理する。本州方面ではまだ一般化していないが,長崎では日常的な食となっている。
また,極細の麺を油で揚げて上から同様の具にとろみをつけてかけた「炒麺(ちゃーめん)」があるが,皿うどんと混同されているようである。
名前の由来はというと,麺は椀や丼などの深い器に入れて食べるのが当り前と思われていた時代に,スープがないので浅いお皿にのせて,このちゃんぽんのバリエーションとして創られた料理が出された。当時としては相当インパクトを与えたであろう。つまり,「うどん」状のものが「お皿」にのってだされてきた「皿うどん」なのである。」とのことである!

皿うどん!奥深いな!!

では,とても美味しいやわらか皿うどん「四海楼監修 長崎皿うどん 太麺」を作って行こう!

amtiskrusun6

まずは,具材の準備!

今日の具材は,「豚バラスライス肉」「エビ」「イカ」「あさり」「さつま揚げ」「かまぼこ」「しいたけ」「玉ねぎ」「長ネギ」「にんじん」「もやし」「チンゲン菜」!

皿うどんは海鮮を中心に,色んなものを入れると美味しいね!

チャチャッと切って,バットに入れて置く!

amtiskrusun3

「あさり」は酒蒸しにして,剥き身にする!

amtiskrusun4

amtiskrusun5

美味しいものを作るにはちょっと手間が掛かる!

具材の下ごしらえが済んだら,ウォッグパンに食用油を引き,麺をほぐさずに両面を焼いて,焼き色を付けたら,皿に取り出す!

amtiskrusun7

amtiskrusun8

amtiskrusun9

次に,添付の滋味香油をウォッグパンに引き,豚肉,玉ねぎ,長ネギ,しいたけ,にんじんを炒め,その他の具材を加えて炒めたら,あさりの酒蒸しで残った出汁と水を合わせて120CCと添付の粉末スープを加えて,良く混ぜ合わせる!

amtiskrusun10

amtiskrusun11

amtiskrusun12

amtiskrusun13

皿に取って置いた麺を加えて,水気が無くなるまで炒め合わせたら,お皿に装う!

amtiskrusun14

amtiskrusun15

は~い!味のマルタイ「四海楼監修 長崎皿うどん 太麺」の出来上がり!

amtiskrusun16

今日も美味しそうに出来ました(^◇^)

amtiskrusun17

いざ!実食!!

麺を一口!

amtiskrusun18

魚介や肉ベースの旨みを吸った太麺はやわらかめな食感!

中華麺と言うより,うどんに近い食感!

それにしても麺に旨味がたっぷり滲みてとても美味(^◇^)

パリパリの皿うどんとは全く違った美味さだ!

具材もいろいろな味や旨味が混ざり合い,とても美味い!

ここで,添付の長崎の定番ソースである「金蝶ソース」を少し掛けて食べてみる!

amtiskrusun19

amtiskrusun20

おお!美味しさ倍増!

甘めの皿うどんに,スパイスの効いた金蝶ソースが,絶妙なアクセントに!

これは美味いね!

肉の御仁,今までに食べたことのないお味!

まさに秘伝のスパイスなんだね!

残りの金蝶ソースも掛け,混ぜながらパクリ!

amtiskrusun21

美味い!美味い!美味い!!!

「四海樓」と「金蝶ソース」!

長崎の名物が肉の御仁の自宅に大集結(^◇^)

長崎\(^o^)/

いや~っ!やわらかい皿うどん!

美味いっす!

皆さんも,味のマルタイ「四海楼監修 長崎皿うどん 太麺」食べて味噌!

パリパリの皿うどんとはまた違ったやさしい食感!

海鮮や野菜のエキスをたっぷり吸った柔らかい麺がやみつきになりますよ!

ああ!また食べたい!

肉の御仁,超超超おススメです(^◇^)(^◇^)(^◇^)



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        

コメント

非公開コメント
        

No title
この具材をいい、何といい、もはやこれはインスタントではないですよね~^^;確かに焼きそばっぽいですね。しかし、おいしそう!見た目の時点でもううまい確定であります^^iphoneの設定、大変ですね。私もそういうの苦手です^^;
Re: No title
八咫烏(全力稼働中)さん,おはようございます!
いつもコメント&応援ありがとうございます!
これ,本当に美味いっすよ!
お店で出てきてもイイようなお味なんです!
やわらかい皿うどんってこっちではなかなか見掛けませんが,私はハマりました!
八咫烏(全力稼働中)さんも,ぜひ!

iphoneXは使えば使うほど,iphoneXが学習してくれますので,非常に便利です(^◇^)
私の使うiphoneよりかなり大きく重くなりましたが,顔認証すごく便利です!

No title
ご無沙汰しております。
エムロックです。

皿うどんは、硬い麵ってイメージがありますが、こんな柔らかい麺もあるんですね。

今回もとても美味しそうな出来栄え(#^^#)

Re: No title
エムロックさん,おはようございます!
コメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
皿うどんって奥深いんですよね!
硬い麺をパリパリ食べるのもうまいし,タレの水分を吸ったふにゃふにゃの麺もまたうまい!
そして,最初から揚げていないやわらかい麺がこれまたうまい(^O^)
見掛けたら,ぜひ!!!
皿うどんに
皿うどんにこのようなバリエーションがあるとは知りませんでした。
美味しそうですね。
あ、太麺だ!
うちも先日マルタイ皿うどんを食べたばかりです(笑)
長崎では昔、出前をとると金蝶ソースがリポDの瓶に入って配達されてました。
今は衛生上違うと思うけど…w
Re: 皿うどんに
鈴本さん,おはようございます!
連続でのコメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
皿うどんのバリエーションは多いですよ!
硬い麺もやわらかい麺も,細い麺も太い麺も,これらの組み合わせも…
皿うどんは奥深い(^O^)
Re: あ、太麺だ!
kanaboomさん,おはようございます!
コメント&応援ありがとうございます<(_ _)>
皿うどんに金蝶ソース!
コレは本当にたまりませんね!
こちらでは売っているのを見たことがないので,パックに入っている
のは本当に大正解です\(^o^)/
私,皿うどんの中でもこのやわらかい麺に金蝶ソースを掛けたものが
一番好きかも(^O^)