Post
永谷園の煮込みラーメン担々麺風を食べて見た!
category - ラーメン
2017/
11/
14おはようございます!
肉の御仁です!
ついこの間まで,クールビズだって,暑い!暑い!と言っていたのが,もうコートを着て出勤している!
季節の移り変わりは早いものですね!
もう今年も残り2か月を切った!
周りでは,忘年会,新年会と呑兵衛の心をくすぐるワードが飛び交うようになってきました(^◇^)
仕事的には12月に大きな山が一つ残っているんだけどね!
寒さに負けず頑張ろう\(^o^)/
さて,寒くなってくるとなぜか食べたくなるのがこれ!

永谷園の煮込みラーメン!
スーパーでは,鍋ものコーナーに置いてあるよね!
なぜかラーメンコーナーに煮込みラーメンが置いてあるのって,肉の御仁は見たことがない!
煮込みラーメンはジャンル的には,「ラーメン」ではなく,「鍋つゆ」に近いのか??
実勢価格は298円(税別)くらいかな!
永谷園の煮込みラーメンには,しょうゆ味,みそ味,とんこつ味,コクうま鶏塩ちゃんこ風,担々麺風の5種類あって,どれも美味い!
どれも1箱4人前で,90グラムの乾麺と調味ソースがそれぞれ2袋入っている!

1度に4人前でも,2人前を2回食べてもイイ!
永谷園の煮込みラーメンの乾麺は,煮込み専用麺で,煮込んでもコシとモチモチの食感が残る不思議な麺だ!
野菜をたっぷり入れて食べる!
鍋の〆にラーメンって言うのは良くあるが,鍋自体の具がラーメンって発想,とてもイイ(^◇^)
永谷園さん,グッジョブ!
さて,肉の御仁は,今回,今季限定の担々麺風をいただく!
鍋の具材は,永谷園の煮込みラーメンの箱に書いてある「用意するもの」のとおり,「もやし2袋」「豚ひき肉400グラム」「チンゲン菜2束」「にんじん2分の1本」を準備する!

肉の御仁らしく,豚ひき肉は400グラムではなく,600グラムに増量(^◇^)
肉・肉・肉!!!
あとキャベツも入れてみる!
今日はテーブルにカセットコンロを置いて,皆で突きながらではなく,ガスコンロで調理して,最初に丼に分けてしまう方法でいただく!
ウォッグパンに1,400CCの水を入れ,強火で沸騰させる!
水が沸騰したら,豚ひき肉,麺,野菜の順に入れて,蓋をして中火で5分間煮込む!

おっと!豚ひき肉は炒めないんだね!
いきなり煮る!
ちょっと肉の御仁の調理法とはイメージが違うが,パッケージに書いてある「作り方」のとおりに作る!




でも,もやしを入れる順番は,麺の後に勝手に変更!

あまりグニャっとしたもやし,好きじゃないんでね!

蓋をして5分間煮込んだら,蓋を開けて麺をほぐす!
この時,火は強火にする!
ここでまたちょっとアレンジで,長ネギの青い部分を薄い斜め切りにして投入!

肉の御仁はネギ好きなんだよ!
調味ソースを入れて,良くかき混ぜ,沸騰したら中火にして4分間煮込む!


4分間のタイマーがピピピピピッと鳴ったら,永谷園の煮込みラーメン担々麺風の出来上がり!

簡単だねぇ!
あらかじめ温めておいた丼に装っていただきます!

いざ!実食!!
まずは麺を一口!

ツルツル!シコシコ!モッチモチの太ストレート麺だ!
ラーメンとして普通に美味い!
続いて,スープを一口!
味噌ベースに練り胡麻が加わり,担々麺っぽいが,辛いもの好きの肉の御仁的には辛味が足りない!
花椒と唐辛子をもう少し入れてもイイんじゃないかな!
まあ,煮込みラーメン自体,鍋として家族みんなで食べることをイメージして作られているんだろうから,こう言った無難な味にするのかな!
肉の御仁は,ホープ軒の特製香辛料「唐華」をスプーン1杯入れて,食す!


おお!辛味が増して,担々麺らしくなった(^◇^)
美味し!
永谷園の煮込みラーメン!
野菜がたくさん摂れて,健康にもイイかな!
温まるしね!
皆さんも,永谷園の煮込みラーメン食べて味噌!
しょうゆ味,みそ味,とんこつ味,コクうま鶏塩ちゃんこ風,担々麺風,どれも美味しいですよ!
おっと!「とんこつ味」は九州限定発売,「担々麺風」は今季限定発売ですよ!
「とんこつ味」は東京でも見かけますが,見かけたらぜひ!
肉の御仁,超おススメです(^◇^)
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
皆様の力強い応援のお陰で1位をキープ出来ています(^◇^)
本当にありがとうございます m(__)m
今後ともどーぞよろしくお願いします!

肉をいつもトップに\(^o^)/
バナクリの応援もお願いします!
バナクリは肉を救う\(^o^)/
1日1回のバナクリをお願いします m(__)m
情けは人の為ならず!
あなたにもイイことあるかも (^◇^)
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
肉の御仁です!
ついこの間まで,クールビズだって,暑い!暑い!と言っていたのが,もうコートを着て出勤している!
季節の移り変わりは早いものですね!
もう今年も残り2か月を切った!
周りでは,忘年会,新年会と呑兵衛の心をくすぐるワードが飛び交うようになってきました(^◇^)
仕事的には12月に大きな山が一つ残っているんだけどね!
寒さに負けず頑張ろう\(^o^)/
さて,寒くなってくるとなぜか食べたくなるのがこれ!

永谷園の煮込みラーメン!
スーパーでは,鍋ものコーナーに置いてあるよね!
なぜかラーメンコーナーに煮込みラーメンが置いてあるのって,肉の御仁は見たことがない!
煮込みラーメンはジャンル的には,「ラーメン」ではなく,「鍋つゆ」に近いのか??
実勢価格は298円(税別)くらいかな!
永谷園の煮込みラーメンには,しょうゆ味,みそ味,とんこつ味,コクうま鶏塩ちゃんこ風,担々麺風の5種類あって,どれも美味い!
どれも1箱4人前で,90グラムの乾麺と調味ソースがそれぞれ2袋入っている!

1度に4人前でも,2人前を2回食べてもイイ!
永谷園の煮込みラーメンの乾麺は,煮込み専用麺で,煮込んでもコシとモチモチの食感が残る不思議な麺だ!
野菜をたっぷり入れて食べる!
鍋の〆にラーメンって言うのは良くあるが,鍋自体の具がラーメンって発想,とてもイイ(^◇^)
永谷園さん,グッジョブ!
さて,肉の御仁は,今回,今季限定の担々麺風をいただく!
鍋の具材は,永谷園の煮込みラーメンの箱に書いてある「用意するもの」のとおり,「もやし2袋」「豚ひき肉400グラム」「チンゲン菜2束」「にんじん2分の1本」を準備する!

肉の御仁らしく,豚ひき肉は400グラムではなく,600グラムに増量(^◇^)
肉・肉・肉!!!
あとキャベツも入れてみる!
今日はテーブルにカセットコンロを置いて,皆で突きながらではなく,ガスコンロで調理して,最初に丼に分けてしまう方法でいただく!
ウォッグパンに1,400CCの水を入れ,強火で沸騰させる!
水が沸騰したら,豚ひき肉,麺,野菜の順に入れて,蓋をして中火で5分間煮込む!

おっと!豚ひき肉は炒めないんだね!
いきなり煮る!
ちょっと肉の御仁の調理法とはイメージが違うが,パッケージに書いてある「作り方」のとおりに作る!




でも,もやしを入れる順番は,麺の後に勝手に変更!

あまりグニャっとしたもやし,好きじゃないんでね!

蓋をして5分間煮込んだら,蓋を開けて麺をほぐす!
この時,火は強火にする!
ここでまたちょっとアレンジで,長ネギの青い部分を薄い斜め切りにして投入!

肉の御仁はネギ好きなんだよ!
調味ソースを入れて,良くかき混ぜ,沸騰したら中火にして4分間煮込む!


4分間のタイマーがピピピピピッと鳴ったら,永谷園の煮込みラーメン担々麺風の出来上がり!

簡単だねぇ!
あらかじめ温めておいた丼に装っていただきます!

いざ!実食!!
まずは麺を一口!

ツルツル!シコシコ!モッチモチの太ストレート麺だ!
ラーメンとして普通に美味い!
続いて,スープを一口!
味噌ベースに練り胡麻が加わり,担々麺っぽいが,辛いもの好きの肉の御仁的には辛味が足りない!
花椒と唐辛子をもう少し入れてもイイんじゃないかな!
まあ,煮込みラーメン自体,鍋として家族みんなで食べることをイメージして作られているんだろうから,こう言った無難な味にするのかな!
肉の御仁は,ホープ軒の特製香辛料「唐華」をスプーン1杯入れて,食す!


おお!辛味が増して,担々麺らしくなった(^◇^)
美味し!
永谷園の煮込みラーメン!
野菜がたくさん摂れて,健康にもイイかな!
温まるしね!
皆さんも,永谷園の煮込みラーメン食べて味噌!
しょうゆ味,みそ味,とんこつ味,コクうま鶏塩ちゃんこ風,担々麺風,どれも美味しいですよ!
おっと!「とんこつ味」は九州限定発売,「担々麺風」は今季限定発売ですよ!
「とんこつ味」は東京でも見かけますが,見かけたらぜひ!
肉の御仁,超おススメです(^◇^)
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
皆様の力強い応援のお陰で1位をキープ出来ています(^◇^)
本当にありがとうございます m(__)m
今後ともどーぞよろしくお願いします!

肉をいつもトップに\(^o^)/
バナクリの応援もお願いします!
バナクリは肉を救う\(^o^)/
1日1回のバナクリをお願いします m(__)m
情けは人の為ならず!
あなたにもイイことあるかも (^◇^)
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


コメント
No title
2017-11-14 17:09 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-11-14 17:42 編集
Re: No title
いつもコメント&応援ありがとうございます!
唐華は何にでも合いますよ!
これ,本当に重宝しています!
年末と正月が忙しいって,大変ですね!
私は年末年始は食三昧です(^◇^)
2017-11-15 04:59 肉の御仁 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-11-15 17:19 編集