2023/11/14

2023年11月14日

        

《何が違う?》 サンマーメンともやしそば!どこが違う???

category - ラーメン
2023/ 11/ 14
                 
◆ サンマーメン?もやしそば??どこが違う???

先日,無性にもやしそばが食べたくなった!

冷蔵庫にはちょうど,鶏ガラ醤油味のスープと生ラーメンが2玉ある!

sannmamoyasi2

寒い夜には熱々のもやしそば!

よし!肉の御仁特製もやしそばを作ろう!

sannmamoyasi1

と思った時,ふと,神奈川県のご当地ラーメン「サンマーメン」と肉の御仁が作ろうとしている「もやしそば」はどこが違うんだろうと考えた!

肉の御仁が作ろうとしているもやしそばは,醤油味のとろみの付いたもやしそば!

中華屋さんには,もやしそばって言うと,醤油味の付いていない白い餡のもやしそばと醤油味が付いた茶色いもやしそばがある!

白いもやしそばと茶色いもやしそばの両方がある中華屋さんもあれば,白いもやしそばだけ,茶色いもやしそばだけの中華屋さんもある!

肉の御仁が昔よくお世話になった中華屋さんには,さらに餡の掛かっていないもやし炒めののった「もやしラーメン」もあった!

「もやしそば」と「もやしラーメン」の違いは,餡のあるなしだろう!

さて,サンマーメンともやしそばの違いは???

サンマーメンの地元の「神奈川県中華料理業生活衛生同業組合かながわサンマー麺の会」のホームページによると『麺料理の中に「もやしそば」があり,サンマーメンともやしそばは同じ商品と思われている人も少なくないようですが実は別な料理なのです。 基本的な味付けも違いますが,サンマーメンはとろみを付けたもの。もやしそばにはとろみを付けないのが一般的ですので区別できるでしょう。』と記載があるが,肉の御仁の知る限り,東京郊外の中華屋さんではもやしそばには,とろみが付いている!

同会のホームページには,『サンマー麺は戦前当時,調理人達のまかない料理で,とろみを付けた肉そばが原形になったと言われています。 神奈川県横浜市中区の中華料理店から戦後(昭和22~23年頃)発祥したと云われおよそ60余年の歴史があります。醤油味がベースのスープに具は肉・もやし・白菜,その季節に有る具にあんをかけた簡単なものでした。しかし当時ではラーメンよりボリュームがあり美味しく,あんがかかっているので寒い季節は温まって元気が出てくることから徐々に商品化されお店にも並ぶようになってきたのです。』との記載もある!

サンマーメン!

なんか,醤油味のもやしそばと同じ???

肉の御仁的には,醤油味の「もやしそば」=「サンマーメン」!

◆ 肉の御仁特製もやしそばを作る!

豚バラスライス肉を適当な大きさにカットし,しいたけ,キクラゲ,にんじんもカットする!

sannmamoyasi4

ウォッグパンに鶏油を引き,豚バラ肉,にんじん,しいたけ,キクラゲの順に入れ,強火で炒める!

sannmamoyasi5

sannmamoyasi6

軽く塩コショウを振ったら,白菜,もやし,ニラの順にウォッグパンに加え,さらに強火で炒める!

sannmamoyasi7

sannmamoyasi8

鶏がらスープ,オイスターソース,醤油,紹興酒を混ぜたものを加え,さらに炒める!

sannmamoyasi9

あさりがあったので,あさりの酒蒸しを作り,あらかじめ剥き身にして置いたものとあさりから出た汁をウォッグパンに加え,水溶き片栗粉を回し掛け,もやしそばの餡は出来あがり\(^o^)/

sannmamoyasi3

sannmamoyasi10

sannmamoyasi11

sannmamoyasi12

熱湯で温めて置いた丼に液体スープを開け,300CCの熱湯で薄め,別の鍋で茹でていた菊水の「北海道発札幌生ラーメン」2玉をチャチャッと湯切りをして,スープの中にイン!

sannmamoyasi13

sannmamoyasi21

sannmamoyasi14

sannmamoyasi15

麺を軽く均したら,小口切りのネギをパラパラパラ!

sannmamoyasi16

もやしそばの餡をタップリ掛けたら,肉の御仁特製もやしそばの出来上がり!

sannmamoyasi17

◆ いざ!実食!!

肉の御仁特製もやしそばは,麺2玉,スープ1人前,もやし餡たっぷりのもやしそば大盛りかな!

いや!もやしそば大盛りではなく,サンマーメン大盛りかな!

まず,麺を一口!

sannmamoyasi18

菊水の黄色い麺は,サッポロラーメンらしい,かんすいの入った中細ちぢれ麺!

もやし餡も絡んで,またうまい(^O^)

続いて,スープを一口!

sannmamoyasi19

ドロドロなまでに餡は付いていないが,適度なとろみが付いたスープと餡は熱々!

フ~フ~言いながら,ジュルリ!

肉野菜と麺ととろみの付いたスープがベストマッチ\(^o^)/

sannmamoyasi20

うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O^)(^O^)(^O^)

◆ まとめ

もやしそばとサンマーメン!

どちらも食したことがあるが,どーも違いが分からなかった!

東京郊外に住む肉の御仁は,どちらかと言うと「もやしそば」と言った方が通りがイイが,横浜や神奈川の人は「サンマーメン」と言った方が馴染みがイイのかなぁ!

肉の御仁的な結論は,もやしそばが神奈川県に入るとサンマーメンになる!

あくまで,肉の御仁的な勝手な結論ですが…

《追記》 博識なご訪問者の情報によると,富士宮市に入るとサンマーメンを置いているお店が途絶えるんだとか!サンマーメンの勢力は,西は富士宮市の手前まで,はてさて,東はどこまでか??情報提供を求む<(_ _)>

まあ,もやしそばもサンマーメンもとろみがあって冷めにくいので冬には持ってこいのラーメン(^O^)

皆さんも,もやしそば・サンマーメンを作って食べて味噌!

自分で作って食べれば,とろみのかたさも自由自在!

お好みのとろみで食べて味噌(^O^)

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加